遊歩道沿いでは野草の色々見ることができました。
ゴマナがたくさん生え迎えてくれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/366d2baf5aaf8b3df967d307a0badff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/05ca2befd6ebcf0f3abc819cc4139ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/ecedab52105641cb4cc3052bf7b7ec50.jpg)
カニコウモリ 暗い場所なので明るくして撮ったり!
まだつぼみ 花はこれから咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/06ea1483bf2cdf4abc5a207f26731cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/bd65fd81e43e124c666ac7d2231479dd.jpg)
見たことない初めてのチョウがいる~
名前調べしても一向にはかどらず・・・それなら「蛾」のなにか?
「チャマダラエダシャク」 という蛾の仲間でした!
アザミは「ヤマアザミ」ではないかと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/ded3a415dd65a3ee38a97acdcdd8ea51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/b9bc5feea0e7c3dc9e63939714d587e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/90f804ecab18117ac74cfe699b9d62d9.jpg)
橋を渡り山道に入りぐるっと一周し元の場所まで戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/e2bbff206ed22a8ee011cc46b2952521.jpg)
浮島観音さまにお参り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/4a4eb18c50c7369510d0cc4c262874de.jpg)
ノブキにはすでに特有の果実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/443b1334a973ef99896713065c0bc623.jpg)
キリンソウかもしれません。まだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/0838f4fc1a3b2e87274fae5471c2ddba.jpg)
山から下りる道々は階段がすごく多く急な傾斜がずっと続くためとても疲れます。
ここを登る人たちはすごい!って感じました。
吹割の滝はこれからも様相変えそうな気がします。できることなら昔からそうしてきたように
穏やかに静かにそこにあってほしいと願わずにいられません。
ゴマナがたくさん生え迎えてくれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/366d2baf5aaf8b3df967d307a0badff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/05ca2befd6ebcf0f3abc819cc4139ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/ecedab52105641cb4cc3052bf7b7ec50.jpg)
カニコウモリ 暗い場所なので明るくして撮ったり!
まだつぼみ 花はこれから咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/06ea1483bf2cdf4abc5a207f26731cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/bd65fd81e43e124c666ac7d2231479dd.jpg)
見たことない初めてのチョウがいる~
名前調べしても一向にはかどらず・・・それなら「蛾」のなにか?
「チャマダラエダシャク」 という蛾の仲間でした!
アザミは「ヤマアザミ」ではないかと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/ded3a415dd65a3ee38a97acdcdd8ea51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/b9bc5feea0e7c3dc9e63939714d587e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/90f804ecab18117ac74cfe699b9d62d9.jpg)
橋を渡り山道に入りぐるっと一周し元の場所まで戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/e2bbff206ed22a8ee011cc46b2952521.jpg)
浮島観音さまにお参り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/4a4eb18c50c7369510d0cc4c262874de.jpg)
ノブキにはすでに特有の果実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/443b1334a973ef99896713065c0bc623.jpg)
キリンソウかもしれません。まだつぼみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/0838f4fc1a3b2e87274fae5471c2ddba.jpg)
山から下りる道々は階段がすごく多く急な傾斜がずっと続くためとても疲れます。
ここを登る人たちはすごい!って感じました。
吹割の滝はこれからも様相変えそうな気がします。できることなら昔からそうしてきたように
穏やかに静かにそこにあってほしいと願わずにいられません。