◆阿弥陀如来制作 光背の制作11月19日
今日は良い天気。
相変わらずベランダは防水工事でシンナー系の匂いがすごい(X_X)
今日は明後日の教室で行う作業の下準備だ。
木材カットや自宅で出来ない作業を準備する。
彫るのはもっぱら自宅! 教室の意味がないかな???
今日は、光背と台座の準備。
光背は、台座と結合する部分の採寸と下書き、台座は
大きな木材を”必死!でカット”して台座の下部に使用できるように
した。
台座の上部である蓮の葉部分は分度器で均等にわけ、蓮の葉を
描いてゆく予定。
❖光背の結合部の設計
下部の黒く塗った部分を台座と組み合わせる。
光背と台座の繋ぎは、丸い杭を作って上下を埋め込む。
その他、中央部の丸い部分をデザインと荒彫りした。
下部である蓮の葉の部分を荒彫り。
何とか光背らしく進んでゆく。。。VV
❖台座
台座の上部(蓮の葉)と下部の素材
上が分度器で均等に線を引いた台座。この線に合わせて蓮を描く。
下は一部未カットの素材。鉛筆でイメージを描いているように
四段階を分けずに彫る!結構大変そう。
釈迦如来は、部分に分けたが、接合時に色むらや、隙間が出た
ので、今回は”一体型”に挑戦!。
❖一応阿弥陀如来を乗せてみた
台座と光背をつけると、結構”でかく”なるな~(^o^)
今日は良い天気。
相変わらずベランダは防水工事でシンナー系の匂いがすごい(X_X)
今日は明後日の教室で行う作業の下準備だ。
木材カットや自宅で出来ない作業を準備する。
彫るのはもっぱら自宅! 教室の意味がないかな???
今日は、光背と台座の準備。
光背は、台座と結合する部分の採寸と下書き、台座は
大きな木材を”必死!でカット”して台座の下部に使用できるように
した。
台座の上部である蓮の葉部分は分度器で均等にわけ、蓮の葉を
描いてゆく予定。
❖光背の結合部の設計
下部の黒く塗った部分を台座と組み合わせる。
光背と台座の繋ぎは、丸い杭を作って上下を埋め込む。
その他、中央部の丸い部分をデザインと荒彫りした。
下部である蓮の葉の部分を荒彫り。
何とか光背らしく進んでゆく。。。VV
❖台座
台座の上部(蓮の葉)と下部の素材
上が分度器で均等に線を引いた台座。この線に合わせて蓮を描く。
下は一部未カットの素材。鉛筆でイメージを描いているように
四段階を分けずに彫る!結構大変そう。
釈迦如来は、部分に分けたが、接合時に色むらや、隙間が出た
ので、今回は”一体型”に挑戦!。
❖一応阿弥陀如来を乗せてみた
台座と光背をつけると、結構”でかく”なるな~(^o^)