第3回目の親学びでした。
今日は
「虐待防止アドバイザー養成講座」で
一緒に講義を受けたお友達が
ファシリテーターです。
昨日あたりから
私の担当が来週と言うこともあって
どきどきしてきました。
(前回はまだ余裕だったけど!)
始めは
最後にすることになって
トリでずっこけたらどうしましょ~~~!
と
思っていましたが
みなさんのファシリテーションを見させていただいて
勉強になりましたよ。
(だからと言って出来るかは・・・)
アイスブレーキングは
ペアコミュニケーションとボールのワーク。
その後
新しいエピソードです。
中学生の娘が帰ってくるのが遅い。
帰ってきたあとの
お母さんと娘の会話です。
2人と4人で話し合います。
IメッセージとYOUメッセージの資料の説明のあと
4人でワークです。
どんな風に言えばいいか、と。
今日は
すべて見学することが出来て
来ているお母さん方のお話をゆっくり聴けて
やっぱりこの時間は
なんていい時間なんだろう、と思いました。
来週自分が
ちゃんと出来るか緊張していましたが
みなさんの力で何とか乗り切れそうだなぁ・・・
と。
でも
私の弱点は端折りすぎ。
言わなくてはいけないことを言い忘れたり
説明不足なところがあるので
来週までに
ちゃんとシュミレーションをしたいなぁ・・・と思います。
↑の画像は
どこかで使おうと思っている本たちです。
そして
15時から
自治会の話し合いです。
(私は前副会長として出席です)
ちょっと気が重いのですが
もう一人の人が用事で欠席なので行かなくちゃ~!
で
行ってきました。
やっと家に戻ったのが
(それでも末っ子が帰ってくるので途中退席)
16時です。
流石に疲れました~~~。
今夜は
学年行事のお手紙を書いてしまいたいな。。。
今週も走りっぱなしでーす♪