ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

残り5戦の賞金レース トップ不在で鈴木愛らにチャンス

2018-10-25 05:29:26 | 日記

◇国内女子◇樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント 事前情報◇武蔵丘GC(埼玉)◇6585yd(パー72)

日本人として初の海外メジャー優勝など通算72勝を挙げ、世界ゴルフ殿堂入りも果たした樋口久子・日本女子プロゴルフ協会顧問の名を冠したトーナメントが26日(金)、開幕する。優勝賞金1440万円(総額8000万円)がかかる一戦は、今年も埼玉県飯能市の武蔵丘ゴルフコースが舞台だ。

昨年は最終ラウンドが荒天のため中止になった。前日までの36ホールで競技が成立し、第2ラウンド終了時点で通算7アンダーの首位だった永井花奈がツアー初優勝を遂げた。永井は予選ラウンドを賞金ランキング4位の成田美寿々、5位の比嘉真美子と同じ組でプレーすることが決まった。

前週「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」を制し賞金ランクトップを走るアン・ソンジュ(韓国)は欠場。同2位の申ジエ(韓国)も出場しない。同3位でアンを約4000万円差で追う鈴木愛らにとって差を詰めるチャンスとなる。

前週、予選落ちした2013年覇者のイ・ボミ(韓国)は上田桃子大里桃子と初日同組で回る。

賞金女王争いも、来季のシード権を巡る争いも、残すところ5戦だ。

<主な出場予定選手>
鈴木愛キム・ハヌル上田桃子川岸史果李知姫成田美寿々比嘉真美子森田遥りつ西山ゆかり柏原明日架藤本麻子永井花奈堀琴音穴井詩イ・ボミ菊地絵理香藤田さいき辻梨恵青木瀬令奈東浩子ささきしょうこ葭葉ルミ三ヶ島かな木戸愛小祝さくら勝みなみ松田鈴英原英莉花

以上、GDOニュース

アンソンジュ、シンジエは欠場だということは、日本勢の戦いになる可能性大ですね。

最近音沙汰がない比嘉真美子あたりが来るんじゃないかと思います。

ところで、香妻琴乃は出場していません。


諏訪、河口湖に旅に出ていました。2018.10.20~10.23

2018-10-24 21:19:32 | 旅行

10/20は、福岡から東京在住の息子のところにお邪魔しました。

諏訪には、翌日の10/21に諏訪に行きました。

東京からは、2時間ちょっとかかります。10:00出発し、12時過ぎに上諏訪駅に着き、信州はそばだと思い、駅そばの蕎麦屋に入りました。

ざるそばにトッピング?がイマイチ理解できませんでした。卵となめたけをトッピングしました。

温かいものの方が美味しかったかもと思いました。

観光センタに行き、半日で回れるには、4社の内、下社秋宮と春宮の2社を観光することにしました。

ルート的には、14:00出発して上諏訪駅から下諏訪駅、ひと駅5分乗車し、下諏訪駅から歩いて秋宮に向かいました。10分程度で到着しました。

下諏訪駅

自然神信仰の諏訪大社、次の御柱祭は3年後らしいです。7年ごとに行い、1200年以上やっているそうです。すごいですね。

秋宮


次に春宮ですが、タクシーを拾って行きました。歩いたら20分かかるそうです。

春宮

4社ある意味は理解していません。

下馬橋

この春宮の近くに御柱館があります。

お祭りの写真などが展示されていました。

動画も観賞できます。

御柱館から下諏訪駅には歩いて行き、16:20の電車に乗車できました。

駅から宿、かんぽの宿にタクシーで向かいました。(タクシー代900円)

かんぽの宿の部屋から諏訪湖が見え、綺麗でした。

諏訪湖

翌朝は、河口湖に向かうことにしました。

大月で富士急行に乗車しましたが、外国人だらけにはびっくり、9割は外国人です。

私の左サイドには白人、右にはタイ人が座っていました。

下吉田駅に近づくと富士山が見え、ワオと大きな声が聞こえ、さすがに大きくてきれいだと思いました。

河口湖

22日の午後は、河口湖周遊バスチケットを購入して、乗車し長崎公園前で下車して写真撮影しました。

さらに終点の河口湖自然生活館に向かいました。

天気も良く、富士山はすごくきれいでした。

ただ、帰りのバスを待っている時は影だったこともあり、寒かったです。

夜は河口湖パークホテルに宿泊しました。


フェアウェイウッドのミスを減らす右ポジCheck セキ・ユウティン

2018-10-23 20:41:16 | 日記

「FWでのショット」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーXさんの悩み】
「フェアウェイウッド(以下FW)でミスショットを連発してしまいます。ミスを最小限に抑えるには、どうしたら良いですか?」

セキ・ユウティンのレスキュー回答】
FWのショットで重要なポイントは、アドレスでの体のポジション取りです。チェックポイントはたくさんありますが、私が大切にしている2つの項目についてお話しします。

1. 右手の位置を探る

一つ目のポイントは、アドレス時の右手の位置です。右手とボールが近すぎると、手を振るスペースがなくなり、前傾が起き上がりやすくなります。一方、ボールから離れすぎると、両わきが開いて手打ちスイングになってしまいます。

2. 目安は握りこぶし2個分

正しい右手の位置を探るには、前傾のとり方と脱力が必要です。背中を丸めるのではなく骨盤から上体を傾け、腕をダラ~ッと下げます。右手とお腹との間が、握りこぶし2個分ほど空いていることが目安です。

3. スタンス幅を探る

二つ目は、右足の位置です。FWをうまく打つには、フィニッシュまでバランス良く立てていることが重要です。右手の確認を終えた後は、最後まで体の軸がブレにくいスタンス幅を探っていきます。

4. 右足を肩幅より半歩広げる

スタンス幅を調整するには、右足を動かします。肩幅と同じ広さにする7番アイアンと比べ、FWはそれより半歩だけ広げてスタンスを取ります。右手&右足のポジションを確認して、FWを攻略しましょう♪

【今回のまとめ】右手&右足のポジションをCheck!

 ・右手とお腹の間を握りこぶし2個分空ける。
 ・右足を右側に半歩広げる。

取材協力/ザ・カントリークラブ

以上、GDOニュース

アドレスが重要なんですね。

右手の位置が適正かをチェックするところが一番のようです。

つまり、ボールまでの距離を説明しています。

次に、はらう感じで打てる位置、ヘッドが水平に動くところにボールをおくといいと思います。


初シード獲得へ、原英莉花はムービングデーに伸ばせるか【3日目展望】・・香妻琴乃も頑張ってほしい

2018-10-20 09:40:07 | 日記

<NOBUTA GROUP マスターズGCレディース 3日目◇20日◇マスターズゴルフ倶楽部・兵庫県(6,528ヤード・パー72)>

終盤戦最大の高額賞金大会「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」はムービングデーに突入。賞金総額1億8000万円、優勝賞金3240万円をかけた戦いもいよいよ残り2日となった。

【LIVE写真原英莉花が2位の好位置!現地から写真を生配信!

すでにホステスプロのイ・ボミ、今季見納めの可能性高いアン・シネ(共に韓国)、アマチュアの連続予選通過記録のかかっていた安田祐香がそろって予選落ち。カットラインが2アンダーというバーディ合戦についていけなかった。

そんな中トップに立っているのはトータル10アンダーと唯一2桁まで伸ばした東浩子。「このコースにはいいイメージがあって、その通りのプレーができて本当に良かった。最後のバーディは明日につながると思うのですごく意味のあった1日でした」と笑顔を見せた。「あと2日自分のゴルフができるかどうか。でもそれができれば攻撃的にいけるし、バーディを獲れると思います」と単独首位でも守りに入らずアグレッシブにいく。

1打差の2位タイには原英莉花とアン・ソンジュ(韓国)。原は賞金ランク53位。初シード獲得へ、さらにスコアを伸ばしていきたいところ。「最近伸び伸びとやれていないことが多かったのですが、今週は楽しくできているのでこれを継続していきたい」と意気込む。

一方のソンジュは「65」をたたき出した翌日にドライバーを変更。より良いクラブを求め、現状に満足しない飽くなき向上心を見せている。現在賞金ランク1位。今大会をものにできれば4度目の女王の座がグッと近づく。

その他、賞金ランク3位で2年連続の賞金女王を狙う鈴木愛は4打差5位タイ。「最近はなんとなく上位というのが多かった。今回は『良くなっているな』という感じがあって、結果と自分が取り組んでいることが結びついていると思う」。虎視眈々と上位を伺う。また、賞金ランク2位の申ジエ(韓国)はトータル4アンダー・17位タイ。こちらもムービングデーに猛チャージといきたいところ。

注目選手の明暗がくっきりと別れた予選ラウンド。決勝ラウンドはどんなドラマが待っているのか。

以上、アルバニュース

原英莉花が決勝ラウンドでも上位を維持して優勝できるか?

最期まで頑張り抜いてアンソンジュに負けないでほしいと願っています。

それより、-3の香妻琴乃が気になります。左股関節の具合も気になります。


ハーフ「30」のドライバーを翌日変更の衝撃 アン・ソンジュの飽くなき探究心

2018-10-20 08:20:18 | 日記

NOBUTA GROUP マスターズGCレディース 2日目◇19日◇マスターズゴルフ倶楽部・兵庫県(6,528ヤード・パー72)>

初日の前半で「30」をたたき出すなど7アンダーまで伸ばし、単独首位発進を決めたアン・ソンジュ(韓国)。2日目となったこの日、なんと好スタートを切ったドライバーを変更していた。

大会2日目の様子を現地からの直送フォトでチェック!

モデルは初日と変わらないPINGの『G400LST』。だが、ソンジュ曰く「ロフトと重さは一緒ですが、球の上がり方が若干違う。でも今打ったら(打球は)変わっているかも」。若干はぐらかされたが、PING社のツアー担当者が微妙な違いを教えてくれた。

「アンさんが今日使ったのは、先週から使用していたドライバーです。昨日使用したものは今週渡した若干重心深度(重心の深さであり、ヘッドの重心からフェースまでの距離)が浅めのもの。先週見ていて、かなり合っているのですが、ごくたまに左に行く度合いが強くなっていたので、つかまりを気持ち弱くするために調整しました。重心深度が浅くなった分、若干球が低くなったと感じたのだと思います。もちろんプロの調子によっても球の出方は変わってくるので、これからも使い分けていくと思います」(ツアー関係者)

今季からクラブ契約をフリーとして、ドライバーだけで5つのモデルを駆使して4勝を挙げているソンジュ。「いろんなクラブを試すのが楽しい!大事なのは自分との相性」と話し、「やはり勝っても、ドライバーが悪くてアイアンが良かったこともありますから」と勝ったドライバーのスペックは4勝とも同じものはない。常にその時の自分に合うヘッドとシャフトを探し続けている。この探究心こそが賞金ランキング1位の要因の1つだ。

ヘッドを替えたこの日は3バーディ・1ボギーの「70」。6つ伸ばした東浩子に首位を明け渡し、ホールアウト後には不満そうな顔を見せ、「アイアンが悪すぎた。足りないところを練習したい」と話すと一目散に練習場へ。明日はどのドライバーを握っているのだろうか。(文・秋田義和)

以上、アルバニュース

>今季からクラブ契約をフリーとして、ドライバーだけで5つのモデルを駆使して4勝を挙げているソンジュ。

PINGは科学的な形でクラブを提供しているので、クラブの違いを感じるのだろうと思います。

私は使用したことがないので分かりませんが、試したいですね。

また、アンソンジュは、アイアンはミズノを使用していますが、特注製品だと思います。