主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

浅草今半本店で秋光書道会

2015-07-11 23:58:32 | おいしいもの
ごきげんよう、うららです。
お世話になっている書道会の集まりがありました。
行く前に浅草神社にお参り。
人がたくさんなので、写りこまないように夏詣での提灯だけパチリ。

会場は浅草今半本店の奥座敷。
観光客がたくさんで活気のある浅草のど真ん中にありながら、
奥のお座敷に入るとしっとりと静かなたたずまい。
部屋に飾られた書は師匠、秋葉生白先生の作品です。

もちろんメインディッシュはすき焼きでございます。

「さし」が目立たないどちらかというと見た目は赤みっぽいお肉なのですが、
甘辛いたれでサッと煮あげると、ふっくら柔らかく、とっても食べやすい
お肉でした。
これが老舗の味なのですねぇ

食事の後は他のお座敷にも失礼して、部屋に飾られた書の数々を拝見しました。
(画像はクリックすると大きくなります)
飾られている作品はたくさんあったのですが、
ライティングの関係もあって上手に写真が撮れませんでした。
でも、じっくり目に焼き付けましたよ!

各部屋の名前も秋葉先生が書かれたそうです。

帰りのバスから見たスカイツリー、ゴールドっぽい色合いでとってもきれいで感激。
今月は押上やら浅草やら、、、下町をうろちょろしているうららでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な切り絵(切り貼り絵?)の本をご紹介

2015-07-09 22:54:30 | お買い物
ごきげんよう、うららです。

今日は素敵な本のご紹介。
クイズタイムショック!の司会を長年やっていらした児玉清さんの切り絵の本です。

【たったひとつの贈りもの(わたしの切り絵のつくりかた) 児玉清著】

私がいつもアップしている切り絵とちがって、色とりどりのペーパーを切って貼る、、、
切り絵というより【切り貼り絵】と言った方が伝わるかな。
でも、これも私としては切り絵の範疇なので~

掲載されている切り絵作品がステキなのはもちろんなのですが、
切り絵を創ることになった経緯や、作品に対する思い、さらには
カードを作って贈る楽しさなど、とっても素敵な話も盛りだくさんなのです。

切り絵倶楽部メンバーのみなさん、
当倶楽部では持っている本やゲットした本をみせびらかす・・・
というのも活動のひとつでございます

この本、「見たいぞ!」という方はお知らせくださいね。
今度何かのタイミングでお会いできる時があればお持ちします~


あ、もちろん、切り絵倶楽部じゃないけど・・・って方も、
本にご興味があればお声をかけてくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンピンアップのスタンプで夏のカード

2015-07-09 04:28:02 | 作りました♪
ごきげんよう、うららです。
スタンピンアップのスタンプ商材を使って夏のカードを作るというお題。

夏のスタンプ~っていうのは持っていない・・・というわけで
このスタンプを使ってみました。

 (画像はクリックすると大きくなります)
Stampin’ Up 【Build a Bouquet】

【ビルド ア ブーケ】というスタンプです。
Bouquet(ブーケ)というだけに花のスタンプだと思うのですが、
ギザギザな感じが水しぶきみたいな感じに使えそう!
と思って、そんなイメージのカードに仕上げました。

インクとペーパーはサトルカラーで統一。
スタンピンアップはカラーバリエーションがグループ化されているので、
あれこれ考える時間がない!とか、色の組み合わせどうしよう・・・と迷った時は
同一のカラーグループで作るとまとまりが良くなります。

【サトル】は薄目のパステル調なので、少しさみしい感じのカードになっちゃったかな。。。

夏のギラギラ太陽の下の水しぶきっていうより、梅雨のジメジメ水たまりって感じかも。
あれれ、これって失敗?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫のダヤンとエルタシル郵便局」展レポ、補足

2015-07-06 01:02:25 | お買い物
ごきげんよう、うららです。
ソラマチ9階の郵政博物館で開催されている「猫のダヤンとエルタシル郵便局」展ですが、
詳細は郵政博物館のホームページをご覧くださいね。

7月7日はダヤンの誕生日だそうです。
なので、ダヤンとの握手会とサイン会があるそうですよ。

私は用事があるので、握手はできませんけど~


写真のダヤングッズは博物館内の多目的スペースで買いました。
多目的スペースでの販売は7月7日・毎週土曜日・日曜日の予定だそうです。
博物館内なので、展示は見ないで買い物だけ!と言う方も入場券300円は必要です。
外のミュージアムショップにもダヤングッズは売っていましたが、種類は少ないかったかも。


消印はただの記念スタンプではありませんので、52円切手が必要です。
 ←こんな感じ(クリックで大きくなるよ)

7月7日は誕生日当日限定の消印と、7月4日~31日期間限定の消印の
2種類があるのではないかと思われます。
あ、52円に対して消印1個ですので、ご注意を!
もちろん、カモメールなどのハガキにも押してもらえますよ。
切手やハガキは押印してもらうミュージアム郵便局で売ってます

ミュージアムショップとミュージアム郵便局は博物館の外にあたるので、
ダヤンの消印を押して郵便を出したいだけでしたら、入場券はいりません。

でも、せっかく足を運んだのでしたら、素敵なダヤンの世界に浸れる展示は
ぜひ見た方が良いと思いま~す。
そうそう、ダヤンの原画の展示は常設展示を通り抜けて一番奥にありま~す。

それから、先着でもらえるポストカードは300名でした!
朝いちばんで並ばなくても、普通にエレベーターが動いてからでも、ちゃんともらえると思いま~す。

以上、「猫のダヤンとエルタシル郵便局」展レポ補足でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫のダヤンとエルタシル郵便局」展レポ

2015-07-04 20:01:27 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
雨もなんとかあがったので、急いで洗濯を済ませて押上の郵政博物館へGO!

先着●人(すみません!何人だったか把握してない)にポストカードプレゼントと聞いたので、
どうせならもらいたいなぁ・・・と思い早めに到着。
早めに着いたは良いのですが、開館は10時からなので結局エレベータが4階止まり。
10時にならないと8階、9階へのアクセスはできないとのこと。

1階のエレベーターホールにいたカップルが
「途中階の4階で待っていると下から来たエレベータが満員だと乗れないから1階で待っていた方が良いよ」
と話しているのを小耳にはさみ、なるほど~と思ったのですが、1階のエレベーター前は異常に蒸し暑く、
こんなとこに立っていたくないなぁ。。。と、ヘタレなうららは思ってしまい、
結局4階のフリースペースに座ってエレベータが動くのを待つことに。

それにしても、意外と開店前から人がいるのにびっくり。
まったり座っていると、クラフト&郵便友のmayujiさんにバッタリ会えました~

10時少し前に4階のエレベータホールに行って「上」ボタンを押してみたけど無反応。
ジャストにならないとボタンがきかないのね、やっぱり

すると、4階で開いたエレベータに乗って「開」ボタンを押している方が(もちろん一般人)
?下に行っちゃうみたいですが・・・?」と聞くと、

「ジャストになったら8階ボタン押しせば上に行くに違いないです!」とのこと。
なるほど~4階エレベーターホールにいた皆さん拍手で乗り込みました
計画通り、時間になるとエレベータは上へと登って行きました~すばらしい!

無事、先着順でいただいたポストカードに本日の消印を押してもらいました。

ダヤンの切手を事前にネットで検索したのですが、あまりの高額に手がでず、、、
仕方がないので、Happyの切手と魚の切手(猫だからね)で押印いただきました。

途中で出てきたダヤンの着ぐるみさん、、、

ちょっと怖いんですけど

奥の展示コーナーではパステルや色鉛筆で描かれたすばらしい原画の数々が
物語とともに展示されていました。
作品は撮影禁止ですが、ダヤンの世界と一緒に写真を撮れるコーナーもありましたよ。


朝一番はグッズコーナーがめちゃめちゃ盛り上がっていました。
私もついつい流れにのって買い物しちゃいました

<本日のオマケ画像>
帰りにソラマチでクロワッサンたい焼きを購入。

たい焼きっていうより、あんこ入りのパイ生地パンって感じです。
外側がカリッとカラメル状になっていて、私の好きなクイニーアマン風です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする