次回の親まなび講座のテーマの内容を
何気なく考えていたら
ちょうど「ウワサの保護者会」の録画を
見ました。
あっ!これだー!と思って
スマホでパシャ!
誰にでも当てはまるなぁと思います。
「褒める」
前頭葉には
ドーパミンという神経物質があって
集中力や注意力をあげたり
衝動性を抑える
褒めることによって
ドーパミンの分泌量が上がる。
やめてほしい行動に
「やめてね」と言ったあと
それが出来たときに
「よく出来たね」
「よく我慢できたね」と褒める
短い言葉でキャッチ―に褒めるとよい。
う~む、
それだなぁ・・・
私は言葉足らずなので
「言葉にする」ことを意識しようと
思ったのでありました。