涼しげなミズタマソウ ほかの草と一緒だとよく分からないです。アカバナ科ミズタマソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/df61d38f171954b1b23302c20eb6cebf.jpg)
果実の周りには鉤状のトゲトゲがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/0a70bef6d7cc5bc360e5e019152f053c.jpg)
花弁は2枚で先が2裂している
裂けている部分がハート型に見えるのにうまくいかずとっても残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/1f715a00ea2f935773d0493bfb9d9906.jpg)
チゴユリに果実がついていました。 イヌサフラン科チゴユリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/33541d688975696d0d3ab9d6f7eec09f.jpg)
ツクバネソウにも果実でき始め!熟すと鮮やかな色が出るでしょう ユリ科ツクバネソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/c8e79fc446deae117d528b9387b7a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/592203e2acea42e26fd86ec4254bdee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/83174355a0f4353901ad27c0a7ac7486.jpg)
ヒメジソが咲いていました。 シソ科イヌコウジュ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/36e6b08a41c8cec1480ce9e612709864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/4a8eef1de6389cf9aa8ea9a9ce049af5.jpg)
花はついていなかった ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/67eafee153c69da91abb4c0e13457280.jpg)
ボタンヅル 高速道路では塀にからまっているボタンヅルをよく見ます。
そのたびに「いいな♪」と思うだけでそばへ行かれないのがとても残念
自然園の入り口付近にかたまりがあるのを帰りに見つけました。
センニンソウより出会える機会が少なく花もその後も一味違うボタンヅルは残り花でも幸せ (*^^)v
味わい深い葉も撮っておきました。 キンポウゲ科センニンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b32e3c23299dcdc09103b2b34d8dcb46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/bc609d5aa05c17a242ea697e77935a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/d58856e53672c8e285b30be508f54bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/01dcf59faadd54264c19261844ee9335.jpg)
信州らしい道の駅での田園風景の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/a8cfd297dc4120af9438670566536856.jpg)
信州での数々の思い出はこれで終わりにします。
長くお付き合いくださりありがとうございました。 ♪信州いいとこ何度も行きたい♪
大型の台風のせいで美しい信州の風景が損なわれているのではと懸念されます。
なにより気持ちの優しい人たちの心に深い傷が残ったら・・・
とそのことに心が痛みます。ずっとずっと応援し続けていきたい! 心のふるさとだと思っていますので
力強く耐え抜き誇らしい美しい自然を取り戻されますようお祈りしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/df61d38f171954b1b23302c20eb6cebf.jpg)
果実の周りには鉤状のトゲトゲがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/0a70bef6d7cc5bc360e5e019152f053c.jpg)
花弁は2枚で先が2裂している
裂けている部分がハート型に見えるのにうまくいかずとっても残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/1f715a00ea2f935773d0493bfb9d9906.jpg)
チゴユリに果実がついていました。 イヌサフラン科チゴユリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/33541d688975696d0d3ab9d6f7eec09f.jpg)
ツクバネソウにも果実でき始め!熟すと鮮やかな色が出るでしょう ユリ科ツクバネソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/c8e79fc446deae117d528b9387b7a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/592203e2acea42e26fd86ec4254bdee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/83174355a0f4353901ad27c0a7ac7486.jpg)
ヒメジソが咲いていました。 シソ科イヌコウジュ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/36e6b08a41c8cec1480ce9e612709864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/4a8eef1de6389cf9aa8ea9a9ce049af5.jpg)
花はついていなかった ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/67eafee153c69da91abb4c0e13457280.jpg)
ボタンヅル 高速道路では塀にからまっているボタンヅルをよく見ます。
そのたびに「いいな♪」と思うだけでそばへ行かれないのがとても残念
自然園の入り口付近にかたまりがあるのを帰りに見つけました。
センニンソウより出会える機会が少なく花もその後も一味違うボタンヅルは残り花でも幸せ (*^^)v
味わい深い葉も撮っておきました。 キンポウゲ科センニンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b32e3c23299dcdc09103b2b34d8dcb46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/bc609d5aa05c17a242ea697e77935a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/d58856e53672c8e285b30be508f54bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/01dcf59faadd54264c19261844ee9335.jpg)
信州らしい道の駅での田園風景の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/a8cfd297dc4120af9438670566536856.jpg)
信州での数々の思い出はこれで終わりにします。
長くお付き合いくださりありがとうございました。 ♪信州いいとこ何度も行きたい♪
大型の台風のせいで美しい信州の風景が損なわれているのではと懸念されます。
なにより気持ちの優しい人たちの心に深い傷が残ったら・・・
とそのことに心が痛みます。ずっとずっと応援し続けていきたい! 心のふるさとだと思っていますので
力強く耐え抜き誇らしい美しい自然を取り戻されますようお祈りしたいです。
ミズタマソウも初めて見ました
花後はトゲトゲがいっぱいの果実に・・・
チゴユリとツクバネソウの果実に憧れます
こんなにも美しい信州が 台風の猛威で悲惨な状況に変わってしまい
悲しいです
この一連の信州路で色々な草花を見せて頂きました。
私には知らない名も多かったですが収穫の多い旅でしたね。
「ミズタマソウ」などマクロ撮りしてみたくなりますよ。
「ツクバネソウ」の迫力ある葉も魅力的、撮ったアングルも葉を強調しているようで良いなと思いました。
長野県は広いし来たから南まで風景も見どころも違った趣が有りますよね、
埼玉県と長野県ほんお僅か山の中で接しているんですよね、隣県なのに何か遠く感じてしまいます。
ミズタマソウって涼しげな感じがしますね
大好きで以前はちょくちょく写しに行っていました。
ここでの出会いも忘れられそうにないです~
台風の脅威にはあらがえようもなく悲惨なことになってしまいましたね
負けずにいてほしいです♪
ミズタマソウがすごくいっぱいでした。
逆光だとさらに美しさが際立ち写楽爺さんなら好みの傑作撮れそう!!!
ツクバネソウの果実は赤と黒が見えるころ見応えあると思います。
埼玉県と長野県 ちょっとだけでも接していると思うと急に親近感わきますね
その長野県での大災害 心も胸もいためています
ここへいらっしゃる 植物愛好者の読者の皆様と共に・・・私にとっても
愛してやまない大自然の恵み満載の信州旅行記を~沢山見せて下さって
とんちゃん有難う~嬉しいです。(´▽`*人)☆
それがこの台風19号で、散々な酷い状況には心が痛みます。
昨日はTVの画像にくぎ付けで・・・外に出る気力を失いました。
泥に浸かった家屋が、元に戻るのは物凄く大変な日々が掛かるんです!
私は5年生の時、川が氾濫して・・・川の傍の自宅が床上浸水で
大変な思いを味わいました。屋根まで浸かった家屋は想像を絶します!
本当に本当にお気の毒でなりません。
花がないのに山野草の名前が直ぐに出てくるのは 凄いですね♪(^^)
帰途は 青木湖や木崎湖なんかで 一時停車されましたか?
(帰路は松本市経由の場合。長野市経由の場合は両湖 の横は通りませんね)。
甚大な被害が出てしまった台風19号 行った先々のことを思いだしながら胸を痛めています。
かえで☆さんも川の氾濫という大変な目にあわれたのですね
後のことがすごく大変ということは想像できますが実際に体験されたとなると胸に迫る思いがあるのですね
これから困難な日々が続くと思うと切ないです
なんとか耐えてほしい・・・そんなことしか言えず心苦しくてなりません。
青木湖 木崎湖へは昔訪れたことがありましたがこのときはほかへは寄り道もせず戻りました。
湖もすてきなところが多い長野県
どこへ行っても感動をもらえるのでこれからも楽しみにして行ってみたいです♪
小さくてなかなか気づきにくい花ですね
そして撮りにくくて
避けてる部分がハート型! それは意識して撮ってみるべきだった
それは三脚で無風状態で・・しかも白い色だから条件が難しそう
チゴユリの青い実もきれい
ラストの信州の花の風景 良いですね
この風景は来年も変わらずにいて欲しいと願うのみ
台風19号の爪痕が残りませんように
ミズタマソウが素敵ですね。
二枚の花弁のハート形が良くわかりますよ~可愛いです♡💛♡
チゴユリやツクバネソウには果実がついていたのですね。
ボタンヅルはなかなか見ることができないですね。
みんな懐かしく見させていただきました。
ありがとうございます。
TVニュースでながれる台風19号の爪痕は
とても傷ましくて・・・心が痛みます。
はやくもとどおりになると良いですね。
とんちゃんのところは大丈夫でしたか・・・
たいしたもんだ。
今回の台風でだいぶ広い地域が痛めつけられましたね。
まだ危険な地域もあり、早く落ち着いて復旧に向かえるといいと思っています。