わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

やった~!

2008-02-09 13:37:54 | 子ども
今日はなんだか寒いなぁ・・・と
思っていたら
「えっ?雪~~~!!!」
雪が降ってきました。

今日は長男のソフトボールの練習で
お弁当を作りました。

オットのお弁当箱を最近使っていますよ。

お弁当を作ったからか。。。
また雪???

お昼前には
練習は中止になって帰ってきました。

今日は
オットが会社の前に病院へ(ヤク切れ!)
週末で足らないものが多いので
一緒に
出かけました。
(病院に行ってる間に私はお買物です)
雪なので
山に住んでいると車は怖いです~!
 
着いた時はこれくらいの雪だったのに
どんどん
積もってきました~♪

そして・・・
なんとお財布に2000円!!!
オットに貸してもらう前に
末っ子の財布が入っていて支払えました~~~!!!



帰れば
子どもたちが雪合戦をしていたり
雪だるまを作っていました。
今日は
大きな雪だるまが出来ました~♪


今日は高校の私立の受験日です。
みんな
大丈夫かなぁ・・・
長女が先輩たちを気遣っていました。
行きは、降っていなかったから大丈夫かな。
帰りちゃんと帰れますように・・・


そして
こんなに降っているのに
オットは会社に車で行きました。
無事帰ってこられますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深い言葉。

2008-02-08 13:40:07 | わたし
今日の「ちりとてちん」ですが
きよみのおばあちゃんの言葉がよかったです。

おじいちゃんは伝統若狭塗り箸職人でした。
おじいちゃんは知らずに死んでしまったけど
ちゃんと長男(きよみのお父さん)が受け継ぎました。

「男いうもんはそれぞれ譲れんもん抱えて生きていくのですやな。」






草若師匠が「常打ち小屋」を建てることを
自分の最期の仕事と思って
頑張っているのですが
おばあちゃんが
安心する言葉を言います。

親(師匠)の思いは
必ず
子(弟子)に受け継がれるものだなぁ。。。と思います。
そのためにも
姿勢を正さなくっちゃね。

師匠の好きなところは
肩の抜けた言葉使いでしょうか。。。
一番上の画像。
「きれいな人が来たな思たら勝手に目が開きますねん。」
草若師匠、ブラボーです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、なぁ~んだ?

2008-02-07 15:14:52 | 手作りのもの
昨夜から
末っ子がほっかほかになってきました~!
あちゃ~!
と言う訳で
今日もお休みしております。
きっと
インフルエンザかと思われます。
だけど病院に行くのは
もう遅すぎるので
またも梅肉エキスとびわ葉湿布の手当て法で
乗り切ります!
実は
母にこんな時にしか甘えられないと
「もし熱だったら久々に来てもらう」ことになっておりましたが
(私が幼稚園のピアノ&バイオリンのコンサートへ)
インフルエンザ疑惑なのと
末っ子の「オカアサン、行かないで~!」に負けてしまいました。
母は待機してくれていましたが
断りの電話をかけました・・・
本当は
私が行くことで
母やまわりの人たちにまで
色々と面倒なことをさせるところでした~!
ごめんなさい・・・


さて
一番上の画像、
これ、なぁ~んだ?シリーズ第何回目でしょう???



数えていないのでわかりません。



もう今週の登園をあきらめました。
で、
そうなると
作らなければいけないものがありますね?

そう
卒園アルバムカバーです!!!
やっと
作り始めました。
今日は一番大がかりな土台作りです。
以前まではお風呂のフタの上でしていましたが
(石鹸水を使うのです)
今回は
お風呂のお湯がたくさんありましたので
石鹸水が湯船に入ってしまうのが
もったいない!
よって
リビングのテーブルで
作ることにしました。
おぉ~、リビングでするのはなんてあったかいのでしょう!

2時間弱で
出来上がりました。
あとは干して~っと♪
そのあと少しづつパーツを作っていきます。
やりかけたら
きっと
楽しくなって
必死になるような気がします。

ガンバレ!わたし。


がんばれ、末っ子!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいお肉。

2008-02-06 09:58:12 | 今日の晩御飯
39℃から
やっと熱が下がった末っ子ですが
今日もお休みしております。
みなさまの温かいコメントありがとうございます!



さて
お正月に
おばあちゃんちで食べた焼肉ですが
なんと
牛肉が余ってしまい
貰って帰りました。
それなのに、すっかり忘れていた私。
次女から指摘されましたよ。
(冷凍は1ヶ月くらいで食べるって言いますよね。)
私「おばあちゃん、カレーに使えば?って言ってくれてたよね。」
次女「だけど野菜炒めにしたら?」
と言うことで
昨日の晩御飯は野菜炒めにけって~い!

野菜を炒めていましたが
解凍して
お肉をスタンバっていたら・・・
焼肉が食べたくなってきました~!!!
次女と目を合わせて・・・
「このお肉だけちょっと炒めよっか~!」

炒めて焼肉のタレをつけて・・・
食べました~♪
めっちゃおいしい!!!
結局
野菜炒めは鶏肉を使い
牛肉単品で炒めて
貝割れを乗せていただきました~!

それなのに・・・
オットが帰ってきたときは
ワタクシ、
末っ子を寝かせていたら自分も寝てしまっていました。
起き上がれないでいたら
オットはフライパンにあるお肉の存在を知らないで
他のものだけで食べていました~!
ごめんなさーい!
せっかくみんなより多く残していたのに・・・

私が遅い朝食でいただいちゃいました。

許してね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお呼ばれ。

2008-02-05 15:35:13 | わたし
土曜日に
次女がローラーシューズで
派手にコケたようで
日曜日の夕方くらいから
「痛い!」と言いだしました。
夜にはうなされています。
微熱も。。。
あぁ~、これはひびか骨折か、と思って
昨日
末っ子をバス停まで送ったあと
整形外科に行きました。

結局
ひびも骨折でもないそうですが
神経が伸びたのかな、とのことで
今日もまた
来てください、とのことでした。

その間
友達からメールで
「お茶に来て~♪」とのことで
お昼ご飯のあと
行かせていただきましたよ。
ちょっとお礼方々
「ロールケーキ」を持って行きました。
(先日、京都から車に乗せていただいたので)
そしたら
出してもらいました~♪
(あぁ~、おいしかった!)

末っ子の帰ってくる3時まで
いっぱいしゃべりました。


末っ子をピアノに送って行けば
先生から、電話があり
「37、8℃ありますよ~!」
ぎょぇ~!
お迎えに行きました。
先生に抱っこされて玄関まで来てくださいました~!
(先生重いのにすみませ~ん!!)

と言う訳で
結局
子どもたち次々と風邪をひいてしまいました~!
39℃台でふうふう言ってます。
末っ子がんばれ~~~!!!

今日は
幼稚園にいけなかったし
明日のカウンセリング勉強会も無理だろうし
せめて
木曜日のピアノコンサートには行きたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼まき~♪

2008-02-04 12:32:25 | 今日の晩御飯
昨夜は
オットが「久しぶりに焼肉に行こうか~!」

言いましたが
末っ子「えぇ~っ、今日は鬼まきだから巻き寿司!!!」
と言いました。
ん?
「鬼まき???」
「鬼を撒いたら怖いわ~!」って言いました。

とりあえず、
先日友達の家でいただいた
アボカド入りの恵方巻きにしましたよ。
オトナにはマヨネーズをいれましたが
子どもたちは
南南東を向きながら
時々
おしょうゆをつけていました~♪
いつもは平日だったからか
オットだけ
何やらしゃべって
子どもたちに
「し~っ!」って言われていました。

そして
ごま豆乳鍋を。。。

昨日は
長男が熱を出し
次女は左ひじを負傷したあと微熱。
体調不良の人が増えてきました。
みなさんも
どうぞお身体ご自愛くださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁ~、雪だぁ~!

2008-02-03 08:59:49 | 子ども
今朝は
長女がクラブです。
長女「いってきまーす!」
私「いってらっしゃ~い」と言った途端
「わぁ~!!!雪だ~~~!!!」と言ってます。
みんなで
窓を開けました。
すると
あたり一面の雪。雪。雪。

全然気がつきませんでした~!
みなで
歓声を上げました。
お姉ちゃんにもう一度「いってらっしゃ~い!」
  
足跡を見て
次女たちは面白がっていましたよ。

 
雪って降るときに音がするんですね。。。
高校時代に
初めてSKIに行ったころを思い出しました。

末っ子と公園へ、GO~!


 
足跡が楽しくて・・・
山から滑る、すべる~♪
お尻が泥だらけ!
雪を堪能しましたよ~!



そうそう
金曜日は長女の中学で球技大会がありました。
私が末っ子とお友達を連れて
行けば
豚汁は出来上がっていて
あれ?と思えば
1時間も間違っておりました。。。
がくっ!

子どもたちには
もっとたくさんの具がありますよ。
これは
何もしなかったのに
いただきました。
お茶までいれていただいて。。。
試合を見に行けば
「来ないで。」って言われるし。
(末っ子も一緒に行ったのがイヤだったみたいで。。。)

男子はキックベースボール
女子はバスケットボール大会でした。
実は
長女は前日に風邪で早退してきましたが
先生から電話で「来て」と言われて
その日必死で行きました。
顔色悪かったのですがね。
アテにされると頑張れるものなんですね~。
クラスは惜しいところで2位だったようです。
見れなかったけれどね。
それにしても
子どもたちちょっと見ないうちに
大人びた顔になっていて
分からない子もいたくらいです。
自分の子はずっと見ているから成長をあんまり感じないんだけど。。。


そうそう
これからはちゃんとお手紙は私まで持ってくるように、って
言いましたよ。
電話連絡で
球技大会の日程と
「豚汁を作る人がいないので来られる人は来てください」って
知ったんですからね~~~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子の決意&リニューアル!

2008-02-02 11:26:39 | 子ども
水曜日に
お休みした末っ子ですが
ほとんど
元気な末っ子でした♪
(なんでやねん!)
私の隣でいろんなものを作ったり
書いたりしていましたが
折り紙の裏に作り方が書いてあるのを見て
「おさかな」を作りました。
(末っ子はこいのぼりにしていました。季節はいいんですぅ・・・)
担任の先生や
バスの先生に作っていました。
そして
担任の先生にお手紙も書いていました。


せんせいへ
やっぱり〇〇(名前)
これからどっちぼーるがんばるね
おうえんしてね
もうどっちぼーるであてられてもなかない
やくそく
きのうかったからうれしかった
そつえんしても
せんせいのことは
わすれないよ
〇〇より

私が何も言わないのに
こんなことを考えていたんだね。

そして
私はと言うと・・・
  
末っ子の絵本袋をリニューアル!
あまりにも汚れがひどかったので。。。
ほんとはね、
「こんとあき」をやめてハートの模様にしたかったのだけれど 
「ハート」が小さすぎて
みんなに不評だったのですよ。
なので
「こんとあき」をほどいて
ゴシゴシ洗いました。
(前の絵本袋とほとんど同じ~♪)
あと少しですが
やっとほっとしました。
(その後はピアノBagで使いまーす!)

いやいや、それより
卒園アルバムカバーでしょう!
(→以前作った次女の分長男の分
2月の半ばなんて
あっという間だよ~~~!
ああ”~~~!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ便が来ました。

2008-02-01 12:41:43 | お気に入り
ブログで仲良くさせていただいている
NATURALさん
コメント7777Hitを踏ませていただき
なんと
ロイヤルコペンハーゲンのプレートを
送ってくださいました~~~!!!

ロイヤルコペンハーゲンが2008年に
100周年を迎え
その記念にと5枚厳選した1枚で
これは
「コペンハーゲンのクリスマスイブ」
1988年モノです。
そんな素晴らしいものを送ってくださる、なんて太っ腹なのでしょう・・・

最近、
何かと運気も下がっていたのですが
ここから
また這い上がれそうな予感でございます。

我が家に
ロイヤルコペンハーゲンのプレートが
似合うかはおいといて
ブルーのステキなお皿に釘付けです。
子どもたちには
厳戒令を布きました~!

NATURALさんは
確か、らっこちゃんのブログのコメントのなかの
若狭塗り箸のことで
こちらにコメントをいただいたことがきっかけだったような気がします。
そして
NATURALさんとは
京都オフ会で初めてお会いしました。
その前には
関西代表作家展にも足を運んでいただきました。
NATURALさんは
ご自分のことを謙虚に書いておられますが
とっても美人さんでしたよ~。
そして
その謙虚さとは全く別人のような行動力があり
一気に飛行機で飛び立たれます。
旅あり。
コンサートあり。(追っかけ?)
私をポケットに入れて連れて行って~!

いつも思っております。

大事に大事にさせていただきますね。
きっと
お皿としては使えないでしょう。。。

そしてカードの裏には
こんなかわいいパズルが・・・

これも
もったいなくて飾らせていただきまーす!

本当にありがとうございました~!
そして
7777コメントおめでとうございまーす!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする