3月30日 第5回目の作業の様子です
桜咲く春本番の少し汗ばむくらいの暖かい日でした ゴルフシーズン到来です???
今日の一番のイベントはえだまめやモロッコいんげんを植え付け用にマルチ張りをしました 普段はマルチ張り
機械で行いますが今年初めて参加の仲間もいるので実習ということで手作業で行いました
まずトラクターで耕し ばか棒で位置決めしクワで60cmの畝を作り畝の表面をならしマルチを張りながら端の
部分に再度クワなどで土を掛けマルチを固定しました
結構大変な作業でしたが思った以上にまっすぐでたわみも少なく良くできました 仲間はみんな満足顔の様子
今日はマルチ2列完成です ただえだまめ用や夏野菜向けにはまだまだ何列もマルチングが必要となります
次は機械で美しく短時間でお願いしたいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/8add7d10e1b3d83d34e26f3e92246998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/10daaac9f67935e48b7d125155062b48.jpg)
マルチの効果 (1)地温をあげて、野菜の生長を促す(2)雑草を防ぐ(3)水分の無駄な蒸発を防ぐ(4)泥の跳ね返りを防ぎ、野菜が病気になるのを防ぐ
次に野菜の生育状況や収穫の様子などを紹介します
のらぼう菜の脇芽は毎週毎週本当に良く採れます 今週もどっさり採れました
現在農園の葉物はこれだけなので嬉しいかぎりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/90f55e481db1f821d75f20284f989437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/abcbbcadbbaa9e88592083f834ce1dc5.jpg)
きぬさやは生育順調で花が咲き誇ってます 誘引と横1列にテープを張り補強しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/66744eccb2a9c18a1bcbe1c53ff60392.jpg)
きぬさやのさやが出来始めました 収穫は2週間後からかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/b883ca8b95a9c31a15cc02bd32f71447.jpg)
農園の隅っこに少しだけ残しておいたブロッコリーは1週間で側花蕾がまたまた大きくなって収穫出来ました
料理の脇役に大活躍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/98cd625197b8a144ec8501616e4fa4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/25b366464d48c2e249cb81568d94f782.jpg)
農園入口の階段横に毎年春に自生する「ふき」が今年もここ1~2週間で知らぬ間に大きくなってました
早速太目のふきを収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/540f944f1a92065e7c028785cc9e4ec8.jpg)
ニラはほったらかしても多年草で生命力が強く丈夫です 今年も育ちました小さ目ですが全部収穫しました
茎を3cmほど残しましたのでまたすぐに生育するでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/8b4edd9313432825f61a4abae15a6e6c.jpg)
ニンニクもイキイキと育ってます 収穫が待ちどうしいですね 6月頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/5908bfae43574bbc8cd2656ee08420c9.jpg)
次は問題です これはいったいなんでしょう? か! 答えは最後にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/711261ea7e2989b1b76687f9ff2bd897.jpg)
今日の他のトピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
3週間前に植えた男爵と北あかりはまだ発芽してません ちょっとだけ心配
2週間前に植えたほうれん草は双葉が出てきました が 私が種まきゴンベイで蒔いたのですが 土が柔らくて回転が足りず
マダラに発芽してます ごめんなさいです 次は気を付けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
農園にある1本の次郎がきにも芽が出てきました ことしは豊作の年ですよ
本日は
17℃ 風弱し
農園の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/6a1f0adc34e24c1cf1c7e65604b3bfbd.png)
今日の植えつけはありません
栽培野菜は14種類です
収穫野菜は4種類です のらぼう菜・ニラ・ブロッコリーの側花蕾・セリ +自生のふき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/fcfdc9f04d16c65fb43620bd5a1c6186.jpg)
最後に問題の解答です
農園に自生している山椒の木の発芽です これが成長して木の芽がなるそうです ほんとかどうかわかりませんが・・・
山椒は小粒でもぴりりと辛い 体は小さくとも才能や力量が優れていて侮れないことのたとえ 山椒はグーですね
今は高さ70cmくらいです 一応ポールで囲ってます
今週の付録です
去年の今頃の農園の様子です 大体同じですが微妙に違いもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/dea8017c58c2210400048bc024bbddba.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
桜咲く春本番の少し汗ばむくらいの暖かい日でした ゴルフシーズン到来です???
今日の一番のイベントはえだまめやモロッコいんげんを植え付け用にマルチ張りをしました 普段はマルチ張り
機械で行いますが今年初めて参加の仲間もいるので実習ということで手作業で行いました
まずトラクターで耕し ばか棒で位置決めしクワで60cmの畝を作り畝の表面をならしマルチを張りながら端の
部分に再度クワなどで土を掛けマルチを固定しました
結構大変な作業でしたが思った以上にまっすぐでたわみも少なく良くできました 仲間はみんな満足顔の様子
今日はマルチ2列完成です ただえだまめ用や夏野菜向けにはまだまだ何列もマルチングが必要となります
次は機械で美しく短時間でお願いしたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/8add7d10e1b3d83d34e26f3e92246998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/10daaac9f67935e48b7d125155062b48.jpg)
マルチの効果 (1)地温をあげて、野菜の生長を促す(2)雑草を防ぐ(3)水分の無駄な蒸発を防ぐ(4)泥の跳ね返りを防ぎ、野菜が病気になるのを防ぐ
次に野菜の生育状況や収穫の様子などを紹介します
のらぼう菜の脇芽は毎週毎週本当に良く採れます 今週もどっさり採れました
現在農園の葉物はこれだけなので嬉しいかぎりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/90f55e481db1f821d75f20284f989437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/abcbbcadbbaa9e88592083f834ce1dc5.jpg)
きぬさやは生育順調で花が咲き誇ってます 誘引と横1列にテープを張り補強しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/66744eccb2a9c18a1bcbe1c53ff60392.jpg)
きぬさやのさやが出来始めました 収穫は2週間後からかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/b883ca8b95a9c31a15cc02bd32f71447.jpg)
農園の隅っこに少しだけ残しておいたブロッコリーは1週間で側花蕾がまたまた大きくなって収穫出来ました
料理の脇役に大活躍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/98cd625197b8a144ec8501616e4fa4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/25b366464d48c2e249cb81568d94f782.jpg)
農園入口の階段横に毎年春に自生する「ふき」が今年もここ1~2週間で知らぬ間に大きくなってました
早速太目のふきを収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/540f944f1a92065e7c028785cc9e4ec8.jpg)
ニラはほったらかしても多年草で生命力が強く丈夫です 今年も育ちました小さ目ですが全部収穫しました
茎を3cmほど残しましたのでまたすぐに生育するでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/8b4edd9313432825f61a4abae15a6e6c.jpg)
ニンニクもイキイキと育ってます 収穫が待ちどうしいですね 6月頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/5908bfae43574bbc8cd2656ee08420c9.jpg)
次は問題です これはいったいなんでしょう? か! 答えは最後にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/711261ea7e2989b1b76687f9ff2bd897.jpg)
今日の他のトピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
マダラに発芽してます ごめんなさいです 次は気を付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
農園の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/6a1f0adc34e24c1cf1c7e65604b3bfbd.png)
今日の植えつけはありません
栽培野菜は14種類です
収穫野菜は4種類です のらぼう菜・ニラ・ブロッコリーの側花蕾・セリ +自生のふき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/fcfdc9f04d16c65fb43620bd5a1c6186.jpg)
最後に問題の解答です
農園に自生している山椒の木の発芽です これが成長して木の芽がなるそうです ほんとかどうかわかりませんが・・・
山椒は小粒でもぴりりと辛い 体は小さくとも才能や力量が優れていて侮れないことのたとえ 山椒はグーですね
今は高さ70cmくらいです 一応ポールで囲ってます
今週の付録です
去年の今頃の農園の様子です 大体同じですが微妙に違いもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/dea8017c58c2210400048bc024bbddba.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます