「大丈夫か、あいつら」
思わず言うと、梁朋《りょうほう》が答えた。
「あの方は、壺中《こちゅう》のなかでも一、二を争う使い手です、大丈夫ですよ!」
「なんだって? 壺、中……?」
なんだそれは、と聞き返そうとしたところで、梁朋の脚が止まった。
行く手の木陰で、じっとこちらをうかがっている人物がいるのだ。
笠をかぶった背の高い男だった。
その男の衣は、昨日見た、梁朋と会話をしていた男と同じだ。
敵か、味方か?
戸惑う徐庶に対し、梁朋は表情を明るくした。
その者は、笠を軽くあげて、梁朋に叫ぶ。
「梁朋、逃げるぞ、こちらへ!」
その声を聞いて、徐庶はぎょっとしたが、考えている暇もなく、梁朋は徐庶を連れて、その笠の者のほうへ向かう。
笠の者は、梁朋に優しい口調で言った。
「よくやったな、逃げ道は作った。急ぐぞ」
「ありがとうございます! さあ、元直さま、おれが負《お》ぶります! 逃げましょう!」
どこへ、と聞くより早く、梁朋は徐庶に背中を見せる。
笠の者も、
「お早く!」
と急かすので、徐庶は梁朋の背中に身を預けた。
とたん、非力かと思っていた梁朋は、思わぬ胆力と脚力を見せて、その場から走り出した。
おどろいたことに、梁朋に並走して、笠の者も付いてくる。
背後では、呼子《よびこ》の甲高い音が聞こえた。
おそらく衛兵が劣勢をくつがえすべく、仲間を呼ぼうとしているのだろう。
だが、それはすぐに途切れてしまった。
黒装束の一団が、呼子を吹いた者を始末してしまったのか……
梁朋の背中で、がくがくと徐庶は揺れた。
揺れながら、ものすさまじい勢いで風景が流れていくのを見る。
梁朋と笠の者は、走りに走って、やがて要塞の果てまでやって来た。
背丈以上もある高い塀が、縦にも横にもそびえている。
行き止まりじゃないかと徐庶が思っていると、笠の者が素早く要塞の塀の一部を叩いた。
すると、外から合言葉を求める声が聞こえてくる。
笠の者がそれに応じると、おどろいたことに、塀の一部が動き、取り払われた。
ひゅっ、と外からの風が入り込む。
同時に、外にいた者が、小さな顔をのぞかせた。
「みなさま、よくご無事で!」
「うむ、船は用意してあるか? 隠れ家に急ぐぞ」
はい、と返事をしたちいさな声は、少女のもののように聞こえた。
笠の男の主導で、外に出た徐庶たちは、外で待機していた少女と合流した。
松明を持っていたその少女は、ほっかむりをして髪を隠し、男装をしている。
「船はこちらです、お早く!」
少女は松明《たいまつ》を持って、笠の者と梁朋、そして徐庶を気にしながら、烏林の葦の原を慣れた風に抜けていく。
それに合わせて、徐庶を負ぶった梁朋と、あれほど長距離を全速力で駆けたのに、ほとんど息を乱していない笠の者とで、岸辺に向かう。
岸辺に小舟が浮かんでいるのが、松明のあかりで見えた。
迷いのない動作で、少女と笠の者が乗り込み、さらに梁朋が慎重に徐庶を船に下ろす。
四人がしっかり船に乗り込むと、梁朋は自ら櫂をとって、船をこぎ出した。
「あんたらの仲間は大丈夫なのか」
黒装束の者たちはどうなるだろう。
徐庶がたずねると、梁朋が振り向きかけた。
だが、それより先に、笠の者が、笠を脱ぎつつ、答えた。
「おそらく問題はないでしょう。あの程度の敵に始末される子たちではありませんから」
やはり。
だが、なぜ?
徐庶は、笠を脱いだ人物の顔をおどろきをもって、唖然として見つめた。
ゆらゆらと揺れる船の先を照らす松明のあかりに浮かぶその顔は、まぎれもなく、孔明の妻である黄月英《こうげつえい》のものだった。
おどろきのあまり、立ち上がってしまいそうになったが、なんとかこらえて、おのれを保つために、ぐっと船べりを手でつかむ。
それから、あらためて、月英を見つめた。
孔明の妻女で、まちがいないか?
いや、まちがいはない。
何度も顔を合わせたことのある、孔明の妻女、月英。
襄陽《じょうよう》にまだ孔明がいたときなどは、街の酒店で飲み明かして徹夜をしたあと孔明を送っていくと、きまってこの女人が待っていた。
そして、どうしようもない人たちね、などと笑って出迎えてくれたものだ。
変わり者の孔明に似合いの、変わり者の妻と世間では言われていたが、二人の相性はぴったりだった。
さまざまな学問を習熟している賢明な妻女ということで、孔明はいつもいい妻をもらったと自慢をしていたほどだ。
その月英が、いま、申し訳なさそうな顔をして、こちらを見ている。
この、戦場の最前線から逃げんとしている船の中で。
「驚かせてしまいましたわね、申し訳ございませぬ」
こころからすまなさそうに言われて、徐庶は気勢をそがれた。
何と答えていいのかわからない。
黙っていると、男装の月英は、さらに言った。
「詳しい話は、隠れ家についてからいたしましょう。それより、怪我の程度は?」
「あ、ああ、大丈夫だ、ちょっと蹴られたくらいだし、きっと痣になってるくらいだろう」
「ひどい目に遭いましたね。あなたを拷問にまでかけようとするとは、徳珪《とくけい》(蔡瑁)どのも、いよいよ畜生以下の人間に成り果てたようす。
まったく、見下げはてたやつらです」
その蔡瑁は、この妻女の親戚だったはず?
それにしては、口調に、ありあまるほどの憎しみが感じられた。
「元直さま、もうすこし我慢しておくれね。じきに隠れ家だよ」
梁朋の声に振り向くと、前方の葦の原にぽつんとある、年季の入った小屋が見えてきた。
近在の村の漁師が使っているものだろうか。
やがて、小屋のそばにあるはしけに船は接岸した。
「まずはご安心ください、元直どの。いまは、曹操も徳珪どのたちも、周瑜の軍と戦うのに手いっぱいで、われらを追うことまで手が回らないでしょう」
月英に言われて、徐庶は、蔡瑁と張允の会話を思い出していた。
曹操が、江東の軍の力を測るために出撃するとか、なんとか。
いま、このときに、戦が起ころうとしているのだ。
小屋の入口から、長江の東を見やるが、そこには月の光に照らされている水面と、さわさわと揺れる葦の原があるだけである。
「目立つといけません、早くお入りになってください」
月英にうながされ、徐庶は小屋に入った。
つづく
思わず言うと、梁朋《りょうほう》が答えた。
「あの方は、壺中《こちゅう》のなかでも一、二を争う使い手です、大丈夫ですよ!」
「なんだって? 壺、中……?」
なんだそれは、と聞き返そうとしたところで、梁朋の脚が止まった。
行く手の木陰で、じっとこちらをうかがっている人物がいるのだ。
笠をかぶった背の高い男だった。
その男の衣は、昨日見た、梁朋と会話をしていた男と同じだ。
敵か、味方か?
戸惑う徐庶に対し、梁朋は表情を明るくした。
その者は、笠を軽くあげて、梁朋に叫ぶ。
「梁朋、逃げるぞ、こちらへ!」
その声を聞いて、徐庶はぎょっとしたが、考えている暇もなく、梁朋は徐庶を連れて、その笠の者のほうへ向かう。
笠の者は、梁朋に優しい口調で言った。
「よくやったな、逃げ道は作った。急ぐぞ」
「ありがとうございます! さあ、元直さま、おれが負《お》ぶります! 逃げましょう!」
どこへ、と聞くより早く、梁朋は徐庶に背中を見せる。
笠の者も、
「お早く!」
と急かすので、徐庶は梁朋の背中に身を預けた。
とたん、非力かと思っていた梁朋は、思わぬ胆力と脚力を見せて、その場から走り出した。
おどろいたことに、梁朋に並走して、笠の者も付いてくる。
背後では、呼子《よびこ》の甲高い音が聞こえた。
おそらく衛兵が劣勢をくつがえすべく、仲間を呼ぼうとしているのだろう。
だが、それはすぐに途切れてしまった。
黒装束の一団が、呼子を吹いた者を始末してしまったのか……
梁朋の背中で、がくがくと徐庶は揺れた。
揺れながら、ものすさまじい勢いで風景が流れていくのを見る。
梁朋と笠の者は、走りに走って、やがて要塞の果てまでやって来た。
背丈以上もある高い塀が、縦にも横にもそびえている。
行き止まりじゃないかと徐庶が思っていると、笠の者が素早く要塞の塀の一部を叩いた。
すると、外から合言葉を求める声が聞こえてくる。
笠の者がそれに応じると、おどろいたことに、塀の一部が動き、取り払われた。
ひゅっ、と外からの風が入り込む。
同時に、外にいた者が、小さな顔をのぞかせた。
「みなさま、よくご無事で!」
「うむ、船は用意してあるか? 隠れ家に急ぐぞ」
はい、と返事をしたちいさな声は、少女のもののように聞こえた。
笠の男の主導で、外に出た徐庶たちは、外で待機していた少女と合流した。
松明を持っていたその少女は、ほっかむりをして髪を隠し、男装をしている。
「船はこちらです、お早く!」
少女は松明《たいまつ》を持って、笠の者と梁朋、そして徐庶を気にしながら、烏林の葦の原を慣れた風に抜けていく。
それに合わせて、徐庶を負ぶった梁朋と、あれほど長距離を全速力で駆けたのに、ほとんど息を乱していない笠の者とで、岸辺に向かう。
岸辺に小舟が浮かんでいるのが、松明のあかりで見えた。
迷いのない動作で、少女と笠の者が乗り込み、さらに梁朋が慎重に徐庶を船に下ろす。
四人がしっかり船に乗り込むと、梁朋は自ら櫂をとって、船をこぎ出した。
「あんたらの仲間は大丈夫なのか」
黒装束の者たちはどうなるだろう。
徐庶がたずねると、梁朋が振り向きかけた。
だが、それより先に、笠の者が、笠を脱ぎつつ、答えた。
「おそらく問題はないでしょう。あの程度の敵に始末される子たちではありませんから」
やはり。
だが、なぜ?
徐庶は、笠を脱いだ人物の顔をおどろきをもって、唖然として見つめた。
ゆらゆらと揺れる船の先を照らす松明のあかりに浮かぶその顔は、まぎれもなく、孔明の妻である黄月英《こうげつえい》のものだった。
おどろきのあまり、立ち上がってしまいそうになったが、なんとかこらえて、おのれを保つために、ぐっと船べりを手でつかむ。
それから、あらためて、月英を見つめた。
孔明の妻女で、まちがいないか?
いや、まちがいはない。
何度も顔を合わせたことのある、孔明の妻女、月英。
襄陽《じょうよう》にまだ孔明がいたときなどは、街の酒店で飲み明かして徹夜をしたあと孔明を送っていくと、きまってこの女人が待っていた。
そして、どうしようもない人たちね、などと笑って出迎えてくれたものだ。
変わり者の孔明に似合いの、変わり者の妻と世間では言われていたが、二人の相性はぴったりだった。
さまざまな学問を習熟している賢明な妻女ということで、孔明はいつもいい妻をもらったと自慢をしていたほどだ。
その月英が、いま、申し訳なさそうな顔をして、こちらを見ている。
この、戦場の最前線から逃げんとしている船の中で。
「驚かせてしまいましたわね、申し訳ございませぬ」
こころからすまなさそうに言われて、徐庶は気勢をそがれた。
何と答えていいのかわからない。
黙っていると、男装の月英は、さらに言った。
「詳しい話は、隠れ家についてからいたしましょう。それより、怪我の程度は?」
「あ、ああ、大丈夫だ、ちょっと蹴られたくらいだし、きっと痣になってるくらいだろう」
「ひどい目に遭いましたね。あなたを拷問にまでかけようとするとは、徳珪《とくけい》(蔡瑁)どのも、いよいよ畜生以下の人間に成り果てたようす。
まったく、見下げはてたやつらです」
その蔡瑁は、この妻女の親戚だったはず?
それにしては、口調に、ありあまるほどの憎しみが感じられた。
「元直さま、もうすこし我慢しておくれね。じきに隠れ家だよ」
梁朋の声に振り向くと、前方の葦の原にぽつんとある、年季の入った小屋が見えてきた。
近在の村の漁師が使っているものだろうか。
やがて、小屋のそばにあるはしけに船は接岸した。
「まずはご安心ください、元直どの。いまは、曹操も徳珪どのたちも、周瑜の軍と戦うのに手いっぱいで、われらを追うことまで手が回らないでしょう」
月英に言われて、徐庶は、蔡瑁と張允の会話を思い出していた。
曹操が、江東の軍の力を測るために出撃するとか、なんとか。
いま、このときに、戦が起ころうとしているのだ。
小屋の入口から、長江の東を見やるが、そこには月の光に照らされている水面と、さわさわと揺れる葦の原があるだけである。
「目立つといけません、早くお入りになってください」
月英にうながされ、徐庶は小屋に入った。
つづく
※ いつも閲覧してくださっているみなさま、どうもありがとうございます!
そして、ブログ村及びブログランキングに投票してくださっているみなさまも、大感謝です♪
おととい、ウェブ拍手を押してくださった方も、かさねてありがとうございましたー!(^^)!
私事ですが、いろいろと状況がよくありません。
すぐにではないですが、近々、お休みさせていただくことになりそうです。
前回も書きましたが、くわしくわかりましたら、お知らせさせていただきます、どうぞご了承ください。
次回は月曜日の更新です、どうぞおたのしみにー(*^▽^*)