2016年1月13日の作業記録です
本日のイベントは1ケ月前に漬けたたくわんの出来上がりです。
臨時開催でしたが 心待ちにしていたたくわんが漬かることもありほぼ全員の10数名が集まりました
畑で漬かりたてを試食しましたが 塩加減がちょうど良く旨いことこの上なしです おかわり!
「たくわん」の出来るまでを ダイコンの収穫から干し作業 漬作業 出来上がりまでの過程を
写真で振り返ります
2015年12月2日 たくわん用ダイコンの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/67da19afe80f7ed02827fc56be5de1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/c2957d073ca72dce422b8ba1e4448a78.jpg)
きれいに洗います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/29e9db4a039a2392537683cf2e0bc2b5.jpg)
2本ずつ結びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/81351ac44b0a509e1543a6b8b4ba16c9.jpg)
軒先に干しました 80本です これで干す作業は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/a6fd9f29996063d1bae536337b9ea542.jpg)
2015年12月16日 干しあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/71d8f61035c79e5c06f9e20876281d7f.jpg)
葉っぱを切り取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/bc8053b644940d44ce483c25783e629e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/7c0a0d389d7b56c2616c05610f79a144.jpg)
漬け込みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/815e14b1602418b744d52ca2cda2b8bc.jpg)
1ケ月後が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/fd85285ee0f1821b98599245b1ca10ba.jpg)
2016年1月13日 出来上がり 2樽を開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/e37db611da8c9f034d09ffe38ffab33f.jpg)
水が上がって漬かってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/9dbc0988c255bf8fb2047953fc4bcf57.jpg)
樽から取り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/b72378ecf35c2cb18026db246f4de869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/152480b2416aa2a437b84c6590ad7ae0.jpg)
2本ずつ袋詰め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/80bf9843b68590e9f5f81110fad95059.jpg)
試食しました 塩み漬かり状態心配でしたが 大丈夫ですちゃんと出来てますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/20823c7e46abc1ac781c6215ad3350d4.jpg)
今冬一番の寒さで畑一面に霜が降り野菜たちは凍っていました ビックリポンや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/cb692d290e1b0e09094d1b04a7e8d92d.jpg)
シュンギクは鍋でもサラダでも天ぷらでも 濃い香りの旨みたっぷりです
長ネギは まだまだまだ たくさんあります 2月まで収穫可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/9bf9236cac5e5ebc2a1ddea33177160a.jpg)
のらぼう菜初収穫
14種類の野菜を育てています
収穫は6種類でした 長ネギ・ダイコン・のらぼう菜・ブロッコリー・カリフラワー・シュンギク 快晴7℃
長ネギやダイコンは まだまだまだ たくさんあります 2月まで収穫可能
きぬさややニンニク・コマツナは寒い中でも順調に生育中
コマツナは来週収穫出来そう 中くらいの大きさに生育したのがやわらかくて美味し
畑の片隅にもう ふきのとうが顔を出しました 1ケ月くらい早いかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/3800242041463be9fa384b9e2f1a9df5.jpg)
本日のイベントは1ケ月前に漬けたたくわんの出来上がりです。
臨時開催でしたが 心待ちにしていたたくわんが漬かることもありほぼ全員の10数名が集まりました
畑で漬かりたてを試食しましたが 塩加減がちょうど良く旨いことこの上なしです おかわり!
「たくわん」の出来るまでを ダイコンの収穫から干し作業 漬作業 出来上がりまでの過程を
写真で振り返ります
2015年12月2日 たくわん用ダイコンの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/67da19afe80f7ed02827fc56be5de1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/c2957d073ca72dce422b8ba1e4448a78.jpg)
きれいに洗います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/29e9db4a039a2392537683cf2e0bc2b5.jpg)
2本ずつ結びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/81351ac44b0a509e1543a6b8b4ba16c9.jpg)
軒先に干しました 80本です これで干す作業は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/a6fd9f29996063d1bae536337b9ea542.jpg)
2015年12月16日 干しあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/71d8f61035c79e5c06f9e20876281d7f.jpg)
葉っぱを切り取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/bc8053b644940d44ce483c25783e629e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/7c0a0d389d7b56c2616c05610f79a144.jpg)
漬け込みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/815e14b1602418b744d52ca2cda2b8bc.jpg)
1ケ月後が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/fd85285ee0f1821b98599245b1ca10ba.jpg)
2016年1月13日 出来上がり 2樽を開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/e37db611da8c9f034d09ffe38ffab33f.jpg)
水が上がって漬かってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/9dbc0988c255bf8fb2047953fc4bcf57.jpg)
樽から取り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/b72378ecf35c2cb18026db246f4de869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/152480b2416aa2a437b84c6590ad7ae0.jpg)
2本ずつ袋詰め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/80bf9843b68590e9f5f81110fad95059.jpg)
試食しました 塩み漬かり状態心配でしたが 大丈夫ですちゃんと出来てますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/20823c7e46abc1ac781c6215ad3350d4.jpg)
今冬一番の寒さで畑一面に霜が降り野菜たちは凍っていました ビックリポンや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/cb692d290e1b0e09094d1b04a7e8d92d.jpg)
シュンギクは鍋でもサラダでも天ぷらでも 濃い香りの旨みたっぷりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/37eff68e01641dfca60b311e2fef41b2.jpg)
長ネギは まだまだまだ たくさんあります 2月まで収穫可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/9bf9236cac5e5ebc2a1ddea33177160a.jpg)
のらぼう菜初収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/98f5e7a32608a290e31763795d009e7a.jpg)
14種類の野菜を育てています
収穫は6種類でした 長ネギ・ダイコン・のらぼう菜・ブロッコリー・カリフラワー・シュンギク 快晴7℃
長ネギやダイコンは まだまだまだ たくさんあります 2月まで収穫可能
きぬさややニンニク・コマツナは寒い中でも順調に生育中
コマツナは来週収穫出来そう 中くらいの大きさに生育したのがやわらかくて美味し
畑の片隅にもう ふきのとうが顔を出しました 1ケ月くらい早いかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/3800242041463be9fa384b9e2f1a9df5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます