花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

大釜で筍を茹でる

2016-04-07 10:54:12 | 野菜畑

大物のくわいか、仏舎利塔みたい

一昨日、畑に行ったら9本の筍を見つけた。
第2陣。

今年は、筍の出るのが遅く量も少ない。

1度目は、小さなものを4本圧力釜で茹で、ありがた~くいただいた。



さて、9本もの筍どうしたものかー。

「よし、大釜で茹でよう」
姉の一声で、元、お茶炒り用の大釜で
皮に切れ目をいれ、糠と唐辛子をぶち込み、1時間ほど炊く。

その間、畑にゴミを捨てに行ったら(コンポスト)
又、筍出ている。

我が家の竹林ではない。
隣から、勝手に入ってくるもの。

「じゃぁ、それも茹でよう」ということになって
計16本ほどを、2回に分けて茹でた。

圧力釜で茹でたのと、皮付きのまま茹でたのでは、色が違う。

皮付きで茹でたものは、黄色味を帯びていて、おいしそうに見える。