わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

2学期最後の書架整理と。

2011-12-21 17:05:36 | 絵本の時間

今日は

2学期最後の絵本の時間でした。

わたしは読みに入っていないので

9時過ぎに学校へ。

 

原稿があるので

先に

校長先生のところに行きました。

ちょっと手直しがありましたが

お渡し出来て

お次は図書館へ。

 

もう書架整理が始まっていました。

 

今日読んだ本もメンバーに紹介してもらいました。

いい絵本にまた出合いました。

今度のお誕生日に買うリストに入れるため

ケータイで撮って保存しました。

たくさんありすぎて悩むなぁ・・・

 

 

修理本もまだまだ山盛りあります。

とりあえず

時間を区切ってすることに。

 

帰りは

ランチへGO~♪

玄米が本当においしいです。

何もつけなくても、もっちもちで

どうしてこうも違うのかなぁと思ってしまいます。

 

絵本のメンバーと

今後のことも話したりして

今年のランチ納めをしました。

コーヒーはオーガニックでとってもおいしい♪

 

 

色々とお話をしていたら

仕事仲間に会いました。

明日会うスタッフに。

少し連絡事項を伝えて帰りました。

 

友達からメールが来て

内容が

あぁ~、もう年の瀬なんだなぁ・・・と思ってしまいました。

焦るけど

もう少しがんばろっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔で。

2011-12-21 00:09:33 | わたし

色々あると

余裕がなくなって

眉間にしわが寄ってしまいます。

 

今日も先輩と話して

聴いてもらって

エンパワーしました。

 

明日仕事はお休み。

ちょっとリフレッシュしたいぃー。

 

毎日

笑顔だけは忘れずに

過ごしたいな。

 

今日は

末っ子、学校でお楽しみ会でした。

昨日買出ししたけれど何もかもなかったので

落ち込んでいくかな、と思いながら

まぁまぁ元気に行きました。

 

なかったもの1つは

ティアラ。

「白雪姫」をすると言うことで

ワンピースと言っていましたが

ジャンバースカートで。

ティアラもどきも作りました。

 

グループの構成員が少なく

末っ子も白雪姫とナレーターなど

掛け持ちです。

そう言えば

私が子どものときも劇をしました。

お妃役でした。

『鏡よ、鏡、この世で一番美しい人はだあれ?』

こわ~く演じていました(笑)

わたしはあの頃から個性的だったのかも。(あはは)

 

書いていたら

全く別なことを書いているので

今日はこの辺で・・・

 

今日は

おたよりも書けました。

明日学校に持って行こうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいときに限って。

2011-12-20 00:16:41 | わたし

今日は

いつもより早く家を出ました。

クリスマス会の準備があったので。

 

そして

1日の仕事のあとは

スタッフ会議です。

5時過ぎに先にさよならをして

ギリギリ家に着きました。

 

ケータイを忘れていたので

末っ子が焦っていました。

わたしは家には入らず

大急ぎで

末っ子をピアノに送り、その足でスーパーへ。

 

家に帰ると

ケータイには仕事関係の着信あり(勿論自宅からも)、

メール数件ありです。

しかし返事を打つ暇もなく

お次は次女と長男を送って行きました。

長男は末っ子とバトンタッチ。

帰ろうと思えば

「明日バターと劇に使うティアラがいるよ!」と言うので

100均も近くにあるちょっと遠いスーパーに買いに行きました。

駐車場に着いて

思い出しました。

財布の入ったカバンを持ってきていない!

 

速攻帰り

またUターンです。

スーパーに行けば な、なんとバターが品切れ!

100均では

劇用のティアラもありませんでした~。がくっ。

(末っ子は白雪姫をするそうです。)

そして

今度は長男を迎えに行く時間が迫っていました。

今日は車検で20時には車を取りに来られるので

もう長男を迎えに行くだけで終了です。

 

しかし・・・

どうして土日があるのに言わないの?

言った!と言われても

オカアサンは忘れるのだから

お買い物に行くときはちゃんと言って~!と言いました。

 (これってかなり自己中なわたしですね。)

 

 

 

日程が読めず

車検の予約をきちんとしていなかったので

代車がないのも焦った。

我が家はあまりにも車に依存した生活をしているのが、なぁ・・・

(山だし・・・)

 

今日はかなり忙しい1日でした。

議事録をまとめるのも

メール配信も

もう明日にしよう・・・

 

書き物は何とか下書きが出来そうなので

明日

校長先生に推敲していただきます。

でも学校に行けないので

末っ子頼みでーす。

はぁ、今日はサザエさんそのものだったなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタは何を・・・

2011-12-18 21:22:14 | わたし

朝は

6時半にアラームが鳴りました。

がっかりです。

それから二度寝が出来ず。

 

今日は朝ご飯のあと

書き物を2つ平行して書いていました。

ひとつはあと少し!と言うところ。

もうひとつは原稿待ちなので

書けるところまで。

(これはわたしがノートを持って帰るのを忘れたので

原稿がなく

頼んでしまいました。)

 

次女は今日も塾です。

先生も大変だぁ・・・

 

14時半前に

迎えに行きました。

その後

長女と次女と3人で街までお買い物へ。

(長男はお昼から遊びに出かけ、

末っ子は公園で遊んでいると思ったらいない!)

 

次女は

オトウサンからクリスマスプレゼント用のキャッシュをもらい

洋服を買うとのこと。

わたしは末っ子のプレゼントを。

う~ん、何がいいかさんざん迷いました。

末っ子の欲しいものはあげられないので。

(とっても高いおもちゃ―スクモバ)

 

人ごみの中を歩いて

疲れてしまいました~。

ほぇ~。

 

かなり肩こりがひどくなってきたので

ゆっくりお風呂に入ろうっと。

あぁ~、温泉に行きたいなぁー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家だったら?!

2011-12-18 09:29:30 | わたし

昨日は

次女が塾で送りがてら

TSUTAYAに長女と行き

本を買い

夕食の食材を買って帰りました。

 

15時くらいから

書き物を始めました。

しかし

どうしてこう探し物の時間が書くより長いのだろう・・・

落ち込みつつ

探し

資料を揃えて

いざ。

 

時々思うのは

作家さんだったら

わたしは家事が全く出来ないだろうな、と言うこと。

書いていたら

すぐご飯の時間になるし

時間を切りながら書くのはいやだ・・・

カンヅメにならないと出来ない、

なんてね。

(ただ単に家事をしたくないってことだー!)

 

 

高校時代の友達が

20代初期に作家になり

うらやましいなぁ~と思った時期もあったけれど

今はこうしてブログがある時代。

自分のペースで書く方がわたしに合っている。

母はとても才能があるのに

世に出なかったのはどうしてかな?と

「カーネーション」を観ながら思うけれど

母なりの幸せを見つけながら今まで来たのだろう。

母の姿を見て

わたしたちはそんな風に生きているしね。(笑)

 

 

こんなつぶやきを書くくらいなら

さっさと書き物をしようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会、研修とMarkt。

2011-12-16 19:42:30 | わたし

今日は

サポーターの定例会でした。

朝出かける前にカレーを煮込み、洗濯モノを干し

出ようと思えばゴミ出しを忘れていて・・・

帰りが遅くなるので

とりあえずのおやつを買いに走り

大急ぎで帰って

ゴミ出しをしてからGO~です。

(あぁ~、忙しかった!)

 

 

スタッフ勉強会を別の日に設定することになったので

他の決め事をじっくり話し合えるようになりました。

また3月終わりまでには

会の規約を考え直します。

今年は本当に大慌てで作ったものなので

じっくり考えないといけないです。

(しかしよく考えたら4月から先輩がおっしゃってたなぁ・・・)

 

あっというまに12時になり・・・

お昼をそこで食べて

先輩のおひとりと駅へ向かいました。

 

研修場所は梅田です。

空中庭園の近くなのですが

以前行ったのは、車だったので

迷いながら、です。

しかし風がきつかった~。

なんと空中庭園の前で

クリスマスの市場が・・・

 

独身時代に友達とドイツに行ったとき

ちょうどクリスマス前で

(夏休みじゃなくてリフレッシュ休暇で行ったので)

どこに行っても

Marktがありました。

「懐かしい・・・」とつぶやいていたら

先輩サポーターさんに「流石バブリーな○○さんよね」と

言われてしまいました~。

(「これからバブリー○○(下の名前)と呼ばれたりして。」

と言われちゃいました。あはは・・・)

 

研修は色々と勉強になりました。

そう言えば

最近、研修続きです。

聴くこと、

人権やジェンダー、家族論

先輩が楽しいと思うのがわかるような気がします。

 

小さな子どもちゃんのいるママたちも

たくさん来られていました。

とても贅沢な研修陣でした。

 

わたしたちのひろばも

こんな風に出来たらいいなぁ・・・と思いました。

 

 

 

行きは時間がタイトだったので

帰りにゆっくりお店を見ました。

本当に懐かしくて・・・

だけど

私が欲しい蝋の壁飾りは売っていませんでした。

ついつい

子どもたちが待っている、と思うと

ゆっくり見られなくて

駆け足で帰りました。

(先輩はその後呑み会でした~。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の時間~じゃがいもポテトくん、トムテ、ぼくのゆきだるまくん

2011-12-15 18:15:25 | 絵本の時間

昨日の絵本の時間。

 

まずは

友達が子どもたちにお話ししながら

歌「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました。

友達は「みんな乗ってくれるかなぁ~?」と心配していましたが

流石、乗せ上手ですよっ♪

 

その後

「じゃがいもポテトくん」を。

もう面白くってお腹を抱えて笑ってしまいました~。

(写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。がくっ。)

 

ノリノリのあとで

どうかなぁ・・・と思いましたが

「トムテ」を。

小人のおじいさんのお話です。

 

しんしんと ひえる まふゆの よぞらに、

ほしが つめたく またたいている。

から

はじまります。

北欧の冷たい夜空を想いながら。

小人のトムテは長い間農場に住み

人間たちを見守ってきました。

「むずかしすぎる。わしにはやっぱりよくわからん。」

(人の命の不思議を考えているトムテ)

この話を伏線に・・・

「ぼくのゆきだるまくん」を読みました。

 

これは絵と言い

文章と言い

日本人が書いたの?と思ってしまいます。

 

これは

ココロに染み入ります。

ちょっと泣きそうになりましたが

我慢しました。

 

あとから入って来られた先生の目には

ちょっぴり涙かな・・・

 

 

クリスマスの絵本を探しましたが

長さ等を考えると

今回は探し出せませんでした。

まだクリスマスにはもう少しあったので

ちょうどよかったのかも知れません。

 

 

今日も仕事でした。

クリスマス飾りを作りました。

みなさん、楽しみながら作ってくださいましたよ。

毎回、試行錯誤です。

 

今夜こそひろばのチラシを書かなくちゃ~~~!

(月1のカレンダー入りチラシ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談終わりっ♪

2011-12-14 22:27:26 | 子ども

今日は私にとっては

2学期最後の本読みでした。

(これはまた明日にでもUPしますね。これからPCを使うというので)

友達とペアになって

末っ子のクラスに入りました。

玄関で何を読むか打ち合わせをして

昨夜買って来たサンタの帽子を2人で被り

歌も何にする?と言いつつ、その場で決めました。

(あわてんぼうのサンタクロース♪)

 

友達は子どもたちにお話するのに慣れているので

みんな楽しそうでしたよ~。

「じゃがいもポテト」 長谷川義史 作

わたしも後ろで聞かせてもらって

大笑いです。

 

また明日書きますね。

 

 

さて

図書館の整備と修理を少しして

解散し

久々の友達とランチへ。

子どものこと、仕事のことなど話が出来ました。

 

一旦帰り

洗濯物を干し

ご飯を炊いたら中学校へ。

 

なんと長男から電話。(2時35分)

「オカアサン、何時から懇談だった?」

怒りの返事で「2時45分だよ。自転車ですぐに来なさーい!」

長男は大慌てで学校に来ました。

(本当は自転車ではダメなのですがちょっと別のところに置いて・・・)

 

5分遅刻で到着です。

その間

先生とお話していました。

まぁ長男はどちらかと言うと真面目なのですが

ノート類を提出するのを忘れたり

お休みしていたところが抜けていたりで

もったいないので

ちゃんとするように・・・と言われていました。

 

次女は

今回で私立を決めます。

ちょうど中途半端なところにいるそうで

どうする?状態でした。

先生も色々とお話してくださって

受験する高校を決めました。

一応もうひとつ決めておくことになりました。

 

なんと1時間もかかっていました。

先生に感謝です。

帰りに

「○○(男子)は10分で懇談終わってんて。もう決めてるからって。」

と言っていました。

我が家は公立というスタンスなので

次女は真剣に考えていないのでしょう。

(決まらないので公立のみにする?と聴かれていましたが)

 

帰りにスーパーに寄り

夕食の材料を買いました。

 

ご飯を食べて

今度は8時から長女の塾の懇談です。

狙っている学部は最低で8割以上取らないと受からないので

厳しいです。

しかも「国語」が苦手な長女・・・

受験科目に思いっきり「国語」が入っています。

なんだかなぁー。

それでも先生に

「英語と生物が点数取れているのだから

がんばれ~」と

言われていました。

 

さて

今夜も私、子ども以上に頑張りまーす!(あはは)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談が続きます。

2011-12-13 20:07:22 | 子ども

今朝

末っ子が叫びました。

「わぁ~、7時半!」

思いっきり飛び起きて

長女を起こしに行きました。

 

今日はお弁当は作れず。

長男は7時40分過ぎまで起きられず。

みんな大急ぎで出かけて行きました。

 

しかし

どうして冬は起きられないんだろう・・・

人間も冬眠したいのかなぁ。

 

 

今日も仕事へGO~♪

月曜日をお休みすると

何だかずっとお休みしていたような気になりますね。

 

 

今日は

次女の塾の懇談があったので

仕事のあとは必死で帰り(自転車です)

予約していた洗濯物を干して

塾へ。

 

我が家は公立しか無理なので

私立は本当に滑り止めになるのですが

そちらもどうなるかな。

発破をかけられていましたが

相変わらずのポーカーフェイスで・・・

2学期に手を抜いていたので

かなり厳しいようです。

明日は学校の懇談2人分。

夜は長女の懇談です。

ひゃ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやがく交流会と発表。

2011-12-12 19:04:56 | 親学習

今日は

お昼から親学習の交流会がありました。

前から

発表を頼まれていたので

少し前にまとめていました。

緊張せずに言えるかな?と思っていましたが

前に立った途端

喉がかすれる~~~!

わぁ~!緊張MAXだ~状態に・・・(とほほ)

声が震えるし

参りました。

 

 

その後

大学の先生がファシリテーターで進んでいき

グループワークになりました。

自己紹介をしたり

「自分の市の(親学習の)自慢を言ってください。」とのことで

4分で言ったり・・・

 

わたしは発表をしたので

これ以上は、と思いながら

4分話しました。

 

最後は

グループで標語を考え

発表。

これがグループによって

バラエティに富んでいて

しっかりメモしました。

 

またまた

講座の進め方を学べました。

色んな市での工夫を教えていただいたので

まとめて

グループの人たちに伝えようと思います。

 

我が市の行政も忙しいのだろうけれど

どんなことをしているのか

聴きに来てほしいな、と思います。

お隣に座った方が別の市の行政の方で

とってもステキな方でした。

だからこそ、だなぁ。。。

 

帰りに

同じグループの人から名刺をいただいたり

2つの市から

見学に行きたい!と言われて

メルアドを交換しました。

うれしかったぁ・・・

 

 

そろそろ

わたしも名刺を作らないと・・・

そう言えば市の前担当の方が作りますか?と

おっしゃっていたんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする