わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

晴天な運動会♪

2012-10-03 22:21:22 | 我が家

今朝も6時起床。

長女と次女の。 ↓ 

さつまいも煮

ブロッコリー

アスパラ、えりんぎ、にんじん、ちくわ炒めしょうゆ味

高野豆腐

ウインナー

 

 

オットとわたしの。 ↓

下のお弁当の中身は「唐揚げ」

 

 

今日は

末っ子の運動会でした。

昨夜のスタートダッシュはうまく行った!そうですが

1人がコケ、末っ子も一瞬引っ張られるような感じになり

結局3位でした。

末っ子は残念だったそうですが

また来年頑張ろう!

 

南中ソーランを踊ったあと

組体操です。

今回は6年生は自分で法被を縫い

5年生は親が縫いました。

学校で後ろに自分の名前を1文字書いています。

今までは体操服で踊っていましたが

雰囲気が随分違いますね。

最後6年生は

ひとりひとり名前を呼ばれ行進して退場門に行きました。

なんだか卒業式みたいでした。

わぁ~、来年の末っ子のことを想ってしまいました。

 

 


友達はファンモンのTシャツを着てきましたよ。うふふ。

 

 

末っ子は

応援団で頑張っていました。

写真は遠すぎて取れず。

 

 

騎馬戦は練習の時に

帽子を5~6個取った!と言っていましたが

今回は全く取れず3回戦目は取られ

ショック!だったようです。

 

 

大玉ころがしも勝ち

末っ子の白組は勝ちました。

 

 

運動会は無事終了し、わたしは先に帰りました。

大急ぎでお風呂に入り

夕食はカレーにし、ご飯を炊き

お次は訪問の仕事へ。

 

今日は長い長い1日でした。

もう首の下が真っ赤です。

しまった!焼けてしまいました。

 

今夜は早く寝まーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と緑のコントラスト。

2012-10-02 21:12:46 | わたし

今日も

自転車で爆走です。

途中ケータイが鳴り

止まったところがちょうど彼岸花が咲いている場所でした。

稲穂と彼岸花が映えます。

赤と緑って補色なんだそうです。

自然にそうなっているのですね・・・

 

1年って本当に早い・・・

季節の花を見て想うなんて。

ちょっと余裕がないのかなぁ・・・

まぁ、いつものことですが。

 

昨夜は

原稿を書きプリントアウトして

仕事場に持っていきました。

(先輩がちょっと寄ると言っておられたので)

いいんじゃない?とのことでしたが

自分なりにはまだまだかなぁ、と思うので

最後の最後まで悩むことにします。

 

 

今夜は

末っ子がスタートダッシュをしたい!と言うので

先ほど

外でよーい、どん!と何回も練習をしました。

実は100m走、4人中男子ばかりで

一番最後に走ります。

最初の練習では2位で

1位の男子はめちゃくちゃ早いので

絶対に敵わないそうです。

次の練習では4位(どべ)になって

自分はスタートが遅い!と思ったらしい・・・

 

そう言えば

わたしが中学生の頃

体育祭前に友達4人で朝、走りに行っていました。

6時集合で

起きないときには窓ガラスに小石を投げてくれて

起きたりしました。

そんなときもありました。

(熱血だったのです。あはは)

 

 

 

スタートダッシュの練習のあと

「オカアサンもいっしょに走ろう!」と

言うので

よーい、ドン!と走れば・・・

(わたしは運動靴ではなくクロックスだったけど)

末っ子にスタートで負けていて

その後順調に追いつきました。

(何故かって末っ子があまりにも笑いすぎたため)

末っ子から

「オカアサンの走り方って怪獣に追いかけられてるみたい!」

だって!(笑)

「ドスドス走ってる!」だって!(泣)

あぁ~、なんだか悔しいなぁ~。

?十年前にタイムトラベルして

わたしの勇姿?!を子どもたちに見せたかったなーーー。

 

しかし

久しぶりに走ったけれど

楽しかったなー。

やっぱりわたしは身体を動かすのが好きなのね、

思った夜でした~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんのいいところ。

2012-10-01 14:19:14 | 我が家

朝はいつもと変わらず

6時起床で

お弁当2つ作り

家族1/2を送り出しました。

何故だか長男は学校がないのに

7時過ぎには起きてきました。

(すかさずオトウサンからの突っ込みがありました。)

 

さて

台風一過

洗濯を2回まわし

思いっきり干しました。

(干すところがなくなってしまった!)

 

昨夜から読んでいた文庫本「ツナグ」は

朝、読了です。

 

その後

親楽習にいいな~と思う本や記事を探しました。

母に電話して

新聞記事をFAXしてもらったり・・・

第4回の講座につながるものを探していますが

まだ

わたしに降臨せず。

 

長男は10時半には

遊びに出かけ

末っ子はお昼過ぎに出かけていきました。

もうわたしの出番はない・・・(涙)

 

さて

お昼ごはんのあと

末っ子が「わたしのいいところ10個言って~!」

言うので言いました。

(残念ですがここに書いてはいけないそうです。)

 

その後

わたしのいいところを

なんと14個も言ってくれました。

笑えるほどいいことしか言わないんですが!?

これは

末っ子が思春期に入ったら見せるための覚書です。(笑)

 

オカアサンのいいところ

①何よりも家族のことを大切に思ってくれる

②子ぶたみたいでかわいいところ

③○○(末っ子)の話をよく聴いてくれる

④家族に文句を言われても怒らない

⑤誰のお母さんよりもやさしい

⑥泣いていたら味方をしてくれる

⑦帰るのがおそくなっても「おそかったやん」と言われ怒らない

(えぇ~怒ってますが!)

⑧ピアノのコンクールに行ったら

○○(末っ子)の食べたいのを食べさせてくれるところ

⑨仕事と家事を両立してくれてるところ

(いえいえ・・・汗!)

⑩おもしろくておかしいけど

だれよりもとってもいいお母さんでいてくれること

⑪テストでいい点とったらめっちゃほめてくれるところ

(う~ん、ちょっとそれはよくないなぁ・・・)

⑫すべての料理がおいしいところ

(えぇ~っ!)

⑬学校の体操服などをきちんとほして朝にかわかなかったら

いっしょうけんめい、かわかしてくれるところ

⑭○○が(末っ子)渡した手紙とかを

ずっと大切に ほかんしてくれるところ

 

だそうです。

わたしにとって苦手なところ(仕事との両立?!料理?!)も

いいように思っている末っ子に驚いてしまうけれど

こんな風に言ってもらうと

頑張らないといけませんね。

反対に親が子どもにいいところ10個言うと

子どもも頑張れるのかも知れません。

 

今日は

色々と本を探していてつい読んでしまったのがあります。

「おかあさんが笑った」樋口通子著

女子パウロ会

 

昨夜

子どもたちの小さい頃のDVDを見て

懐かしい思いでいっぱいになりました。

今は

次女や長男に対して

ガミガミ言うオカアサンになっています。

樋口通子さんの「かみさまからのおくりもの」を読み

次女や長男は

やさしいこころをもらったのに

全然違うことを求めているわたしがいました。

10個のいいところ

今のうちに書こうと思います。

 

「子ども自身に生きさせよ」

フレーベルの言葉をかみ締めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする