【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

YOU、やっちゃいなよ・・・!

2019-07-21 10:00:00 | 日記

先日、有名芸能事務所「ジャニーズ事務所」の創立者であり、名プロデューサーとして知られるジャニー喜多川さんが逝去されました。






川崎麻世さんや、近藤真彦さん、少年隊、シブがき隊、SMAP、キンキキッズ、TOKIO、嵐など、数え切れないほどの男性人気タ


レントやアイドルグループを発掘し、そしてその将来性を見抜き、個性を輝かせる演出やプロデュースは、まさに天性のものだったと多


くの方が語っています。


決して、TVなどの表舞台には出ることなく、「本当にジャニー喜多川って存在するのか・・・?」という都市伝説まで生み出したとい


うまさに陰に徹しきった姿は尊敬に値します。






私自身も、ジャニーズ事務所所属のアイドルたちに憧れ、歌ったり、踊ったりして過ごした学生時代を懐かしく思い出します。



また所属タレントたちは、口々に


「ジャニーさん、こんな自分を見つけてくれてありがとうございました・・・」



「もし、あの時、ジャニーさんが見つけてくれなかったら、今の自分はない・・・」と語ります。



その言葉に、「愛されているんだなぁ・・・」としみじみ感じます。



そして、ジャニーさんの口癖「YOU、やっちゃいなよ・・・!」が有名です。


その意味とは、「YOU(君)には、独自の個性と才能が秘められている」


「恐れずに、前を向いて自分の可能性に掛けてみなさい・・・!」というメッセージだったそうです。



私共も、銘木工芸品をユーザー様にご紹介ご提案する立場として、ジャニー喜多川さんのこの言葉を有難く頂いていければと感じます。



「YOU(銘木工芸品たち)、やっちゃいなよ・・・!」とラインナップ商品の一点ずつを見守りながら・・・






【木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)】








【木製ボールペン 桑(クワ)】





末筆となりましたが、ジャニー喜多川さんのご冥福をお祈りいたします・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

病院嫌いの方に朗報・・・

2019-07-20 10:00:00 | 日記

突然ですが、ユーザーの皆様の中に、病院嫌いの方はおられますか・・・?


私の両親をはじめ、親戚の方の中には、病院嫌いの方、実は結構いらっしゃるんです・・・



「病院の待ち時間が長すぎる・・・」


「待ち時間が長すぎて、やりたいこと、やるべきことが出来なくて困る・・・」


確かに総合病院ともなると、かなり長い時間待たされることも。



でも、病院側も少しずつ打開策に乗り出してきています。


こちらの病院、





大阪の江之子島にある「日本生命病院」。


私も何度か利用させて頂いています。私達家族のかかりつけ的な総合病院です。







この病院はこの度、このようなサービスを開始しました。





スマホで診察待ち状況の確認できるサービスを開始しました。





スマホを閉じていても、診察の呼び出しがスマホにポップアップで表示されるので、診察まで自由に院内で寛ぐことができます。


これだったら、待合室に居て、いつ呼び出されるかとソワソワしなくても大丈夫ですよね。


ちょっとコンビニへ、ちょっと食事に、が可能になって、待ち時間を効率よく過ごせそうです・・・



早速、私も登録させて頂きました。


今後、診察までの待ち時間、どのように過ごそうかと楽しみになってきます・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

あれっ、商品名、間違えた・・・?

2019-07-19 10:00:00 | 商品情報
いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。


また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。



先日、TVで、「99人の壁」というクイズ番組を観ていました。


その中でクイズになったものの中に、当店のラインナップ商品にもなっているあるものについての問題が出されていました。


それは、こちらです。





【市松模様アタッシュケース 】



もちろん、通常、「アタッシュケース」と呼びますよね。


しかし、本当の呼び方は、そうではないようなのです・・・



「本当は、アタッシェケースと呼びます。アタッシェとは、フランス語で、外交官という意味、その外交官が持つケースということか


ら、本来は、アタッシェケースと呼ぶのが相応しい。」との答えでした。





「えーっ!」、もちろん、私共は、慌て、そして驚きました・・・


「急いで、商品名を変更する必要が・・・」



しかし、次の言葉が、私を安心させてくれました。


「でも、もう、アタッシュケースの呼び名がメジャーな呼び名ですよね・・・」


それを聴いて


「うんうん、そうそう、その通りですよ・・・」と妙に安心していました。



しかし、かなり勉強になりました。商品名の由来が正しく分かって良かったと感じました。






【市松模様アタッシュケース 】



外交官の方であってもなくても、紳士的なイメージが漂い、気品を感じさせる本商品。


また尚且つ、稀少な銘木と卓越した匠の技法が沢山詰まった本商品。






【市松模様アタッシュケース 】



是非、当店ショップサイトにてごゆっくりご覧下さいませ。







是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。

=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

瑞龍寺に因んで、当店でも・・・

2019-07-18 10:00:00 | 商品情報
いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。


また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。




約二ヶ月前のGWに訪れた富山県高岡市の名刹である「国宝 瑞龍寺」、







此処には、伽藍に「普賢延命菩薩」が祭られていることからも沢山の拝観者で賑わい、御朱印を求める方も多数いらっしゃいます。







「普賢延命菩薩」はその名の通り、「延命長寿」「無病息災」を司ると謂われる仏様で、ご利益を求め拝見される方も多いと聴きます。




でも、実は、当店においても、「延命長寿」「無病息災」に因んだ商品は、いくつか取扱いのラインナップ商品の中にございます。


今回は、その中から、何点かをご紹介、ご提案させて頂きます。


まずは、こちら、





【木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)】



「木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)」です。


屋久杉は、1000年以上の長い歳月を生き抜いてきたことから「長寿」の象徴とされる言い伝えがあります。そのため大切な方への贈り物


や自分へのご褒美として屋久杉でつくられた商品を選ばれる方が増えています。


また「厄過ぎ」にかけて厄除けとしても人気があります。


「長寿」という言葉のとおり、屋久杉の木製ボールペンを持つとその風合いから強い生命力を感じさせられます。



そして、こちら、





【木製ボールペン 桑(クワ)】




本商品には、稀少価値の高い桑(クワ)を使用しています。桑は、銘木の中でも数が少なく、極めて稀少な存在です。


じっくり時間をかけて使い込むと味わい深い色合いに変化していきます。


本商品はそんな桑を贅沢に採用して木製ボールペンに仕上げられています。




桑は、葉を蚕が食べ長い絹糸がとれることから「無病息災」「延命長寿」の縁起物とされています。


その他、桑には、「知性」「あなたの全てが好き」という意味があるとされる言い伝えがあります。


そのため大切な方への贈り物や自分へのご褒美として桑でつくられた商品を選ばれる方が増えています。




以上、「延命長寿」「無病息災」に因んだ当店のラインナップ商品から二点をご紹介、ご提案させて頂きました。



縁起に因んだ商品は、他にも取り揃えております。


是非、当店ショップサイトにて、ごゆっくりご覧下さいませ。






是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。

=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

拝観受付での出来事・・・

2019-07-17 10:00:00 | 旅行

先日、GWに家内の実家の富山に帰省した際に訪れた此処、





高岡市にある「国宝 瑞龍寺」にてのことです。


拝観に際して、実は、すんなりと入場できた訳ではなかったのです・・・


「えっ、どうして・・・?」


と思われるのも無理もないのですが、実は、受付で随分と待たされました。






実は、拝観される皆さんは、あるものに期待されていたからでした。



それは、此処で書いて頂く「御朱印」が目当ての方がほとんどでした・・・


その中には、日本の方もおられれば、外国人観光客の方も、


しかし、書いて下さる方も必死なので、


「今から1時間待ちになりますよ・・・」というアナウンスがされていました


まるで、何処かのテーマパーク並みですよね。


しかもGWだったので、改元の記念として来られる方も多数でした・・・





また何故、此処の御朱印が人気かと申しますと、此処の伽藍の一角には、「普賢延命菩薩」という仏様が祀られています。


「延命長寿」「無病息災」などを司るとも謂われ、皆さん、そのご利益もあって、御朱印をもらうとともに、拝観に来られるのかなとも


感じました。


その光景を見ながら、


「延命長寿、無病息災にまつわる商品ならば、当店にも取扱い商品があるのになぁ・・・」


と思っていました。


「延命長寿」「無病息災」など、縁起にまつわる商品、また折りを見て、当ブログでも、ご紹介、ご提案させて頂きます。


どうぞ、お楽しみに・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================