わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

そしてまたもW講座。

2012-09-20 23:56:46 | 親学習

今日は

親楽習のミニ研修。

受付を頼まれたので早く出ましたが

ある駅で先輩が乗ってきました~。

「えぇ~!わたし時間、間違ってる?」

先輩方とは別で開始より30分早く行く予定でした。。。

時計を見たら

「あれれ~?」

間違っていませんでした。

よかった!

 

おひとりの先輩の早合点!だそうです。

だけども

一緒に会場に行くことが出来て

ラッキー♪

しかし

わたしは駅から爆走し、受付当番ぎりぎりセーフ。

 

 

今日のミニ研修は

総会の時に出てきた意見が

もう少し深めたい!と言うことで

ワールドカフェを使ったワークでした。

他市のサポーターさんが担当してくださって

楽しく進めてくださいましたよ。

 

①たたくことを肯定する意見が出たときの

ファシリテーターとしての進め方。

②府の研修で話し合い出てきた

親学習を継続するための3つの課題解決策

 

この2点を話し合いました。

 

 

わたしたちの市では

①の内容のエピソードを使っていないけれど

もしそんなことがあれば

今日のことをしっかり頭に入れておきたいな、と思いました。

受け止め方。

聴き方を・・・

 

②はどこの市でも課題はあるのだなぁ・・・と思います。

市と連携して着実に大きなうねりになっている市もあれば

空前のともし火になっている市もあります。

この違いは何か、と言うと

やはり「人」なんだなぁ・・・と思います。

市の人がやりたい!と思っても

サポーターがいなくては出来ないし

サポーターがいても市と連携出来なければうまくいかない。

市の職員さんが変わればまた1から出直し。

それでもあせらず、あきらめずに粛々と。

そんな風に思いました。

 

終了後は

次の研修に行く人たちや色々な市のサポーターさん方と

ご飯を食べて。。。

 

大急ぎで

電車に乗って、別の会場へ。

 

ある市の

子ども家庭センターの方のお話でした。

センターの立場をお聴きして

本気で頑張っておられるのがひしひしと伝わってきて

どんな風に寄り添えばいいのか

教えていただきました。

支援員としての覚悟もしかり

(支援と言う言葉もなんだか上から目線な気がするけど)

がんばらないことも必要だってこと。

難しいな・・・

 

帰りは

1日中頑張ったご褒美で

みんなでケーキをいただきま~す。

もちろんマロンケーキ♪

(どんだけ好きやねん!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W講座→工事→病院へ。

2012-09-19 21:14:51 | わたし

朝は

小学校で市の図書館司書さんの講座がありました。

「はじめての読み語り」と言うお題で

お話をしていただきました。

読書ボランティアとして

3年。

自分たちの活動と照らし合わせて

お聴きするので

わたしの頭の中を整理することが出来ました。

そして

忙しすぎることはよくないなぁ。。。

真摯に選書しないと!

お話をまとめたいのですが

寝不足なので

今週中にしようと思います。

 

 

朝は

市の方が合わせて5人も来られたので

校長先生や仲間と図書室をご案内しました。

前校長先生と仲間たちでIT化をし

本の並べ方を変えました。

(私は大変なときに手術で休んでいた!)

もしかして

市の学校の図書館が変わるかも知れない!と思うと・・・

感無量です。

 

終了後

みんなで振り返りをして・・・

 

わたしはコンビニでお昼を調達し

車の中でお昼をしながら移動。

「子育て支援員のための講座」へ。

本当はお隣の市の講座でしたが

主催されている人が知り合いだったこともあり

参加OKをいただきラッキーでした。

 

 朝が本のお話だったので

頭を切り替えないといけないなーと思いながら

お聴きしました。

講師は大学の先生で

駄洒落好きな

とっても面白い先生でした。

あっと言う間の2時間。

わたしは残りの30分は早退し

大急ぎで家に戻りました。

 

やっと

ガラストップのガスコンロの工事に来ていただきました。

しかし

朝から出かけ

ぎりぎりの時間しか戻れなくて

ちゃんと片付けられなかったのが

きつかったのです。

 

長女は先に戻っていて

片付けてくれていました。

 

工事の人とTVのニュースから

岸和田のだんじりの話になりました。

汚部屋が恥ずかしかったけど

1時間もかからず新しいコンロになり、ほっとしました。

 

大急ぎで

夕食を作り

ぎりぎり病院へ。

 

長女の予防接種は終了です。

(風疹&はしかは2回終了したのに

結局他の抗体を調べないといけなかった!)

なんと水疱瘡はかかっているのに

抗体が低く

もう少しで

予防接種するかどうかの瀬戸際でした。

 

長女の学部は

風疹、はしかなど予防接種をしていないと

病院に実習に行けないので何度も大変でした。

やっと終わってほっとしました。

 

 

昨夜は

1時半に寝て5時半起床だったので

かなり寝不足です。

今夜は早く寝まーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いの戯言。

2012-09-19 01:15:52 | わたし

今夜

久しぶりに飲んでしまった。

 

今日は

別の先輩から仕事中、メールがあり

「この道を歩くとひろみさん(亡くなった先輩)を思い出します。」

 

そして

別の先輩と話していたら

ひろみさんの友だちも

「何かをしながらひろみさんに話しかけてるって言ってたよ。」

など・・・

1週間で先輩の話をしない日はないのだ。

今日も一緒にシフトに入っていたまた別の先輩も

「ひろみさんが亡くなってまだ5ヶ月なんだね・・・」と

おっしゃっていた。

誰もがまだ信じられなくて

しかし、真実で・・・

 

いつもひろみさんの話をしている私たち。。。

でも

本当にわたしたちの傍にいて

見守ってくださっているのが

わかるのですよ。

 

ひろみさん

わたしは今がんばってるよ。

ひろみさんみたいにステキなオトナになりたいって

思っているんだ。

なれるかな・・・

がんばるよ。

 

きっとみんなのところにいてくださっているんだ、って

思うよ。

ひろみさん、会いたいなーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんと。

2012-09-18 20:32:07 | 今日の晩御飯

最近

またしてもダイエットから遠のいております。

お弁当は

長女、次女、わたしの分を作ります。

だ~をしているときは

ご飯がない!(笑)

朝はパンだったからか

お昼になる前にお腹が空いて・・・

だ~は全くもって難しいです。(泣)

 

献立

さつまいも煮

ブロッコリー

なすとシメジのゴマ油炒め

れんこんとにんじん、しいたけのきんぴら

こっそりウインナー(どこにあるでしょうか?・・・ぷぷぷっ)

 

 

さて

ガスコンロの工事は明日。

今夜はキッチン磨きに頑張りまーーーす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社中展へ。

2012-09-17 23:59:33 | お出掛け

朝、起きると

末っ子の熱は下がっていました。

ただ

出かけても大丈夫か、悩みましたが

(火曜日からまたも運動会の練習があるから)

オットが休日出勤をするので

車で一緒に出ようと思いました。

(家→会社→実家)

 

午後から

オット、長女、末っ子、わたしで出かけることに。。。

なんと・・・

38度を見てしまいました。

今の季節は夏?

 

さて行った先は・・・ 

母、兄の社中展。

風がびゅうびゅう吹いていましたよ。

ステキな場所での社中展でした。

長女は小さい頃行ったことを覚えていました。

(確か先生の個展に行きましたよ)

 

母の落款
「陽光」

 

兄は3人の大作。
「日進月歩」

 

 


「陽光」

 

大学時代の友達が

来てくれて

会えました。

もうひとりの友達とも久しぶりの再会です。

長女も赤ちゃんの頃から知っているので

一緒にお茶しました。

大人になると

わたしたちにとっては10年がついこないだのように

思いますが

子どもたちにとっての10年とは

全く違いますね。

長女が質問しました。

「最近の若い子ってどうですか?」

実はわたしは会社も一緒だったのですが

(支店は違ったけど)

友達はそのままずっと働いていて

その答えは

「最近の子たちは叱ったらすぐに心が折れるのよ。」

「注意するのはその子のために言っているんだけどね。」

「叱る方がしんどいのよ。」

長女にとっては

わたしが言うよりすっと心に入ったようです。

長女はアルバイトがきついようで

時に心が折れているので(笑)

友達の言葉に救われたような気がします。

 

長女は4時過ぎにはアルバイトに行くので

友達とさよならしましたが

長女「オカアサン、もっと一緒にしゃべりたかったんちゃう?」と

気遣ってくれました。

もうひとりの友達とは

仕事の内容が似通っているところもあったので

深い話が出来るところでしたが・・・

 

それでも

久しぶりに会えて嬉しかった~。

わたしの大学時代、会社時代を知っているので

子どもたちに「オカアサンはね~」と

面白い話や細かったときの話

色々と教えてくれていました。(苦笑)

しかし、よく覚えているよね。

 

あぁ~楽しかった。

また会えたらいいね~。

書展にも来てくれてありがとう♪

 

母、兄へ

社中展おめでとうございました。

いつも頑張っているので

見習わなくちゃ~~~!と思っていますよ。

帰りに二重の虹を見ました。

雲がなかったらもっとキレイだったけど・・・

雲があったから二重だったのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱です!

2012-09-16 21:55:40 | 子ども

今朝、起きたら

末っ子が微熱です。

久しぶりの熱でした。

 

長男と留守番をするかな?と思いましたが

「行きたい!」とのことで

一緒に行くことに・・・

 

ガスが使えないので

本当はホットプレートを使いたいところですが

それも壊れてしまったので

ホットプレートを買いに行きました。

オットはネットで大体の金額を調べていましたが

見に行くと

5000円も違うので

ネットで注文することに。

わたしは今あるもので調理できるだろうと

無理して買わないでいいかなと思っていましたよ。

 

今夜は

手巻き寿司。

新しいガスコンロが入るまで

どんな料理にしようか、考えるのも楽しいです。

 

末っ子は夕方になって

更に熱が上がってきました。

明日は下がりますように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電製品次々と・・・

2012-09-15 23:02:59 | 我が家

実は

金曜日の夜に

ガスコンロの火がつかなくなってしまいました。

以前

大騒ぎしていたら

電池切れだったのですが

今回は

どうも電気系統がおかしいようです。

 

電話して聞いてみたら

もう部品がないかも知れないとのことで

新しいコンロを買うことになりました。

(夏のクーラーと言い、かなりの出費で我が家は大ピンチ!)

しかし

ガスが使えなくなると

お湯を沸かせないのが一番困りました。

今日は電気鍋でトマト鍋。

 

夕方

思い切って

電気ポットを借りようと友達に電話しました。

友達の家では電磁調理器があり

ポットよりいいのでは、とのことで

それを貸してもらえることになりました。

本当に助かりました。

これでお茶が沸かせます。

非常時に我が家はカセットコンロがないので

やはり

よくないなぁ・・・と思いました。

 

明日はホットプレートを買いに行きます。

(こちらも壊れた!)

電気鍋もかなりテフロンが剥げてきているのですが

とりあえず壊れたものから・・・かな。

今DVDデッキもDVDが見られないし

パソコンも危ういです。

あぁ~、壊れるときは同時期なのね・・・(泣)

 

と言う訳で

工事に来られます。

しかし

それだけでテンション下がるのですが。。。

ガラストップになるぞ!と思って

さっさと片付けるぞ~。

 

 

 

そして

ドラマ「ゴーストママ」が終わってしまいました。

わたしは

亡くなった先輩を思い出しながら

見ていました。

父が亡くなってからは

父の存在を感じることが出来たので

先輩もきっと見守ってくださっている、と

思っていました。

 

 夢に出てきてくれなくても

いつも気にしてくれている、と確信していました。

一緒におしゃべりしたり

一緒にご飯を食べたり

一緒に活動したり

先輩にとって

わたしは心配させる存在だったのだと思うけれど

それでも

今年は頑張るのだーーー。

 

 

 

今日の1枚は

いつかのデザート。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院とデート。

2012-09-14 21:04:52 | わたし

朝はお弁当を作り

皆(長女以外)を送り出したあとは

ゆっくり洗濯を回し

お風呂を洗いました。

10時前に美容院に電話して

予約を取りました。

 

よくよく考えたら

全くのオフが9月は今日のみ。

 

とうとうばっさり切りました。

20cmくらいかなーーー。

すっきりしました。

なんだか末っ子と同じ髪型になってしまったような。

わたしの髪型を見て

長女「きゃ~オカアサン似合う!」

次女「わぁ~、どうしたん。なんか変!かつらかぶってるみたい!」

長男「うわっ、うわっ。髪、どうしたん?」

末っ子「オカアサン、変!」

ほんとに失礼な言葉!

こんな子に育てた覚えはありませんっ!(きぃーーーーっ)

 

さて

オットからは何といわれるでしょうか?

 

 

午後からは

長女と山越えして

大型ショッピングセンターへ。

久しぶりの長女とデート♪(笑)

2学期からのバッグが欲しいとのことでしたが

気に入るものがなかったようです。

 

わたしは

絵本(親学習に使えるもの)と

イラスト手帳を買いました。

おたよりやチラシを書くときに毎回イラストで悩むので

かわいいイラストの本を探しました。

さぁ、これからはバッチリで描けるかなぁ。

 

あっと言う間の1日でした。

皆さん

3連休はどう過ごされますか?

わたしはまたも断捨離かな~。

ずっとこんなこと言ってるのがなんだか、だけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい1日。

2012-09-13 23:55:13 | わたし

今週は

火曜日くらいから長い1週間だなぁ・・・と

思っていました。

今日もまだ木曜日だなぁ、と思いながら

またまた

自転車で爆走しました。

次女の自転車は

随分ポンコツ(笑)ながらも頑張ってくれています。

 

仕事は

ちょっとしたイベントの日だったのですが

思ったより

みんなが喜んでくださって

ほっとしました。

ママたちの笑顔もうれしいし

子どもたちが自分を出せてきたのも

うれしい!

うれしいをいっぱいにして

帰ってきました。

 

 

さて

仕事帰りに予約していた本が入り

図書館に寄り借りてきました。

 

やっと読むことが出来るのが

「センスオブワンダーを探して」

~命のささやきに耳を澄ます~

阿川佐和子、福岡伸一著 大和書房

 

帰宅後

すぐにパラパラと斜め読み。

かなり面白そうです。

楽しみです。

教えてくれた友達、ありがとね。

 

明日は金曜日。

もしかしたら久しぶりのオフかも!

やった!

 

今日の1枚は

少し前の蓮の池。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修→小学校へ

2012-09-12 22:56:53 | わたし

午前中は

月に1度の人権講座でした。

 

今回は現場から見る市の現状を

社会福祉士の方からお話をお聞きしました。

制度の下で

どこにも引っかからない人がいます。

明日をも知れず

命を脅かされている・・・

あまりにも衝撃でした。

 

病気になると

自分で何も出来なくなる・・・

もし自分が天涯孤独でそんなことになったら、と思うと

辛くなりました。

 

大阪府社会福祉協議会では

日本で初の社会貢献事業をされているそうです。

(老人施設部会)

コミュニティソーシャルワーカーさんが

地域の機関と連携して

生活に困難をきたしている人を

訪問し

相談の中から必要なものを経済援助をし

地域で尊厳を保ちながら

自立生活を継続していくことを願い

活動されています。

 

 

社会福祉は奥が深いです。

 

詳しくは書けませんが

人はどんな状況にあっても

温かい心をもらえば、元気になるんだなぁ・・・

やっぱり

自尊感情を高めることが大切。

今わたしが出来ることは

子どものキモチに寄り添っていくこと、だよなぁ・・・

同じ市の中で

頑張っておられる方がいらっしゃるのがわかり

またまた

気力アップです。

 

12時に終了し

速攻帰宅。

お昼を食べたら小学校へ。

用事を済ませたら

その後仕事へ、だったのですが

お昼に連絡があり、キャンセルになりました。

久しぶりに

友達とゆっくり話が出来ました。

 

今日は3つの用事をこなさなくちゃ~と

思っていたので

お蔭で

夕食をゆっくり作ることが出来ました~。

 

小学校の活動も

今までとは違ってなかなか出来ないのが

現状ですが

出来ることを真摯にやっていきます。

さぁ、明日もがんばろ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする