![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
あずま路(東海道)の道の果てよりももっと奥(千葉県中部)に育った私(菅原孝標女)は、13歳になった秋に父の任期が終わり、一家が京都へ帰ることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
嵐こそ ふきこざりけれ 宮路山 まだもみぢ葉の ちらで残れる
あらしこそ ふきこざりけれ みやじやま まだもみぢばの ちらでのこれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
遠江国とおとうみのくに(静岡県西部)に入った。昔からよく歌に詠まれて有名な「さやの中山」を越えたときのことも、高熱にうなされていて、何も覚えていない。
そのあいだにも季節は移ろい、川面かわもを吹きわたってくる風が、身を切るような冷たさになってきた。
天竜川を渡り、浜名橋まで来た。以前、父とともに上総へ向かったときは、たしかに渡った橋が、その後、洪水にでも流されたのか、今は跡形もない。しかたがないので船で渡る。
いのはなという淋しい坂をのぼり、三河国みかわのくに(愛知県)の高師たかしの浜に行きつく。
近くにあの「伊勢物語」で知られた、八橋やつはしのあとがあるそうな。かきつばた咲く水の上に、板橋を渡した眺めがとても風流だったそうだけど、その橋もすでにない。オフシーズンのいまは、かきつばたなど咲くわけもなく、業平なりひらの昔をしのぶ見どころも残っていないという。
宮路山みやじやまを越えたのは、十月もお終しまいの日だったが、紅葉はまだ散りもせず、美しいさかりを堪能たんのうできた。そこで一首。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
嵐こそ ふきこざりけり 宮路山 まだもみぢ葉の ちらで残れる
Why hasn't there been a storm here yet? The autumn leaves on Miyaji-yama are still beautifully colored without scattering.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
Why hasn't there been a storm here yet? なぜ未だここに嵐がきていないの
The autumn leaves on Miyaji-yama 宮路山の紅葉は
Are still beautifully colored 未だ美しく色づいている
Without scattering 散ちらないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1643376492a419d9e7a91b92082a2f87.jpg)
ご訪問ありがとうございました(ゆ~)
古文と英語が同時に学べて、本当に楽しみです。気持ちは高校生になっています。こんな楽しい授業だったら、勉強もっと好きになっていたのにと思います。なおとも
この話、有ること知っていましたが、実際をちゃんと読んでいませんので、、
なるほどー😃
楽しみながら、訳も文法に弱い私には、基本に戻っての勉強になりそうです🙆
>こんにちは。
コメントありがとうございます。
楽しくお読みいただいて、嬉しいです
森山京さんの現代語訳とSaeko Yamashitaさんの朗読(youtube)に惹かれて、『更級日記』を英訳したくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。(ゆ~)
コメントありがとうございます。
お役にたてて嬉しいです
森山京さんの現代語訳とSaeko Yamashitaさんの朗読に惹かれて、英訳にはまっています
今後もよろしくお願いいたします。(ゆ~)