10時から定例会で
涙あり、笑いありの忙しい会議(笑)のあと、
大急ぎで駅に向かいます。
私はお弁当の残りでおにぎり2つを持って行き
センパイ方はパンを買い
駅弁です。
所謂、駅のお弁当が売っているわけでもなく
駅の待合室で食べるのが
我々流(笑)
(我が町では人がいないもので^^;)
はるばる研修会場へ。
今回は「女の子らしさ、男の子らしさって?」と
いう
ジェンダーについて。
親まなびにも必ず出てくる場面でもあります。
わかりやすい講義とワークで
あっという間の2時間半・・・
今回は保育をしている先生方が多く
若い先生たちとワークをしました。
みんな一生懸命働いておられるんだなぁ・・・って
なんだか我が家の子どもたちのことも思い出して
働くのももうすぐなんだなぁなんて
思いながら、でした。
ジェンダーって意識しないと
どうしても
社会的に刷り込まれている・・・
それも勉強することで意識することなので
何度も何度もこうして自己研鑽するしかないなぁ、と
思いました。
今回もはっと気づくことがあったので。
終了後は
センパイ方と一緒に講師の方とお話しが出来て
ラッキーでした。
そして・・・
一足早く忘年会?!
研修会場の近くのお店へ。
中華?韓国料理?という感じのお店でした。
何にカンパイ?!と言いながらでしたが
11月はイロイロ乗り越えてきたので
お疲れさん会♪
↑ 写真ほぼ撮り忘れ!
盛り上がっているときに
センパイのケータイに電話が入り
来年度の報告もあり
更にカンパイ!
仲間が言ってくれた
「ここが谷、これからは上がるしかない」
が
すぐにやってきてみんな笑顔になりました。
「今日の涙が20年後にはダイヤモンドに昇華する」
という
仲間からの名言もとてもうれしい言葉でした。
センパイのおひとりは「20年もやってない~」
と言ってたけれど。(笑)
(先日の講座のテーマ「20年後のわたし」をモジっています)
亡くなったセンパイも一緒に飲んでくれてたかな。
忙しい1日でしたが
ココロが開放された夜でした。