友だちから節分草(せつぶんそう)という花を教えていただきました カワ(・∀・)イイ!!花です わずか2㎝程だそうで花弁に見えるのは萼片(がくへん)だそうです 初めて見ました 今年はコロナ禍でかないませんが いつかぜひ見に行きたいと思います 早春に咲きだすのでこの名前が付いたのですね
(画像はネットからお借りしました)
話は変わって 我が家のベランダにある多肉植物とニオイスミレです 知らない間に小さな芽が出て春を告げていました
*なぜ?124年ぶり「2月2日が節分」 答え…地球の公転と立春に関係 *今後は2月2日の節分は珍しくなくなるそうです
ホントかわいいね 毎年言っている植物園にも
あるそうですね でも隣県だからだめですね
そうそう 私も不便を感じています
edgeで検索すると立ち上がりが早いですね
見てみたくなりますね~。
私 いつもネットは まだ"IE"を使っているのですが、
"アクセスしようとした Web サイトは、Internet Explorer では動作しません"が 多くなってきましたね。
ここの "いいね" も FB連携なのでEdgeが 立ち上がります