ツリフネソウ ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/7013556a8b5f686ea084986143dec31f.jpg)
ニガクサでいいかもしれない シソ科ニガクサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/37d14bf9f9bd7c73092b85a739187399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/9147a966693090efb2f4e2e1c480f06f.jpg)
うん? これは・・・アケボノソウ! お久しぶりの出会い~ リンドウ科センブリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/1045c9eac9b9519f6c9ff6dbd8d8dc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/007986b87198a513d66207785bad3d8a.jpg)
花が咲いていたのは流れのある一か所のみ 後はほとんどまだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/29524e40e8d5f82464d8bf8c418e2151.jpg)
サワギキョウも咲いていました。 キキョウ科ミゾカクシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/a16b8042289e97830603a4f5dd58894e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/43a5665a32296dc2bdb9dcf5274d4fcd.jpg)
サワギキョウの花の造りは複雑難解 一筋縄ではいかない
先端に葯の毛束が写っているのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/b62f590540a2b5d6f90200f9249c6ce3.jpg)
サワギキョウは雄性先熟 右の花は雌しべが出ているみたいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/5dc82fac0efc7a316629af40bd4125c7.jpg)
始めから子房みたいなのがついてるし・・・不思議がまた増えました。
謎のこと教えていただいて分かりました。
※キキョウ科植物は、子房下位なので花弁・萼片よりも子房の位置は下にある。
だから蕾の頃からも子房部分が見える。チョウジタデ等のアカバナ科や、キュウリ、ナス等も子房下位※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a860c1630b4f4d4d7663dd905b5cdbac.jpg)
なにかの蛾が! カメラを構えているうちに動いてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/7481cbf0fd7cb3f00597859097a160cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/34d3eb876981506042940dbf672c8f0f.jpg)
後ろ 前 上下 どっちがどっちって分かりにくいです。
下が顔でお尻を上に上げているのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/7013556a8b5f686ea084986143dec31f.jpg)
ニガクサでいいかもしれない シソ科ニガクサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/37d14bf9f9bd7c73092b85a739187399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/9147a966693090efb2f4e2e1c480f06f.jpg)
うん? これは・・・アケボノソウ! お久しぶりの出会い~ リンドウ科センブリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/1045c9eac9b9519f6c9ff6dbd8d8dc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/007986b87198a513d66207785bad3d8a.jpg)
花が咲いていたのは流れのある一か所のみ 後はほとんどまだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/29524e40e8d5f82464d8bf8c418e2151.jpg)
サワギキョウも咲いていました。 キキョウ科ミゾカクシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/a16b8042289e97830603a4f5dd58894e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/43a5665a32296dc2bdb9dcf5274d4fcd.jpg)
サワギキョウの花の造りは複雑難解 一筋縄ではいかない
先端に葯の毛束が写っているのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/b62f590540a2b5d6f90200f9249c6ce3.jpg)
サワギキョウは雄性先熟 右の花は雌しべが出ているみたいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/5dc82fac0efc7a316629af40bd4125c7.jpg)
始めから子房みたいなのがついてるし・・・不思議がまた増えました。
謎のこと教えていただいて分かりました。
※キキョウ科植物は、子房下位なので花弁・萼片よりも子房の位置は下にある。
だから蕾の頃からも子房部分が見える。チョウジタデ等のアカバナ科や、キュウリ、ナス等も子房下位※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a860c1630b4f4d4d7663dd905b5cdbac.jpg)
なにかの蛾が! カメラを構えているうちに動いてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/7481cbf0fd7cb3f00597859097a160cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/34d3eb876981506042940dbf672c8f0f.jpg)
後ろ 前 上下 どっちがどっちって分かりにくいです。
下が顔でお尻を上に上げているのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/6882bbff8a2d879ad13e84bbf2a4e27c.jpg)