仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◆阿弥陀如来制作 光背の制作11月11日

2008-11-11 12:40:46 | Weblog
◆阿弥陀如来制作 光背の制作11月11日

光背の内側を、バリを取って丸ノミで丸みをつけた。

光背のデザインの中央部の丸い部分を切り取り、

同じ大きさのカーボン紙を敷いて、光背の上に乗せる。

❖光背の絵をのせる


次にボールペンで上からなぞってゆく。

マーカーで少し濃く線を引いた。

光背らしく見えてきた!

光背の下(台座に結合する部分)は未着手。

中央の穴をカットした後に行おう。

❖光背


-------- その他 --------
阿弥陀如来の右腕は法衣から出ている。

体と腕の間に穴をあけた。 も少し綺麗にカット予定。

❖腕の部分の制作



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆釈迦如来制作  ワックスかけと磨き

2008-11-08 19:12:19 | Weblog
◆釈迦如来制作  ワックスかけと磨き

今日は朝から

阿弥陀如来ではなく釈迦如来のワックスかけと

磨きを行った。

暫く彫ったままで飾っていたが、ほこりや触ったときに

汚れ、黒ずんでくる。

ワックスをかけて布で磨いた。

これで木目も生かせて綺麗にできた。

❖正面から


❖左横


❖斜め後


❖上から





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆20+22菜園 グリーンピース

2008-11-08 19:02:54 | 仏像の彫り方
◆20+22菜園 グリーンピース

グリーンピースは美味い! ”ピースご飯”にすると最高。

その他トッピングにも良いし健康に良い。

我が家では毎年2畝つくる。 食べきれないものは冷凍しておく。

今年は、昨年の余った種を使って少し早めに1畝だけ撒いていた。

昨年の種が上手く発芽できたので、2畝用は今日買ってきた。

種は大体1年しかもたないように作られている!!

ここ数日は当地方は気温が上がらず16度くらいで寒くなった。

直接撒かないで、鉢の受け皿に水を張って、ティッシュで覆った。

数日で発芽した後、畑に移植する予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来制作 11月7日

2008-11-07 19:06:48 | Weblog
◆阿弥陀如来制作 11月7日

久々の彫刻教室に行ってきた。作品発表会は今週が最後

(彫刻教室は先週まで)でステンドグラスなどが飾られていた。

教室でしか出来ない作業。それまマシンを使用した作業である。

阿弥陀如来の台座を丸く削った。これをノコで切ると大変だが

数分で切ることが出来る。でも、チェーンソーなので大変危険!

指の一本簡単に切れる。。。

次に光背の背面をカンナでRを強くした。

❖台座のカット・・・・これから蓮の葉をデザインして彫ってゆく。


❖光背・・光背を乗せている制作台は先生が作られたもので、

エキセントリックに調整できて非常に便利だ!



❖仏像+台座+光背・・・一応3点揃った。
これからが楽しみだ!


❖その他

---- 画像 ---

今日の画像は、デジカメを忘れたので携帯で撮影した。

510万画素なのでデジカメにひけをとらない。

---- 仏像の耳 ----

今日、耳を細かに彫ったが撮影を忘れた!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来制作 11月6日 朝日新聞の記事から

2008-11-06 10:44:37 | Weblog
◆阿弥陀如来制作 11月6日 朝日新聞の記事から

11月2日の朝日新聞の記事に『日本の身体⑤』があった。
如来像の「座」にかんするもので、現在彫っている如来様だ。

参考の為に日記につける。
<参考文献:朝日新聞 11月2日 Bee より>


-----今日は阿弥陀如来の「耳」を調整しよう-----
夕方には掲載できそう。。
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆20+22菜園 肥料と耕やし

2008-11-04 17:48:26 | 仏像の彫り方
◆20+22菜園 22坪の耕やし

玉ねぎとジャガイモ用の畑は荒れ放題だったが

やっと耕運機で耕した。でも半分の10坪。

地面が固まって大変硬い!

石灰は大分前に撒いておいたので、鶏糞を撒いた後、耕運機で耕す。

約1時間でとりあえず、ふかふかの土になった。

この地方は、関東ローム層で土は黒い。

関西、九州は茶色だった。

❖やっと耕した(^o^)VVVVVV!


穴が見えるが、これは長靴の跡! 地下足袋は履かなかった。

ちなみに、長靴は便利だが、上から土が入るのが難点!

上部をひもで結わくタイプもあるが、夏などは蒸れてしまう。

❖肥料を買ってきた

普段は、EM菌を使用した(”ぼかし”という)肥料を使用するが

家庭ごみでは、これだけの広さでは不足する。

たまには栄養をあげる。

鶏糞、油粕、化成肥料、発酵堆肥、、など

★始末記
先月新車を買った。ワンボックスのエスティマ。

今回肥料を買うので3列目を開けて荷物が詰めるようにして

汚れ防止に、夏に不要となった”い草敷き”を敷いた。

今回は沢山買ったので、カーとで車まで運んで、

積んだのは良かったが、3個めで、風袋の粘着が弱かったのか

袋の上部がバッサリ!!と穴があき、鶏糞が車に溢れた!!!!(*_*)

家まで普通は12分程度なので、出発したものの

臭くて臭くて、新車の匂いも消えそう。。。。

仕方なく、空き地に止めて、荷物を全部出し大掃除だ。

水は万が一の為にペットボトルに数本積んでいるので良かったが

参った。

暫く窓を全開にして走行。 家で直ぐに下ろして掃除。

・・・・・・とりあえず匂いは消えた・・・・・・・

数年前、友人が新車を買って灯油を買いに行った帰り

蓋がゆるく車中灯油で溢れたことがあった。笑えないね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来の制作 光背の制作11月4日

2008-11-04 17:13:10 | Weblog
◆阿弥陀如来の制作 光背の制作11月4日

良い天気だが未だ工事ネットのため暗い。

平日の為ベランダアトリエは閉鎖! 仕方なくホームセンターで

ブルーシートを買ってきて部屋に敷いた。 なかなか良いね! 掃除も楽だ。

前回の続きで中央部(丸い部分)を彫り下げて、内部をより丸く削った。

丸ノミを使用して約2時間。結構大変だ。 厚みが均等になるように

ノギスで厚さを調整しながらの作業。

❖正面



❖横から
大分深みが出ている。


❖裏側
裏はもっぱら、ミニカンナで削る。もう少し薄いほうが良いかな。。。

❖上側から・・・大分深みが出てきた

昨日、本体が展示会から戻ってきたので、光背と台座(未完成)

をつけて全体を見てみた。

大体寸法通りに出来そうだな。

❖全体像(未完成)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来の制作 光背の制作11月2日

2008-11-02 17:41:38 | Weblog
◆阿弥陀如来の制作 光背の制作11月2日

今日は日曜でマンション工事はお休み! 

よってベランダアトリエがオープンだ。

今日は光背の後ろ側を、もっと丸く削る。

最初に淵を少し削って丸みを強くした。

”抜”と書いているのは、この部分に穴をあける為。

抜くのは今週の教室のマシンで。。



❖彫刻台の端に余り木でストッパーを作る。

カンナやノミで削る場合のストッパーで彫りやすくなる。



中心のみに釘を打ち、回転することで、自由に角度を変えて彫れる。

最初はノミで、その後はカンナで丸く削る。

❖カンナで

光背の後ろに丸みを持たすために矢印のようにカンナを丸く回して削る。

大体の形ができた所で、内側の準備に入る。

❖一応削った状態


センターの円形部分(2箇所)の外側を、切出し彫刻刀で深く切る。
❖センターに丸く線を描く

コンパス代わりに、簡易的に作成したもの。厚紙に穴を数箇所あければOK!

結構重宝する!!



その後、丸ノミで内側にRをつけてゆく。

丸く切った部分に深さが達すると、再度切出し彫刻刀で深く切る。

この繰り返しで進める。

❖数回繰り返すと、この位の深さになる。



これでも未だ不十分だ。

❖本日の成果




今回は、薄くしないで、少し厚く光背を彫ろうと思う。

そうすれば、より立体感がでる。。でも。。大変そう。。。

明日は又、工事が入りベランダはCLOSE状態となる。

以前彫った釈迦如来にワックスを塗って磨き上げようかな、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来制作 光背の制作10月31日

2008-11-01 10:33:46 | Weblog
◆阿弥陀如来制作 光背の制作10月31日

今日は光背の枠に沿って、のこぎりでカットした。
光背は手のひらをつぼめたような形になっている。
(過去の記録)


今回の光背は前回に比べ、随分大きい!
最初はのみで削り、あとはカンナで削った。
これから暫くこの作業が続く。
外形が整ったら、再度、光背の図柄をカーボン紙で転写して
彫り始める。釈迦如来の時の経験があるので要領はわかるが
結構たいへんだ。。。ヤリガイありって所か。
❖ノコで外形をカット


❖カンナで全体に丸みをつける


❖横から


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆20+22の22菜園  大分大きくなった

2008-11-01 10:21:53 | 仏像の彫り方
◆20+22の22菜園  大分大きくなった

最近は雨が多かった。お陰でマンションの改修も日程が遅れ
窓はビニール(養生シート)で覆われている。
今日は秋晴れなのに。。。

22の菜園の野菜も大分大きくなった。
現在①白菜②大根(大蔵大根)③ブロッコリー④ほうれん草⑤小松菜
⑥リーフレタス⑦かつお菜⑧こかぶ⑨ミズナ⑩絹さや⑪グリーンピース
が生育中

無農薬の為、相変わらず虫に食べられている。
特に、白菜、ブロッコリーは顕著だ!
夜盗虫って、芋虫みたいなのが夜間に食い荒らす。
ひどいのは芯だけ残して葉っぱは何も無い!!
ま、いいか。でも最終的には結構育つ。

❖ミズナ(京みずな)
鍋やさらだに最適、シャキシャキ感が良い!


❖こかぶ
大分大きくなってきた。もう少しすると食膳にのぼる。
味噌汁の具、サラダ、酢の物。。。柔らかくて美味しい。
昨年は"大かぶ”を作ったが、食べ切れなくて今年はこかぶにした。


❖ほうれん草(第一弾)
ほうれん草はこれからも数回撒ける。
冬の大切な野菜。食べ過ぎると舌がしびれるね!


❖玉ねぎ
たねから撒いた玉ねぎもここまで大きくなった。
植え替えが出来るまでもう少し。大きくなったら20+20の20菜園
に移植する。今年は少なめで、400個位かな。。

❖絹さや 豆類は年を越して、来年の春に美味しく食べる。
絹さやって結構高価ですね。グリーンピースもそう。。
1Kgくらい取れるので、毎日ピースご飯!って意気込むけど
やはり暫くすると飽きる。
冷凍して、思い出した頃食酢のが通例となっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする