吹割の滝へ行った後 榛名山方面へ行ってみました。
榛名湖では釣りを楽しんでいる人が! ほとんど腰位までつかりながら釣りをしていました。


左に見える山は 掃部ヶ岳(かもんがたけ)標高1449M
榛名山は総称しての名前で 外輪山は全部で9座もあるそうです。

▼榛名富士(標高1391M) 頂上までロープウェイで行くことができます。でも今回はパス
ロープウェイに以前乗ったとき「カメムシ」がひどく多く閉口したのでどうも印象が悪いです。

湖畔のお蕎麦屋さんで昼食 私たち家族のみでほかには誰もお客さんいなかったです。
冬場になると榛名湖で釣れたワカサギの天ぷらが超美味しいので大人気なのです。
そのお蕎麦屋さんの近くに咲いていたのは コウゾリナ でした。 キク科コウゾリナ属



ツリフネソウいっぱいありました。一緒に見えるのはノコンギク(かもしれない)

ヒトツメカギバがいました。

昼食の後は 「ゆうすげの道」散策♪
榛名湖では釣りを楽しんでいる人が! ほとんど腰位までつかりながら釣りをしていました。


左に見える山は 掃部ヶ岳(かもんがたけ)標高1449M
榛名山は総称しての名前で 外輪山は全部で9座もあるそうです。

▼榛名富士(標高1391M) 頂上までロープウェイで行くことができます。でも今回はパス
ロープウェイに以前乗ったとき「カメムシ」がひどく多く閉口したのでどうも印象が悪いです。

湖畔のお蕎麦屋さんで昼食 私たち家族のみでほかには誰もお客さんいなかったです。
冬場になると榛名湖で釣れたワカサギの天ぷらが超美味しいので大人気なのです。
そのお蕎麦屋さんの近くに咲いていたのは コウゾリナ でした。 キク科コウゾリナ属



ツリフネソウいっぱいありました。一緒に見えるのはノコンギク(かもしれない)

ヒトツメカギバがいました。

昼食の後は 「ゆうすげの道」散策♪
