わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

七夕。

2008-07-07 23:55:11 | 子ども
今日は
気合の1日でした。
最初からこんなこと書いてしまいます。。。


8時20分に小学校へGO!
七夕集会です。
1年生から6年生まで歌や合奏です。
1年生の末っ子は
とっても張り切って歌いました。
低学年はもう本当にかわいいです♪

4年生の長男
一体何をするのか全くわかりませんでした。
(いつもだけど)
だけど
必死で歌っていましたよ。

6年生の次女は
学年全体で歌ったあと
クラスで合奏です。
1年生から聴いていると6年生の演奏って
すごいなぁ。。。と思います。


いつものことですが
子どもたちが一生懸命歌ったり
演奏しているのを聴くだけで
ナミダが出るのをこらえていますよ。
今日はオットに休んでもらっていたので一緒に聴けてよかったなぁ・・・
(13時から七夕まつりの準備や警備のため)

6年生が終われば
先生の合奏がありました。
去年から
先生方も演奏してくださるのが
しみじみいい小学校なんだなぁ・・・と思います。
(だって職場の雰囲気が悪かったらそんなことしないもんね)
↑勝手にそう思ってマース!

最後は
全校児童の歌。
あぁ~、今日もうれしい気持ちになりました。



お次は
1年生の親睦会です。
1年生のママさんは若いのでドキドキ。。。
知らない人もいっぱいで
学年委員さんはいろいろ考えてくださって
(質問カードにしてみんなで答える)
楽しいひとときを過ごしました。

お昼前に解散。
大急ぎで帰り
お次は
七夕まつりの準備です。
(竹、紙灯篭などの設置)
オットに車で荷物を運んでもらいました。
(竹やくす玉、ロウソク等)
私はその間に晩御飯を作り
子どもたちが帰ってくるのを待って
ジュース販売に行きました。

最初慌てたこともあってどうなるかと思いました。

私は1時間半くらいで交代をして
一度家に帰り
末っ子と長男を預かってもらっている友達の家に
行きました。
もう汗でびっしょりです。
お茶飲んで行って~♪と言ってくれて
ひと息つきました。
ほんとにいきなりだったのにいつも助かります。

長女が家に帰ってきていたので
塾までの時間
駅前に行ってお祭りを楽しみ、長女はそのまま出かけましたよ。
(次女は友達と)
そしてまたジュース売り場へ。
その頃には点燈式もあり
次々と
灯がついていきました。
 


これは竹を彫っているのですよ。
すごぉ~い!
後ろから音楽が流れていました。


もうすぐオリンピックですね。


またも
友達と会い
長男、末っ子を連れて帰ってもらったので
私はジュース売り場に残って
売り子をしました。

最後は
少し残ってしまいましたが
21時半に終了。
竹の撤去班?!のところに行き
(たくさんの方が応援にきてくださっててうれしかったです)
荷物を車に乗せて帰りました。
終わってほっとしました。
もう一人の副会長さん、ホントにお疲れさまでした。
大きなイベントだとたくさんの方の手が必要で
今回
色々考えさせられました。
だけど
終われば
やった~!
心からうれしかったです・・・
みなさま、助けていただきありがとうございました!
(本当にみなさんの助けナシには出来なかったです)

今日は
長いながい1日でした。。。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする