先月
すっかり忘れて行かず・・・
次の予約もずっと取れていなくて
やっと今日行ってきました。
仕事では
イベントの日でもありましたが
変な時間に寝ては起きる日々が続いて
身体がしんどいので
あまりしゃきーんと出来ず・・・
帰ってからは
必死で晩ご飯を作り
末っ子が帰宅と同時に矯正歯科へ。
間が空いたので
1時間半ほどの治療時間で
わたしはその間お買い物とお茶の時間です。
以前は
カフェの前に本屋さんがあったのに
引っ越しをしてしまって
本を物色出来なくなりました。
なので
手持ちの本を持って行きました。
「ここ 食卓から始まる生教育」
内田美智子 佐藤剛史 著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/a98bb85451864e4e299db385488c7bc3.png)
この本を読むと食生活をちゃんとしなくちゃ!と
思わされます。
この本は我が家の子どもたちに読んでもらいたい本。
トイレに置いておこうと思います。
ぱらっと見るように。
小学校へ絵本を読みに行きました。
5年生のクラスへ。
先週雪が降った県もあったので
クリスマス絵本ではなく
ゆきのお話にしました。
科学絵本に近いかな。
これは
3月頃に買った絵本。
きれいな絵でもあるけれど
ゆきのしたのことを想像出来るように
描いてくれています。
でも
科学絵本はなかなかに難しいです。
途中からやっと集中してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/74f8d0794c8bde9c3011b733683d123c.png)
「たいふうがくる」で知った作家さんです。
子どもたちはこちらのほうが入りやすかったみたい。
キッコちゃんがお父さんを追いかけて
忘れていったケーキを届けにおばあちゃんちへ。
さて
ちゃんと届けることが出来るでしょうか・・・
読み終わったあとは
記録ノートを書き
今度のイベントのためのハンドベル練習をしました。
参加出来なくなった仲間の音の編成もあり
仕切り直しです。
私はミの音に・・・
しかし緊張し過ぎて入れないところもあったりで
前途多難です。
やれやれ。
自主練をしないといけないのに
夜寝てしまうのはどうしたものか。
少しづつ進もうっと。
午後からは
末っ子のときの学年委員の友達に
我が家に遊びに来てもらいました。
朝いちに小学校での読みがあったので
お弁当やおやつなどを買ってきてもらい
私はお味噌汁のみ作りました。(^^;)
食べておしゃべりして
17時前まで。
あっという間に楽しい時は過ぎました。