2022年10月10日
長年の願いが現実に♪
北陸新幹線に乗りいよいよ 北陸へ! 出発の運びになったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/fe5b7c529911b0c0f98110563de35982.jpg)
上野発 7:26 北陸新幹線「かがやき503号」金沢行きに乗って出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/f0abd1a4e33f3a75f6d0cabde4c32bd5.jpg)
およそ3時間後の10:22には金沢駅の周りを眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/faa32c816532736656036aa99eb51be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/0d1ca7dd9f5aa8e592ac99949d09a595.jpg)
独特の鉄骨のような構造はステンレスやアルミが使われているそうで
赤く見える部分は木造だそうです。
この時点で「さすが金沢」そんな感想を抱きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/0315fb5644695279313136e16d2c9ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/29e51271c3191a2c0ea15c8697e52989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/96b5711cbb692c48a0b3d04a0d0b30d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/970e443ca618d4a9b56541496f1b471e.jpg)
『よく見ると木造建築で近くによると重量感に圧倒されつつ木の持つぬくもりを感じます。
更に全体 とても複雑なつくりであり 技術力の高い匠の技によるものだとわかります。
日本伝統の技法や工夫がいっぱいに詰まっているのです』・・・
ということが記されている感想文がありました。
金沢に着いた途端 日本を代表する建築のことをこの目で見ることになり古くからの伝統や格式
風景に至るまでどんな感動が待っているのか・・・
考えただけでもワクワク感に包まれることになりました。
2022年10月10日から14日まで 4泊5日の旅の始まりです~
往復は列車 滞在中はレンタカーで行動します♪
長年の願いが現実に♪
北陸新幹線に乗りいよいよ 北陸へ! 出発の運びになったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/fe5b7c529911b0c0f98110563de35982.jpg)
上野発 7:26 北陸新幹線「かがやき503号」金沢行きに乗って出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/f0abd1a4e33f3a75f6d0cabde4c32bd5.jpg)
およそ3時間後の10:22には金沢駅の周りを眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/faa32c816532736656036aa99eb51be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/0d1ca7dd9f5aa8e592ac99949d09a595.jpg)
独特の鉄骨のような構造はステンレスやアルミが使われているそうで
赤く見える部分は木造だそうです。
この時点で「さすが金沢」そんな感想を抱きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/0315fb5644695279313136e16d2c9ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/29e51271c3191a2c0ea15c8697e52989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/96b5711cbb692c48a0b3d04a0d0b30d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/970e443ca618d4a9b56541496f1b471e.jpg)
『よく見ると木造建築で近くによると重量感に圧倒されつつ木の持つぬくもりを感じます。
更に全体 とても複雑なつくりであり 技術力の高い匠の技によるものだとわかります。
日本伝統の技法や工夫がいっぱいに詰まっているのです』・・・
ということが記されている感想文がありました。
金沢に着いた途端 日本を代表する建築のことをこの目で見ることになり古くからの伝統や格式
風景に至るまでどんな感動が待っているのか・・・
考えただけでもワクワク感に包まれることになりました。
2022年10月10日から14日まで 4泊5日の旅の始まりです~
往復は列車 滞在中はレンタカーで行動します♪