花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

高齢者は宅急便を受け取るのも大変なんです

2017-12-09 10:30:09 | 日記
 
一人住まいの80代の姉は、時々宅急便を受け取る。

郵便で送られてきて留守だった場合、再配達を頼む場合は
集配センターへ電話をかけなければならない。

そのやり方が、若い人の場合何でもないことだが
高齢者にとっては難しい。

(難聴だったり、聞こえてくる音声のスピードに付いて行けないと感じたりもする)

で、姉は、直接郵便局に出向いて再配達をお願いするのだが
届いたのが金曜日の夕方だったりすると
二日空くことになるので、私に依頼が来る。

それで思ったのだけれど

電話がプッシュホンでない場合、どうするんだろ?

私の、もう1人の姉はダイヤル式の電話を使っているんだけど。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごん)
2017-12-15 10:56:31
宅急便の季節になったね。
記事には同意です。
留守勝ちになって受け取り時間も面倒になってきました。

孫が11日に生まれ、上の子を預かってます。
退院が明後日なのでまた1週間ほど行ってきます。
母の転院?リハ施設なんだけど、25日ぐらいかな 
まだ分からない。

年末年始どうなるかだけど、おせちを注文したよ。
な~んもしたくない。

孫にお絵描きさせてる間のコメントです。

みぃさまもお姉様方のお世話お疲れ様です。

6510 むごいお父さんもいたもんだ
    向こう横丁の慰霊塔

6510
返信する
Unknown (管理人)
2017-12-15 11:09:56
忙しいね。でも、それが幸せだ。
母上さま、お正月、家で過ごせるといいね。
母が骨折した時は、お正月病院だった。

そうだ、バスケの君、身長伸びたでしょうね?
昨日、バンペユがすす病で汚れていたので、たわし!で
こすっていたら、ポロッと落ちてしまった。
食べられるけど、まだ、青い。

9209   国は、今、窮地に陥っている。
       急には救出できない。
返信する

コメントを投稿