わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

母来訪&久しぶりの友だちと。

2017-09-06 20:55:23 | 芸術?

9月1日から

カフェで「書」を飾っていただいていて

母が楽しみにしてくれていました。

わたしと母の予定の合う日が

6日ということで

10時過ぎに駅に迎えに行きました。

(長男は夏休み中で家にいたので一緒に)

股関節の手術をして

16年。

歩くのがきついときもあるので

それでもこうして

遠路遥々来てくれました。

 

カフェに着くと

開店すぐだけど

何人かお客さんがおられました。

母は喜んで観てくれました。

 

お昼前に

さよならして

一旦帰り

午後からは

末っ子のママ友との久しぶりの逢瀬です。

またしても同じカフェへ(笑)

小学校ママ友にばったり遭遇!

(わざわざカフェにランチに来てくれていました。感謝!)

 

 

子どもたちの近況や

自分たちの仕事や勉強の話、など

尽きることはなく

別の場所へ移動して笑

5時過ぎにさよなら、です。

 

幼稚園ママ友とは

深いところで価値観が似ているので

ほっとします。

久しぶりに

みんなに会えてうれしい水曜日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入

2017-08-31 23:35:05 | 芸術?

オットも子どもたちもいないので

骨折のわたしにとっては

搬入するのは・・・と

センパイに頼んでみたら

快くいいよ~と言っていただき

しかも

仕事終わりに

2人も一緒に来てくださって

額を飾りつけていきました。

汗をふきふき・・・

 

知らずにすることは強いです。

こんなに大変だなんてね。

センパイ方

ありがとうございました~!!!

助かりました。

 

ステキな空間になりました。

1か月飾っていただきます。

あ~ドキドキ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと表具作りへ

2017-08-27 22:01:30 | 芸術?

今日こそ

表具をしてしまおうと思っていましたが

な、なんと

落款を押していないのがある!

 

母に電話して

水曜日に、と言いましたが

母は今日の方がいいんじゃない?

とのことで

急遽

午後から行くことにしました。

 

左手首の骨折で

思うようにできないことが多すぎて。。。

 

落款を押して

表具もして

気がつけば17時過ぎ。

それにしても

わたしだけですると

もっと時間がかかっただろうなぁ。

母よ、ありがとね。

今回は初めて表具をしたので

あんまりキレイに出来なかったのですが

次回は・・・と母が言うので

笑ってしまいました。

(流石にたくさんの作品を仕上げるのは

きつかった!)

 

あとは

説明書きをパソコンですることと

フライヤーを作ること。

まだまだやることはあります。

焦る~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日書道展と兄の書展へ

2017-08-18 23:39:42 | 芸術?

母、兄が毎日書道展に

入選したので

(入選とかじゃないかも?!)

次女と行ってきました。

今年から数年は京都市美術館が改装のようで

大阪での開催となりました。

 

最初

兄の書展に行くと

13時から、でした(^-^;

なので

毎日書道展へ。

画像処理の関係で

切れてしまいました。

母の作「葉」

 

兄の作「璧」

 

「大字書」と言います。

わたしも会社員時代3年ほど挑戦しましたが

3回目でやっと入選しました。

最後は長女お腹の中にいながら・・・でした。

 

 

そして

ランチをして・・・

 

次は

若い人たちが集まっての書展。

ずっと行きたかったので

やっと、でした。

 

ジャズがかかっていて

照明も落としてあって

とても雰囲気のよい会場でした。

 

一角獣「ユニコーン」

 

「維」

 

兄は忙しい中でよく書いたなぁと思います。

 

ゆっくり見て回り

帰りましたよ。

 

わたしもがんばりたいなーと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~残念!

2017-07-15 23:47:42 | 芸術?

金曜日の夜に

母から電話がありました。

12時半から15時まで書きに来ない?って。

 

末っ子の試合で

朝5時起床(お弁当作り)でしたが

午前中は昨日のアンケート集計と

感想をワードに書き

お風呂に入ってスッキリしたあと

車で実家へ。

 

秋の社中展があり

母は今年から審査員?だったかで

自分以外にも作品を出すひとが必要だそうで・・・

(母は他の仕事をしていて

教室をしているわけではないので)

まぁ、わたしにとっては

いい機会をいただきました。

 

作品を書いたあと

落款を押すのですが

作品を汚してはいけないので

紙を挟みます。

ところが・・・

自分用の作品を破っていた、という( ;∀;)

またこちらは書き直しですねぇ・・・

しかし

大作を書いたからか

ちょっとしたコツで書けるようになってきました。

ちょっとうれしいです。

 

結局後片付けをしていたら

4時になってしまい

母を書道教室に送り届けました。

 

母が風邪っぽかったので

ドキドキしますが

(昨年は気管支炎にまでなって相当しんどそうだったので)

長生きしてほしいなぁとおもいながら

帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生家へ。

2017-06-02 23:41:48 | 芸術?

朝、先生に電話して

予約を取り

10時過ぎに家を出ました。

実は

書道の先生はわたしの母です。(笑)

 

秋に我が市にあるカフェで

わたしの作品を展示してもらうことにしました。

(以前カフェに行ったら

秋のその時期だけ空いていました。

店員さんに「どうですか?」

「予約したら作るしかないかも。」と後押しされて

清水の舞台から飛び降りることにしました。)

 

まず一番メインの作品を作ることにしました。

紙も大きいのが置いてあったので

使わせてもらうことに。

 

母にお昼ごはんをいただきました。

こんな風に果物を食べてないなぁ・・・

 

 

作品はなかなか思い通りにはできなかったけれど

とりあえず

終了しました。

合間には

小作品2枚書きました。

 

 

今年のわたしの目標が

向こうからやってきた感が否めませんが

やりたかったことだったので

時期が来たってことでしょう。

作品が仕上がってくると

ちょっとうれしいです。

夏までにたくさん書かなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えと展

2017-01-15 22:29:41 | 芸術?

センター試験

2日目。

「お弁当は多いからおにぎりにして。」

と言われ

おにぎり2つと草餅を入れました。

 

なんと

昨日滑って1回転したそうで

それを同じクラスの女子に見られていたそうです(笑)

滑った!

しかし

コケず、

すっくりと立って

歩いて行った、そうですよ。(笑)

 

試験もそうであればいいなぁ・・・

 

さて

今日は「えと展」に行く予定でしたが

どうにも風邪っぽいので

諦めました。

次女は友達と行きましたが・・・

 

友だちが写メを送ってくれました。

ということは

行ってくれたようで

うれしいです。

 

次女作

 

長男作

 

左、実母、 右、末っ子

 

わたし作

 毎年少しずつでも書くことで

子どもたちとも同じ話題で

おしゃべりするようになって

うれしいです。

 

友だちへ

行ってくれてありがとうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生来る。

2016-10-23 22:02:20 | 芸術?

またしても

この季節がやって来ました。

来年の干支の作品を書きます。

 

母と我が家の都合のよい日を合わせて

今日来てくれることに。

来年は酉年で

どんな字体で書くか考え

「甲骨文字」にしました。

(最古の絵文字)

家にいた長女と末っ子も時間差で書きました。

あとの2人は今年難しいかなぁ・・・

 

母とお寿司を取っておうちで食べることに。

夜にはアルバイトや模試から帰ってきた次女、長男も

一緒に食べました。

「家でお寿司を食べるの久しぶりやね~。」

みんなが言いました。

ゆっくり出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラージュと久しぶりの。

2016-10-21 23:59:59 | 芸術?

仕事のあと

大急ぎで印刷をして

スーパーに寄って帰宅。

 

朝のうちに

晩ごはんの支度をしていて

帰宅後カレー粉を投入。

末っ子の帰宅を待ちました。

合唱コンクールの練習なのか

話し合いなのか

遅い!

 

とりあえず

末っ子の顔を見てから

月に1度の勉強会へ。

今回はアートセラピー。

コラージュでした。

わたしは2回目。

好きな絵を選んで紙にペタペタ貼っていきます。

作品を見ると

みなそれぞれ違います。

それを見るだけでも圧巻です。

1人1人自分の作品の説明をしていきました。

最後は感想を。

「気づき」に気付くことかなぁ。

本当は海の景色を真ん中に持っていきたかったのですが

少し前

次女に星野道夫さんの写真展に行こう!と

誘ってくれていたのですが

用事の方を優先してしまってとても残念だったのが

出ています。

あとは

海、森の中の家、家族

ふと見たら

親2人に子ども2人の写真と

別の写真子どもが2人。

合計したら

ちゃんと家族になっていました。

そんなこと無意識でしていましたよ。

びっくりです。

そして

 右側にはわたしの好きなものばかりがあります。

センパイたちとあとで話していたこと。

わたしは正月花を貼っていたけれど

クリスマスの飾りなどは目に入らなかった。

3回忌が終わって

次はお正月に親族が来る、ということが

私にとっては重要課題なんだなってこと。

好きなものに囲まれたいって思っていること。

 

 

コラージュは

単純だけど

気づきがたくさんありました。

 

 

帰りは

センパイたちと

ちょっとだけ、ワインのお店へ。

終電1本前。

馬車はかぼちゃに変わっておりましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だちと社中展へ。

2016-09-22 22:18:13 | 芸術?

友だちから

ラインがあり

「(わたしの母から)書展案内の葉書をもらったよ。

一緒に行ける日ある?」

とのことで

日程調整したのが22日(木)。

 

大阪証券取引所の1階ロビー椅子のところで。

と・・・

早めに着き

お給料用に口座を作りずっと使い続けている銀行へ。

ところがATMの入り口がありません。

う~む、何か工事している感じです。

お金下ろせない???

諦めて大阪証券取引所へ。

やっと五代さんに会えました(笑)

ほんとはディーンさんがいいけれど(笑)

 

そして

以前の会社だったところを見に行きました。

(今は移転して信用金庫さんになっていました。)

懐かしくて・・・

そして

待ち合わせ場所へ。

 

 

久しぶりに学生&同じ会社だった友だちと

会いました。

まずはランチ。

ずっと勤めていて

辞めたあとの話なども聞きました。

イロイロありました。

そして

お次は書展へ。

 

かなりの距離がありましたが

散歩しながら行くことに。

おしゃべりしながらだとあっという間に到着です。

行くと

揮毫をしていて

トリは兄でした。

(間に合って良かった!)

「火の鳥」を書いているところ。

緩急つけて

流れるように書いていました。

 

今回のテーマは「大阪づくし2」

篆刻で大阪環状線の駅名が彫られています。

 

母の篆刻「京橋」

 

母は「造幣局」

 

黒い紙?と思いましたが

染めてもらったそうです。

金粉で文字を書くのもすごい・・・

 

 

 

兄の大作「大阪STATIONⅡ」

 

わたしの作品

俵万智さんの短歌です。

大きさ的には色紙くらい。

文字数が多くて難しかったです。

 

甥っ子2号くんの作品

「海」

 

みなさんの作品が熱かったです。

見事な作品ばかりでした。

すごい作品を見ると

圧倒されて

力がみなぎってくるのがわかります。

 

見せていただき

ありがとうございました!

 

 

帰りは

帝国ホテルでお茶して

更にいっぱいおしゃべりして

帰りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする