宮城野貨物のブログ

鉄道・バスの写真を載せていきます。

サッポロビール専用線

2020-04-08 12:00:00 | 臨海鉄道 私鉄貨物 専用線

名取駅のサッポロビール専用線。
駅に隣接したコンテナホームに荷役線が一本だけのシンプルな専用線で、JRの電機が直接入線していました。
このような小規模の専用線は2010年代に一気に姿を消した感があります。


この日は143号機。

(2枚とも 名取 2010-9-29)

海コンがとおる

2020-04-07 12:00:00 | 仙台臨海鉄道

仙台港駅正門前の踏切を通過してコンテナホームへ推進されていく海コン積コンテナ車。
横浜本牧からの海コン輸送列車廃止後も、一般列車併結で海上コンテナが到着していました。
HEUNG-Aの緑のコンテナは少し珍しかったかも・・・

今は西濃運輸のコンテナで賑わっているようですね。
(仙台港 2010-3-17)

NC2-63

2020-04-03 06:45:48 | コンテナ

宮城野駅の日通エリアに永らく置かれているNC2-63(まだある?)
これで使い道が喫煙所とかだったらネタとしては最高だが・・・
(宮城野 2010-7-12)


トラックが停まっていたりして中々全体が見えなかった。
扉は常に開放されていたようだ。
(宮城野 2010-6-27)

水戸の入換

2020-04-02 06:49:20 | 貨物系
水戸駅の特急ホームから撮影したコンテナ車の入換作業。
夕刻のコンデジ撮影のため、まともな写真とれず。
とりあえず、留置線→引き上げ→着発線の流れを時系列で載せておく。

留置線から電機によって引き上げられる同駅発のコンテナ車。


同駅の特徴的な財源である日産コンテナ。


推進で着発線に入る。


大洗鹿島線の列車の隣に入線。


再び日産コンテナを撮ってみる。


牽引機のEF510が見えてきた。


本日の牽引機は"カシ釜" EF510-510。


入換灯をつけたEF510-510。


発車準備中のEF510-510。

水戸駅では旅客駅から少し離れたところにある貨物取扱所でコンテナ貨車の荷役を行っていたが、
現在はORS化されトラック便のみの発着となっている。
コンテナホームの線路も既に剥がされてしまった。

(全て 水戸 2011-3-3)