No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

海のバス停

2025-02-16 | バス停



山形県交通のバス停。日本海沿いを走る路線で、あつみ温泉とか加茂水族館(クラゲミュージアム)の近くである。海に近いバス停というか、もはや道路から海側に待合所はめり込んでいる。舟の停留所のようにも見える。珍しく晴れた日本海の上には青空。それでも風は強く、時折大きな波しぶきが上がる。興味ある方は以下リンクを参照下さい。同じバス停の初夏の姿を撮っています。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 急行食堂の街に雪積もる | トップ | 忘却の彼方の光景へ! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たたら)
2025-02-16 09:03:51
お邪魔します(*- -)(*_ _)ペコリ
映画なんかで出てきそうな風情のあるバス停ですね。
夏服の高校生がよく似合いそうな場面が思い浮かんできます。
返信する
Unknown (azutoro)
2025-02-16 09:42:33
四国に列車の駅でありますよね、下灘駅。
ここもいいですね、行ってみたい、って行ってみたいとこ、たくさん過ぎる(^◇^;)
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2025-02-16 15:24:08
大学生の頃、WV部の合宿で対馬を縦断しましたが、海沿いの道のバス停は絶好の休憩場所、いや避難場所でした。特に海風の強い日はありがたく休ませてもらいました。ちなみに徒歩での縦断なのでバスには乗っておりません。
返信する
たたらさっb (6x6)
2025-02-16 20:15:11
リンク先の2014年夏はそうかもしれません。
今回のバス停では風で神が乱れそうでした(笑)。
でもバス停って、何かのドラマの舞台のようですよね。
返信する
azutoroさん (6x6)
2025-02-16 20:19:25
下灘駅、僕もいつか行ってみたいと思っております。
新潟の青梅駅も同じような感じでしたが、改装でそういう雰囲気は失くなってしまいました。
今回の場所とは無関係ですが、行きたいと思いながら行けない(行かない場所)。
そこを訪ねたというのが明日の記事です。
返信する
ヌマンタさん (6x6)
2025-02-16 20:24:10
行ったことはありませんが、対馬は風が強そうですね。
もっと小さな島だとバスが走っていないので、避難場所にも休憩場所にも、井戸端会議の会場にも、場合によってはデート場所にもなるのが、田舎のバス停の良いところですね。
返信する
Unknown (クリン)
2025-02-17 10:49:38
長崎県の島原鉄道の大三東駅にはインスタ映えを求めて人々が出かけているみたいですが、あの人たちは、ここには気づいていないのでしょうか🌊✨✨
・・・しかし、なんと魅力的な写真でしょう👑✨
6×6さまにしかさつえい(撮影)できない映えかと存じます💎⤴
(でもなんかけっこう波が後ろで砕けていますけど・・もっと大波が来ることもあるんじゃないかと思いますが、大丈夫なんでしょうかね?この建物・・🐻屋根とか🌊)
返信する
クリンさん (6x6)
2025-02-18 06:07:04
下灘駅に加え、大三東駅。海に近い駅って結構あるものですね〜。
このバス停は荒天時には波しぶきは当たり前状態だと思います。穏やかなときは穏やかなんですが・・・。
コンクリートブロック積みは風には強そうですが、波トタンの屋根が気になります(笑)。

でも本当のところ、ここで人がバスを待つ姿は一回も見たことありません。
返信する

コメントを投稿