毎年のお決まりのように川の土手や遊歩道沿いに荒れまくるアレチウリ
こんなのを見るとがっかりします。いくら草刈りに遭ってもそんなことお構いなし
態度がすごく大きい
ちょっとでも触ると痛いし あらゆるものに覆いかぶさり
今年もやっぱり勢力を広げていました。
ウリ科 アレチウリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/4049d09bb1afe2ed4090da9129e0593c.jpg)
ツル性植物としてその造形美は中々なんですが・・・暴れものには変わりなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/784eaacfa40099cfa1c071bcf86ad5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/c5c3a50f80d09644d99a4815d465395b.jpg)
アリが花粉を求めて雄花に群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/3329105de591347586bf5530879831f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/4d0a9a5346e2b26fc64b6dc80851ba70.jpg)
下のほうに見えるのが雌花 アリに取りつかれているのが雄花
雌花序の花柄は短く 雄花序は長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/b1225a0328dd0e8ad295451448ef49bf.jpg)
雌花 柱頭は3裂する (ぼんやりで見にくい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/06d5219e451151b718de8684e219099f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/47b9d46da2bd80d2df1cc452ab11659a.jpg)
果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/52a4f6a6b17d01a248960bfcb095d507.jpg)
どこもかしこも トゲトゲが鋭くちょっとでも触ったら大変
とっても厄介なアレチウリにはうんざりなのに
見ればやっぱり! 面白いから記録に残しておくのです。
川沿いの畑の花壇でコキアが咲き始めてきました。
横に倒れた形になっていたため 撮りやすかったです。
コキアの花の進みってよく分からないけれど その都度変化に富みすごく面白そうです。
つぼみから終わりごろまで 色も形も変化が楽しい
ヒユ科 ホウキギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e6fe7f43265d05772ae907bb3c17c8b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/c7938e36c3abb03ef491396780478b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/d5d9c38be3bae4648394163b23dbed26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/9365a9c8560d5aa584d8cb6177b95e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/07ac63b16b2566992324a33b5f353d59.jpg)
始めの頃って毛に守られているみたい♪
こんなのを見るとがっかりします。いくら草刈りに遭ってもそんなことお構いなし
態度がすごく大きい
ちょっとでも触ると痛いし あらゆるものに覆いかぶさり
今年もやっぱり勢力を広げていました。
ウリ科 アレチウリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/4049d09bb1afe2ed4090da9129e0593c.jpg)
ツル性植物としてその造形美は中々なんですが・・・暴れものには変わりなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/784eaacfa40099cfa1c071bcf86ad5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/c5c3a50f80d09644d99a4815d465395b.jpg)
アリが花粉を求めて雄花に群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/3329105de591347586bf5530879831f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/4d0a9a5346e2b26fc64b6dc80851ba70.jpg)
下のほうに見えるのが雌花 アリに取りつかれているのが雄花
雌花序の花柄は短く 雄花序は長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/b1225a0328dd0e8ad295451448ef49bf.jpg)
雌花 柱頭は3裂する (ぼんやりで見にくい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/06d5219e451151b718de8684e219099f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/47b9d46da2bd80d2df1cc452ab11659a.jpg)
果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/52a4f6a6b17d01a248960bfcb095d507.jpg)
どこもかしこも トゲトゲが鋭くちょっとでも触ったら大変
とっても厄介なアレチウリにはうんざりなのに
見ればやっぱり! 面白いから記録に残しておくのです。
川沿いの畑の花壇でコキアが咲き始めてきました。
横に倒れた形になっていたため 撮りやすかったです。
コキアの花の進みってよく分からないけれど その都度変化に富みすごく面白そうです。
つぼみから終わりごろまで 色も形も変化が楽しい
ヒユ科 ホウキギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e6fe7f43265d05772ae907bb3c17c8b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/c7938e36c3abb03ef491396780478b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/d5d9c38be3bae4648394163b23dbed26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/9365a9c8560d5aa584d8cb6177b95e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/07ac63b16b2566992324a33b5f353d59.jpg)
始めの頃って毛に守られているみたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/479516ca822053033dc98402247e4739.jpg)