3月16日第3回目の作業の様子です
やっと春らしい穏やかな農作業日和でした
今日のビックイベントは長ネギの種植えです 冬採りの普通のネギと晩生タイプで来年4月以降収穫できるネギの2種類です
「今週の一枚」
下側2列が完了した長ネギの種植えです これから長い旅の始まりです 2タイプで収穫はながーく楽しめます 去年同様素晴らしいネギを期待してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/cc926257400f2a018e831204eb1b94e7.jpg)
それでは長ネギの種植えの工程を紹介します
今年購入した種 高いですが品質最高とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/7a8a8c9d21b382ddbaf6bcf18616df31.jpg)
ばか棒で位置決めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/61c120f7ea2b7af0fab3682eaba2758e.jpg)
種を[種まきごんべえ]に入れます
>
ごんべえで種植えします Hさんが本日 [ごんべえ名人] になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/28d7e185983e25c4eac99ba08a21d9b2.jpg)
不織布を張って最後に水を撒いて終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/cc926257400f2a018e831204eb1b94e7.jpg)
今日のトピックス
きぬさやがゆっくりですが確実に生育しています 収穫は4月末かな もうすぐです
シュンギクはほんの少しですが収穫出来ました 冬の寒さに耐え春に生き返りました 偉い!
先週植えたジャガイモはこの1週間雨ばかりでしたので少し心配ですが まー何とかなるでしょう 生命力生命力!!!
えだまめの植えつけ場所はブロッコリーとコマツナの跡地にほぼ決定
夏野菜の植えつけで要望いろいろ園主も困惑 秋ナス欲しい!オクラも絶対植えて!赤シソも植えたいなどなど
仲間の1人がインドに1週間の旅行だそうです 水に注意して楽しんで来てください お土産はいりません
ほうれん草は毎年不作でしたが今年はすぐ近くの電燈がLEDに変わって豊作を期待します
玄海つつじの花が咲いてます 本格的な春到来ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/01cc39e241c0a6e4278b17c2c885f394.jpg)
ほうれん草もごんべえで種植えしました ラデッシュは次週以降種植えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/831d0c5ad6591a2fd0a3813abea7d04c.jpg)
ほうれん草の植え付け場所の整地をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/4862f1238ce583bf343847749ac14a61.jpg)
苦土石灰とカルシウムの肥料を蒔きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/f9bfac27b2eb0c60292c8f9cbd456d93.jpg)
後は長ネギと同様の作業です ごんべえで種植えをし不織布を敷き水を撒きます これで終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/c7bc07bdce2fa928ac613151c35fe833.jpg)
コマツナの収穫 次週収穫でおしまいです跡地はえだまめの予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/9669aa2f99e87fb24fc635883de14ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/90db8e74d7ac265decda07bc1d07faa7.jpg)
のらぼう菜の脇芽の収穫 毎週毎週良く採れます 生命力にはおどろかされます
>
ブロッコリーの側花蕾の収穫 今週も採れました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/54035c460774f7d39e6c12571999084e.jpg)
カリフラワーの花が何となく綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/6196ca2705b51dfc2d768aaf7808c8e1.jpg)
作業終了後の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/0930b7e610a3ca47086edce507668253.jpg)
今日の動画です
晴れ9℃
植え付け野菜は長ネギ2種類とほうれん草の3種類
収穫野菜はコマツナ・のらぼう菜の脇芽・ブロッコリーの側花蕾・少しのシュンギク 4種類
栽培中の野菜は14種類です
3月16日の農園の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/c1c2bb324046d324ce3aef279587f7d5.png)
今週もご覧いただきありがとうございます
やっと春らしい穏やかな農作業日和でした
今日のビックイベントは長ネギの種植えです 冬採りの普通のネギと晩生タイプで来年4月以降収穫できるネギの2種類です
「今週の一枚」
下側2列が完了した長ネギの種植えです これから長い旅の始まりです 2タイプで収穫はながーく楽しめます 去年同様素晴らしいネギを期待してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/cc926257400f2a018e831204eb1b94e7.jpg)
それでは長ネギの種植えの工程を紹介します
今年購入した種 高いですが品質最高とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/7a8a8c9d21b382ddbaf6bcf18616df31.jpg)
ばか棒で位置決めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/61c120f7ea2b7af0fab3682eaba2758e.jpg)
種を[種まきごんべえ]に入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/8bef829a897e0e0711800f855d443c13.jpg)
ごんべえで種植えします Hさんが本日 [ごんべえ名人] になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/28d7e185983e25c4eac99ba08a21d9b2.jpg)
不織布を張って最後に水を撒いて終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/cc926257400f2a018e831204eb1b94e7.jpg)
今日のトピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
玄海つつじの花が咲いてます 本格的な春到来ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/01cc39e241c0a6e4278b17c2c885f394.jpg)
ほうれん草もごんべえで種植えしました ラデッシュは次週以降種植えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/831d0c5ad6591a2fd0a3813abea7d04c.jpg)
ほうれん草の植え付け場所の整地をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/4862f1238ce583bf343847749ac14a61.jpg)
苦土石灰とカルシウムの肥料を蒔きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/f9bfac27b2eb0c60292c8f9cbd456d93.jpg)
後は長ネギと同様の作業です ごんべえで種植えをし不織布を敷き水を撒きます これで終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/c7bc07bdce2fa928ac613151c35fe833.jpg)
コマツナの収穫 次週収穫でおしまいです跡地はえだまめの予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/9669aa2f99e87fb24fc635883de14ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/90db8e74d7ac265decda07bc1d07faa7.jpg)
のらぼう菜の脇芽の収穫 毎週毎週良く採れます 生命力にはおどろかされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/9ffd53e84f031811b2607e2b212a7cfc.jpg)
ブロッコリーの側花蕾の収穫 今週も採れました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/54035c460774f7d39e6c12571999084e.jpg)
カリフラワーの花が何となく綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/6196ca2705b51dfc2d768aaf7808c8e1.jpg)
作業終了後の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/0930b7e610a3ca47086edce507668253.jpg)
今日の動画です
晴れ9℃
植え付け野菜は長ネギ2種類とほうれん草の3種類
収穫野菜はコマツナ・のらぼう菜の脇芽・ブロッコリーの側花蕾・少しのシュンギク 4種類
栽培中の野菜は14種類です
3月16日の農園の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/c1c2bb324046d324ce3aef279587f7d5.png)
今週もご覧いただきありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます