わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

600%

2015-10-29 23:52:55 | 人権研修

長男からラインが来ました。

大体ラインが来るのは不吉な予感。

案の定

「足怪我して歩けないから迎えに来て~!」

でした。

何回怪我するねん!涙

 

学校まで迎えに行きました。

整形外科にはもう時間がないので

明日以降ですが

様子を見ることにしました。

 

 

帰りの車では

今日の夕方に高校の先生か学校だかが

TVに出ていたそうで

教えてもらったり

授業での

面白い話も聞きました。

 

それは・・・

家庭科の授業で「貿易ゲーム」をしたそうです。
          ↑ 詳細をクリックしてね。

1)貿易ゲームとは
紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、

できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲーム。
2)ねらい
同じルールの下でも、あらかじめ不平等な初期条件を設定しておくことで、

豊かなグループはより豊かに、

貧しいグループはより貧しくなるというように、

経済格差が拡大していく仕組みを、

現実の自由貿易システムと対比しつつ体験的、共感的に理解する。

 

 

そこで長男のグループは

 元々発展途上国だったのですが

何とか富を築くことが出来て

600%まで富を増やし

2位までのし上がったそう(笑)

先生から「こんなこと初めて~!」

とびっくりされたんですって。

「もしかしたら、社長になれる素質あるのかな?(笑)」と

言うので

「おじいちゃんも○○さん(母)も会社員していて脱サラしたよ。」

などと話していました。

怪我をしたお蔭で

またも

 長男との時間が取れました。

まぁ、長男には学校の話や友だちのことを

姉妹のように詳しく教えてもらっていないので

こんなときにはゆっくり聴けます。

 

あぁ~、職場体験のことがあったので

長男の学校でも

命の授業が出来たらいいのな。

なんて思った夜でした。

 

 

今夜の晩ご飯は

ベーコンとしめじのカルボナーラ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場体験

2015-10-29 23:12:42 | わたし

今日は仕事場に

中学生がやって来ました。

 

わたしも初めての経験なので

ドキドキしましたが

中学生の方がもっと緊張ですね。

 

わたしがどうしても中学生に体験してほしいと

思っていたことがありました。

それは

ママさんたちがどんな思いで

子育てをしているか。

急遽、おしゃべり会をしました。

 

ママたち、みんな子どもは大変だけど

子どもの笑顔でハッピーになれる。

とか

子どもは自分の命より大切

とか

言ってくれて

それを聞いて親がそんな思いで

育ててくれているかがわかりましたとか

親孝行しようと思った、とか

感想を言ってくれました。

 

ママたちにとっても中学生はこんな感じなのね、って

知ることもいいなぁと思いました。

 

少しづつだけど

「こうなったらいいな」が実現出来ています。

これからも諦めないことかなぁ・・・

 

今日は

心がほっこりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする