ひとしきりの花散策の後 渋峠へ向かいました!
リフトに乗っているときに撮ったオオシラビソ(アオモリトドマツ)の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/07dfbec1013af09be4e90e9007937ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/7d8f258423f62a4848b4720db9a8dc36.jpg)
渋峠付近を散策~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ed9a442fb65bddd6dd797cb90df84783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/92a2e63d1b19f6720460d83218d138b5.jpg)
名前を調べたらこれは「ハゴロモグサ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/73c52dbbfd2c606ca331efda15ce92d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/1e55c8380436189bde50775bb3a8692a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/ba24a8fbdc681cd62da0cd65cb2ed30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/d668957e67a51c641f5f5e912b7f585a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/a8ed88ce8dd3b00a0a35860bb7531aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/de7f63373ffec2c3d341e225b4ca9374.jpg)
バラ科 ハゴロモグサ属
すごく小さい黄色の花をたくさん咲かせる
調べているとき 栂池自然園でも咲いていたことが分かりました。
すっかり忘れていて懐かしい~♪
リフトに乗っているときに撮ったオオシラビソ(アオモリトドマツ)の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/07dfbec1013af09be4e90e9007937ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/7d8f258423f62a4848b4720db9a8dc36.jpg)
渋峠付近を散策~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ed9a442fb65bddd6dd797cb90df84783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/92a2e63d1b19f6720460d83218d138b5.jpg)
名前を調べたらこれは「ハゴロモグサ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/73c52dbbfd2c606ca331efda15ce92d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/1e55c8380436189bde50775bb3a8692a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/ba24a8fbdc681cd62da0cd65cb2ed30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/d668957e67a51c641f5f5e912b7f585a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/a8ed88ce8dd3b00a0a35860bb7531aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/de7f63373ffec2c3d341e225b4ca9374.jpg)
バラ科 ハゴロモグサ属
すごく小さい黄色の花をたくさん咲かせる
調べているとき 栂池自然園でも咲いていたことが分かりました。
すっかり忘れていて懐かしい~♪
いいですね~
オオシラビソはリフトに乗りながら撮影されたのですね📷
初めて見たハゴロモグサ
小さな花が固まって咲くのですね
お花は小さいけれど葉は大きくてお洒落ですね
この葉っぱ 可愛すぎます
麓で咲いていたら平凡な花かと思った見逃しそう(汗)
今度行ってみたいと思っています。
和名をハゴロモグサというのですね。
愛知の庭に植えたことがありますが、暑さには弱く枯らしました。
毎日の猛暑に閉口です。もうヘロヘロ~♪
ハゴロモグサは 初見です。
葉も花も、とっても美しいですよね!(⌒∇⌒)
栂池にも行きましたが、見ていません。
お出掛けすれば、やっぱり心弾んで生き返りますね~★
ご紹介ありがとうございます。(^▽^)/
ハゴロモグサという名前 なんとなく響きが心地よくて気に入りました!
reihanaさんの感想と同じ
花と葉と どっちも好みかな~という感想です~
オオシラビソは天に高くそびえ とてもカッコよかった♪
お出かけするとなにかしらの新しい感動を覚えるかも~
たまにのお出かけでもウキウキでした!
ハゴロモグサという名前から想像すると「天」とか「羽衣」とか思い浮かびます~
花は小さくてすごく地味でも気に入っていました。
ちょっと見だとあまり目立たず分かりにくいかもしれませんね
渋峠は中々でした。
是非 お二人で行かれてみてください~
それぞれの目線だと また違った面が見えてくるかもしれないし♪
本格的な秋を迎え なにかしらの感動ありそう~
さすが夕菅さんは色々ご存じで見識広いですね
「アルケミラ モリス」初めて聞きました。
それに似ているのですね
なんかおしゃれな雰囲気感じます~
暑さには弱かったのですね
ハゴロモグサという言葉の響きもいいしどっちも好きです~
本当に蒸し暑い日が続き閉口しますね
でも今日はいくらかしのぎやすくなりほっと一息ついています~
ハゴロモグサ あまり聞きなれないですね
調べているとき栂池でも見ていたのです
随分前のことはすっかり頭から離れどうしようもないですが
その都度調べたり 思い出したり
試行錯誤はこの先もず~っと続きそうです。
それが却っていいのかもしれません
かえで☆さんも一緒に歩んでくださいませ♪