![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/77ce9b072cdfb16533cc843842187cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/ae80e59cb540ab2885ac760ade16c89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/185596fb4b137016462678684e251d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/5c31e26d4580cd5533981cf72718937b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/35388502cc36c5e0e9231d9656010cb1.jpg)
秘湯という秘湯は開発し尽くされ、もう本当の秘湯は殆ど残っていない。大抵の人はそう思っているだろう。例えば、つげ義春が紀行文を書いたような温泉。河童がいる温泉だとか。一杯飲んで夜中に温泉にまた浸かりに行く私。ふふ河童か、そんなものいるわけがない。誰もいない筈の湯船にドボンと飛び込む。すると湯煙の向こうに人の影が・・・。あ、こりゃ失礼。ん?もしかして女性?。もじもじする私。ぽちゃんと音がして思わず見ると、え?、か、か、河童!?。ヒ―と声を出すと、妖艶な美女河童は湯船から出て逃げ出した。その顔は、宿の若女将にそっくりで~、なんてそんな温泉。実はまだあるのですよ。信じるも信じないも貴方次第。
*日帰り入浴です
GRⅢ