仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◎20+22+7 スイカの花

2010-06-17 11:00:47 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 スイカの花

○20坪

朝から

9時にで畑へGO!

三々五々皆さん集まってくる

既に27℃もある。頭に汗止めのタオルを巻いて

麦藁帽子

○20坪

倉庫の作成が中心のため、雑草や野菜を横目にみながらジッとガマン


スイカも順調で多くの花を咲かしている



▪トマトの忌み枝(わき芽)が結構伸びていたのでカット。

1時間でギブアップ。早々に皆さん帰宅だ。。。

明日から数日らしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆材木置き場 倉庫の塗装

2010-06-16 12:50:09 | Weblog
◆材木置き場 倉庫の塗装

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------

今日は朝までで湿気が多い!

関東地方も梅雨に入ったナ~。

----------- 本題 --------------

大雨で倉庫のコンパネ(ベニヤ)が反っていた

かなり濡れたからだな

反りを修復して、板全面をコールタールで防水した

永年もつ様に、金属用のコールタールだ。木材用より

粘り気があり、塗るのに大変だったが1時間で塗った。

天気予報では夜間だったので、ブルーシートで上部、サイドを覆った

◆倉庫


乾いたら、ドアーに取っ手と鍵をつけよう。

完成間近だが、の状況によるな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 ナス ゲッツ

2010-06-16 12:40:23 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 ナス ゲッツ

○20坪

昨日は雨も上がり、蒸し暑い日だった。

雨のお陰で野菜は伸びるが、雑草はこれ以上

土が湿っていて雑草刈りに適していない

ナスビが大きくなった

◙早速2本ゲッツ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ちょっと息抜き

2010-06-14 16:41:54 | Weblog
でちょっと息抜き

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------

。畑には恵みの

----------- 本題 --------------

楠木のハギレを使ってチョット気分転換。

節の部分が良い感じなので、”仏像彫刻”の文字と仏像の顔を彫ってみた。

クリアー色のカシュー液を全体に塗って、文字は黒のカシュー、

文字の淵は黄色のカシューで強調

仏像はカシュー液を少し濃い目にした。

◆仏像彫刻・・・制作時間2時間


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 トウモロコシ第2弾

2010-06-14 14:27:49 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 トウモロコシ第2弾

今日は朝から(前夜から)

久々に菜園はお休み

少し遅いと思ったが、第2弾のトウモロコシの種をベランダのポットに蒔いた。

空き地は有るのだが、倉庫製作に集中して、収穫した後耕運していない

週末に耕運機でたがやそう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 なすび

2010-06-13 18:51:07 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 なすび

茄子に実がなった!

倉庫製作中に撮影。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆材木置き場 ドアの製作

2010-06-13 18:43:04 | Weblog
◆材木置き場 ドアの製作

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------

。風が強く湿気が多い!

----------- 本題 --------------

気温が15時に1.5度下がって25度になったのでで20坪へ。

1分後に到着。荷物が沢山有るのでは助かる。

蒸し暑いが、風が結構ふくため暑さ余り感じない。

でもスゴイ土ぼこりだ

鼻の穴も真っ黒!

倉庫作成は終盤に入った

今日の目標は、前面の扉だ

高さは170センチあり大きくなるので、扉を上下2段にした。

畑の地面は柔らかく、基礎もしっかりしていないので

ドアがキチンと付かない

兆番の高さの調整やカンナで削って、やっと合わせた

次に、倉庫の下側70センチ部分に、ブルーシートを貼った。

今日はここまで。約2時間だ。

ドアを板と釘で仮止めして帰宅。一応倉庫になった

あとは屋根に、波板をつけて、雨どいを付ければ集水装置もできる

コールタールで塗装もしなくては。。。

◆仏像用の材木を乾かす倉庫だ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆材木置き場 もう少しかな?

2010-06-12 19:24:22 | Weblog
◆材木置き場 もう少しかな?
---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------

今日も暑い!

午前9時で26℃

----------- 本題 --------------

強い日差しの中、午後3時から倉庫作りへgo!

今日は後側にコンパネ(ベニヤ板)を貼った。

下側70センチは横木を通した。 ここにはブルーシートで覆うノダ

ドアをつけようと思ったが、余りの暑さで体力

明日がんばろう

◆正面から・・・大分出来たかな



仕事でも趣味でも、大きな事を成し遂げた後は????症候群になり

精神的な谷間ができるらしい。こういう場合はチョット違う事をすることで

次へのステップになる。

彫刻はしたいが、倉庫が完成するまでだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆材木置き場 乾燥倉庫

2010-06-11 23:42:34 | Weblog
◆材木置き場 乾燥倉庫

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------

暑い!

----------- 本題 --------------

早朝から菜園へ。9時になると日差しが強く暑い

昨年購入した”楠木”の半分は未だ製材所に預けている

自宅では置く場所が無く困っていた。

そこで、考えた。畑が広いので乾燥倉庫を作ろう。。って。

材木は製材所で、ある程度カットするので、そんなに広くなくてもノダ!

90cm×180センチ、高さ170cmで設計。

ホームセンターで材料を山のように?買って来た。

軽自動車が満杯だ。軽でも背が高いので結構積めた


◆倉庫・・・枠を作った。梅雨にならないうちに作らないと



◆左右上部をコンパネで囲む


倉庫が出来るまで、彫刻はお休みだ。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 ホウズキの芽

2010-06-10 09:48:52 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 ホウズキの芽

1度蒔いたホウズキが発芽しなかったので

2度目を蒔いていた。

1ミリ位の小さな種なので散水時に流れたのかな?

やっと発芽。雑草と間違えそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 6月10日 か・ん・せ・い

2010-06-10 08:47:49 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 6月10日 か・ん・せ・い

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)




-----------------------------------------
良い天気。気持ちが良い!

もうすぐ梅雨だな。暫しの爽快感か。

----------- 本題 --------------

阿弥陀如来立像が完成した

台座から光背まで約50センチ。

今回は光背に12仏を彫り、台座も工夫した。感慨深し!



各方面からし作品集に載せた

こちらから作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)

次は大日如来像だ、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎20+22+7 見学

2010-06-09 11:05:30 | 仏像の彫り方
◎20+22+7 見学

久々のだが、もう少し多く降って欲しいな!

一晩が降ると、発芽が早いノダ

今年は畑を整備して使用しやすくした

奥方は”私は料理する人!”って菜園には行かない

昨日は久々に見学に

余りに整備されているのでだった

○7坪

にネットをかけて実がつき始めた。鳥(人?)に盗られないことを

祈ろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 6月9日 仏様の肉髻珠を朱に

2010-06-09 08:30:38 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 6月9日 仏様の肉髻珠を朱に

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------

暗い朝。

昨日は運転免許の更新へ

午前9時半に到着するとスゴイ人だ。適性検査で30分待ち

合格して講習を30分受ける。Goldなので短い

往く時に、反対車線(国道6号)が大渋滞してたので、

帰りは国道を避けて裏道スイスイ。

----------- 本題 --------------

仏様の頭部にある”肉髻珠”を”朱色”のカシューで塗った。
  (※にくけいしゅ と読みます) 

過去に彫った阿弥陀如来や釈迦如来はガラス球を入れた。

仏様の頭部の中央に光るものがあります。

木造の場合は普通水晶で作られているものが多く、この玉を

はめ込むときに、その穴に朱を入れているので、水晶が透けて

赤に光ります(文献より)。



台に色づけしていたが、この上に”カシュー液のクリアー”を塗った。

この台のことを”岩座”と言う。

今回は、岩に苔むしたような感じに彩色





次は阿弥陀如来を乗せて撮影しよう

あと1日で完成だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 6月8日 阿弥陀如来の完成まであと2日

2010-06-08 07:35:31 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 6月8日 阿弥陀如来の完成まであと2日

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------
だが湿度が高く不快

----------- 本題 --------------

阿弥陀如来の最終工程だ

阿弥陀如来と台座にワックス(蝋系)を塗るノダ。

液を薄めて、楠木の木っ端に塗ってみる。

暖かいので直ぐに乾く。乾いた後に綿の布で磨く。

ん、良いかな?

って訳で、まず台座から塗り始める。

全部塗った後、暫らく置いた後2度目を塗った。

次に阿弥陀如来本体にも、細い刷毛で丁寧に塗った

阿弥陀如来と台座を暫らく乾かした後、布で磨く。

注意しないと細い指が折れてしまいそう

全体を塗った

次は、台座に仏像を乗せる。

中央の”ダボ木=接続する木”にボンドを塗って仏像を差し込む。

約20分待った。ん、乾いている。速乾性の木工ボンドは乾きが良い

◆正面から・・・・蓮の花の感じが良いな。

今回は多くの花びらを彫って貼り付けた。大変だったが今後に役立つ



◆左右横から

阿弥陀如来と光背は下を向くように角度をつけている(前回記述)





◆後から


明日は台の塗装をしよう

岩の上に乗った感じが良いかな?

あと2日で完成だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆阿弥陀如来立像新作 6月7日 台の制作

2010-06-07 07:52:04 | Weblog
◆阿弥陀如来立像新作 6月7日 台の制作

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来(ミニ)を掲載(2009/12/22)

-----------------------------------------
。結構

----------- 本題 --------------

台の石のデザイン部分の彫刻

仏像と違って、自由なデザインで彫れるし、間違っても

それなりに形になる

平、丸刀を使用して荒く彫り、三角、切り出し刀で調整。

中央には台座の足部分が入る穴を彫った

◆台





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする