わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

支援者研修と書道と支援者カフェ

2015-06-19 23:44:37 | 人権研修

朝は

小雨の中、JRの駅に向かいました。

今日は

親まなびのファシリテーター養成講座最終日。

久しぶりにセンパイ方と出かけました。

5回のうち最初と最後は講師の先生

真ん中3回が私たちが属している協議会が市から依頼され

それが先週終了しました。

 

今回

講師の先生の講義は

私たちにとっても新鮮でココロに深く入るものでありました。

 

な、なのに・・・

グループワークでの発表で

もう1人の仲間が発表すると思っていたから

全く頭が回っていなくて

最悪な発表に・・・

またも落ち込みましたが

「いい支援者とはしなやかに揺れながらも立ち直る力のある人」

おっしゃっていたので

落ち込んでも浮上出来るわたしでいたいなぁ、と思った次第・・・

滝汗ならぬ、

滝涙(いや大号泣?!)

 

 

 

終了後は

協議会のメンバーたちとサラダ&ワッフル

振り返りをしてさよならです。

 

わたしは

梅田のルクアの書店にてお買い物。

そして

実家へ。

実は今度の社中展へ出品させてもらいます。

テーマは「おおさか」だそうで

色々と考えましたが

わたしは「現代詩文」が好きなので

大阪生まれの茨木のり子さんの詩

「自分の感受性くらい」の1部を選びました。

でもね、現代詩文って

わざとつぶして書くんだけれど

わたしはほんとに下手だから

なかなか味のあるものが書けない・・・

何度も気分入れ替えて書きました。

時間ぎりぎりまで。

 

母に晩御飯を作ってもらって

(うれしい!)

お次は

支援者のためのカフェへ。

実家の最寄り駅でセンパイと待ち合わせをして

朝の先生の事務所へ。

 

今月は先生方が沖縄へ研修に行かれました。

テーブルにはシーサーが!

さりげなく貝殻なども飾られてありました。

 

先生からのコメントに、はっとさせられたり

おぉ~と目から鱗・・・

 

素敵なカフェで

ふわっとココロを開放させてもらいました。

うれしい1日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする