大牟田、柳川、大川、みやま市、4市の主なニュースや出来事について、有明新報、柳川、大川、みやま版を引用し、みやまいいまち会ブログに書き込み始め(7月10日)てから、3ヶ月を迎えています。みやまいいまち会へのアクセスも増加傾向にあり、今後も多くの人に見ていただくように精進しなければと、いつも反省と希望も含めて思います。
昨日、5~6世紀ごろにつくられたお偉い方の墳墓でしょうが、高田町にある石神山古墳と八女市にある石人山古墳・岩戸山古墳について、歴史講座で学びました。これらの墳墓は、大きさ、形など、それぞれ違いますが、これらの違いの文化を理解し、これらを地域の宝として守っていく大切さを学びました。
■ 10月25日 人が集まる中心市街地へ 大牟田市
大牟田市の(仮称)中心市街地にぎわい交流施設新築工事が23日、同市新栄町の旧レマン跡地の現地で行われた。西鉄新栄町駅前という交通拠点機能を生かしながら、多世代交流や駅周辺の生活交流を生み出し、中心市街地に人が集まる仕組みづくりを進めていくことを誓い合った。同施設は平成25年10月に開館予定。
■ 10月25日 3市で観光マップ作成 みやま、柳川、大川
みやま、柳川、大川の3市合同による観光マップ「まわる~っぷ」が作成された。道路やJR、西鉄の路線と各市の観光スポットを収めた地図、清水寺や川下り、筑後川昇開橋など各市の見どころや特産品、土産品を紹介。「文化と歴史を巡る旅」や「自然と温泉の癒やし旅」の3市の魅力を満喫する観光モデルコースも提案している。
■ 10月24日 学びの場「清山塾」発足~みやま市
みやま市瀬高町本吉の清水山荘を拠点にした学び合いの場「清山塾」がこのほど発足した。塾長は清水寺住職住職の鍋島隆啓さん。ストレス社会といわれる中、人々に癒やしを与える場所づくりなどを目指して活動する。次回は11月10日、黒川温泉の活性化に貢献した後藤哲也さんについて著書などを基に学ぶ。
■ 10月24日 柳川 のり海苔の旅 柳川市
柳川市と柳川ブランド推進協議会が企画した「体験・交流・食」がテーマの「よかばんも~バスツアー」『柳川のり海苔の旅』が12月1日、同市内で行われる。申し込み、問い合わせは九州トラベル(電話76~0556番)
■10月23日 シチメンソウ うっすら紅葉 柳川市
福岡県内で唯一自生地のある柳川市の塩塚川沿いでシチメンソウが赤く色づき始めた。木々より一足早く、うっすらと紅葉し、通る人を楽しませている。
■ 10月22日 昇開橋の写真撮ろう 大川市
筑後川昇開橋観光財団は、筑後川昇開橋写真コンテストの作品を募集している。テーマは「筑後川に架かる国内最古の昇開橋」。リニューアルした3月27日~9月30日までに撮影した未発表の作品。12月14日締め切り。問い合わせは同財団(電話87-9919番)
■ 10月22日 與田凖一児童文学まつり みやま市
第26回與田凖一児童文学まつりが21日、みやま市瀬高公民館大ホールで開かれ、同市出身の児童文学者、與田凖一を顕彰し功績をたたえた。
みやま市と同市教育委員会主催の與田凖一記念館開館三周年事業が20日、同市瀬高町公民館で開催された。歌や紙芝居、朗読で同市出身の與田の作品を味わうとともに、與田の長男凖介さん(作詞家橋本淳)と柳川市ゆかりの作家、壇一雄の長男太郎(エッセイスト)長女ふみさん(女優)らの座談会で與田、壇の交流の様子などが披露され会場いっぱいの人が聞き入った。
■ 10月22日 ごみ減量など意識高める 大川市
大川環境王2012が21日、大川市清掃センターで開かれた。古紙回収をはじめエコ活動報告、リサイクル品抽選会、省エネ講座などで来場した市民らがごみ減量、地球温暖化などへの意識を高めた。
■ 10月20日 矢部川堤防決壊、パイピングが原因 柳川市
九州北部豪雨で発生した柳川市大和町の堤防決壊原因を調査する3回目の矢部川堤防調査委員会が18日、福岡市で開かれた。これまでの調査結果や住民らの目撃情報を総合し、堤防基礎地盤内の砂層に水が浸透した結果、水の通り道「水みち」ができるパイピングという現象が発生し、破堤した可能性が高いと結論づけた。堤防への水の浸透防止対策などの措置を実施し、今後の基本方針も協議された。
■ 10月19日 北原白秋を顕彰 柳川市
詩聖北原白秋(1885~1941)を顕彰する白秋祭式典が命日の11月2日、白秋詩碑苑で開かれる。命日を含む3日間は、白秋の詩歌の母体となった掘割をドンコ舟で水上パレードがある。このほか白秋祭協賛の文化行事も多く、市内は白秋一色となる。
■ 與田凖一記念館開館三周年記念事業 座談会 場景
右から壇一雄長女ふみさん(女優)、善光寺住職原口博江さん、壇一雄長男太郎さん(エッセイスト)、與田の長男凖介さん(作詞家橋本淳)、市教育研究所堤直樹さん
大牟田市の(仮称)中心市街地にぎわい交流施設新築工事が23日、同市新栄町の旧レマン跡地の現地で行われた。西鉄新栄町駅前という交通拠点機能を生かしながら、多世代交流や駅周辺の生活交流を生み出し、中心市街地に人が集まる仕組みづくりを進めていくことを誓い合った。同施設は平成25年10月に開館予定。
■ 10月25日 3市で観光マップ作成 みやま、柳川、大川
みやま、柳川、大川の3市合同による観光マップ「まわる~っぷ」が作成された。道路やJR、西鉄の路線と各市の観光スポットを収めた地図、清水寺や川下り、筑後川昇開橋など各市の見どころや特産品、土産品を紹介。「文化と歴史を巡る旅」や「自然と温泉の癒やし旅」の3市の魅力を満喫する観光モデルコースも提案している。
■ 10月24日 学びの場「清山塾」発足~みやま市
みやま市瀬高町本吉の清水山荘を拠点にした学び合いの場「清山塾」がこのほど発足した。塾長は清水寺住職住職の鍋島隆啓さん。ストレス社会といわれる中、人々に癒やしを与える場所づくりなどを目指して活動する。次回は11月10日、黒川温泉の活性化に貢献した後藤哲也さんについて著書などを基に学ぶ。
■ 10月24日 柳川 のり海苔の旅 柳川市
柳川市と柳川ブランド推進協議会が企画した「体験・交流・食」がテーマの「よかばんも~バスツアー」『柳川のり海苔の旅』が12月1日、同市内で行われる。申し込み、問い合わせは九州トラベル(電話76~0556番)
■10月23日 シチメンソウ うっすら紅葉 柳川市
福岡県内で唯一自生地のある柳川市の塩塚川沿いでシチメンソウが赤く色づき始めた。木々より一足早く、うっすらと紅葉し、通る人を楽しませている。
■ 10月22日 昇開橋の写真撮ろう 大川市
筑後川昇開橋観光財団は、筑後川昇開橋写真コンテストの作品を募集している。テーマは「筑後川に架かる国内最古の昇開橋」。リニューアルした3月27日~9月30日までに撮影した未発表の作品。12月14日締め切り。問い合わせは同財団(電話87-9919番)
■ 10月22日 與田凖一児童文学まつり みやま市
第26回與田凖一児童文学まつりが21日、みやま市瀬高公民館大ホールで開かれ、同市出身の児童文学者、與田凖一を顕彰し功績をたたえた。
みやま市と同市教育委員会主催の與田凖一記念館開館三周年事業が20日、同市瀬高町公民館で開催された。歌や紙芝居、朗読で同市出身の與田の作品を味わうとともに、與田の長男凖介さん(作詞家橋本淳)と柳川市ゆかりの作家、壇一雄の長男太郎(エッセイスト)長女ふみさん(女優)らの座談会で與田、壇の交流の様子などが披露され会場いっぱいの人が聞き入った。
■ 10月22日 ごみ減量など意識高める 大川市
大川環境王2012が21日、大川市清掃センターで開かれた。古紙回収をはじめエコ活動報告、リサイクル品抽選会、省エネ講座などで来場した市民らがごみ減量、地球温暖化などへの意識を高めた。
■ 10月20日 矢部川堤防決壊、パイピングが原因 柳川市
九州北部豪雨で発生した柳川市大和町の堤防決壊原因を調査する3回目の矢部川堤防調査委員会が18日、福岡市で開かれた。これまでの調査結果や住民らの目撃情報を総合し、堤防基礎地盤内の砂層に水が浸透した結果、水の通り道「水みち」ができるパイピングという現象が発生し、破堤した可能性が高いと結論づけた。堤防への水の浸透防止対策などの措置を実施し、今後の基本方針も協議された。
■ 10月19日 北原白秋を顕彰 柳川市
詩聖北原白秋(1885~1941)を顕彰する白秋祭式典が命日の11月2日、白秋詩碑苑で開かれる。命日を含む3日間は、白秋の詩歌の母体となった掘割をドンコ舟で水上パレードがある。このほか白秋祭協賛の文化行事も多く、市内は白秋一色となる。
■ 與田凖一記念館開館三周年記念事業 座談会 場景
右から壇一雄長女ふみさん(女優)、善光寺住職原口博江さん、壇一雄長男太郎さん(エッセイスト)、與田の長男凖介さん(作詞家橋本淳)、市教育研究所堤直樹さん
円でもドルでも
稼げりゃぁそれでいいってわけよ
http://D087P5A8.yen-doller.info/D087P5A8/