どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

浜離宮恩賜庭園

2018-11-10 22:25:00 | 旅行
築地から、相変わらずのノープラン・行き当たりばったりで、浜離宮恩賜庭園入り口にきました。築地川をわたり大手門へ向かいます。
浜離宮恩賜庭園は、徳川将軍家の別邸・庭園として造成され、浜御殿と呼ばれていましたが、明治維新後、皇室の離宮となり、東京都に下賜され今日に至ります。
元々は将軍家鷹狩りの場所だったんですね。
早速、園内を散策しましょう。歴史の生き証人である離宮を、高層ビル群は見下ろします。
内堀。船で物資を運び、江戸城へ入れるための中継ポイントでした。
これは見事な松だなー。
三百年の松。六代将軍徳川家宣が庭園を大改修したときに植えられたと伝えられます。これほど見事な松は見たことがないです。
水上バス乗り場がありました。
東京クルーズと東京水辺ラインの2社が運航しています。
そういや、この庭園って入場料かかるんだけど、ここで乗り降りするのって、水上バスの他に料金かかるのかな?
出航しました。この時間だと浅草行きだな。
なんでもない芝生も、松の木があると和の景観になってしまう。木の配置や曲がり具合も、計算されているのだろうか。
灯台跡。一時、木造の灯台が設置されていたそうです。礎石だけが残っています。
ここに菰巻された木があります。
寒さを防ぐためかと思ったら、害虫を駆除するためのものなんですね。
新樋の口山。展望台として見晴らしのいいところですが、江戸時代には、水軍施設もあったらしいので、見張り台の役割もあったのではと思います。
登ってみました。ここは隅田川と東京湾の海水が、ちょうど入り交じるところです。レインボーブリッジが見えますね。
将軍お上り場。ここで徳川の将軍は船に乗り降りしていました。江戸城までの船の行き来や、京都大阪方面からの帰還時に、ここを使ったそうです。
どんどん見ていこう。海出の茶屋跡。
横堀にかかる海手お伝い橋。かけ方が互い違いですが、遊び心なんだと思います。
水面にビルの影が映っている。昔と変わってないのは、同じく映ってる青空と雲。
富士見山。
築地方面。うーんいい景色。
潮入の池。海水が潮位により流入し、景観の変化を楽しめる、回遊式庭園なんです。周りのビルは庭園をいつでも見れていいなあ。
お伝い橋を渡ります。
鴨が羽を休めています。
中島の御茶屋。
カフェになっていて休憩できるようです。
小の字島に渡り、対岸に行きましょう。
今渡ってきたお伝い橋は、長さ118mの総檜作りです。
馬場跡。ここでは馬術の訓練が行われていたそうです。暴れん坊将軍吉宗も、ここで腕を磨いていたのでしょうか?
こちらは、復元された見事な茅葺きの鷹の御茶屋。
鷹狩りは将軍家の権威象徴。ここでも盛んに行われていました。
そして燕の御茶屋。
名称の由来は、燕形の釘隠金物が使われていたことや、燕子花(かきつばた)から来ていると言われています。
松の御茶屋。
関東大震災や戦災で焼失したものを復元する。発掘や文献調査の細かい作業があってこそです。
庚申堂鴨場。これは小覗という捕獲設備。
ここに鷹匠が潜んで鴨をおびき寄せるのだ。
鷹狩り時の配置や方法が書かれてます。鴨を呼び寄せるため、アヒルを囮として飼育していたそうです。
鴨を捕獲するための道具、叉手網です。これに掛からなかった鴨は、訓練された鷹によって捕まっちゃいます。
浦の池の鴨。昔はさっきの小覗から、狙われていたんだろうな。
ぐるりめぐって、
スタート地点の大手門到着。江戸時代の地図が掲示されており、江戸城のお堀から水路でつながっていたのがわかります。東京湾直結のロケーションだったため、出城としての機能も備えていたんですね。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺

2018-11-10 22:20:00 | 旅行
築地場外市場から、晴海通りをはさんで見えた建物が気になり、
来てみると築地本願寺でした。
海外の様式を取り入れた建築は、まさに
宮殿のようです。お食事処やカフェ、ブックセンター、オフィシャルショップもあり、法要以外でもゆっくりできます。ホールには巨大なパイプオルガンもあり、金曜日にはランチタイムコンサートも開かれています。
この銅像は、
浄土真宗の宗祖、親鸞聖人でした。築地本願寺の本山は京都西本願寺です。
こちらは、文化財となっているお墓が多数あります。画家として高名な酒井抱一のお墓。
間新六供養塔。赤穂義士に加わり、吉良上野介仇討ちを成し遂げたあと切腹。他の義士は高輪泉岳寺にお墓がありますが、なぜかこちらに葬られています。
森孫右衛門供養塔。江戸幕府に漁猟の許可を得て、拝領した土地(海)に佃島を築き、将軍に魚を献上していたことで知られています。
他にも多数あります。モダンなお寺ですが、歴史に触れられるのもいいですね。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場その後

2018-11-10 22:18:00 | 旅行
新大橋通りに出て、築地市場前まできました。
正門前には、人だかりがありました。移転に反対する業者さんが、俺んとこの店はまだここで営業してるんだと、メガホンもって露天販売しています。

そうはいっても、施設の老朽化はねぇ、どうしようもないっすよ。
解体後は、暫定的にオリン・パラリンピックの輸送拠点ととして、活用される予定とか。
今は解体されるのを待つ築地市場です。

しかし地図でみると、相当広い敷地です。築地の町の面積約半分ですからね。隣に東京国税局や朝日新聞本社、国立がん研究センターもあり、銀座も近く、ほんとに花の都、東京の真ん中なのだ。
おや、このマッチ箱大の出っぱりは何だ?
機械のネジ部分を隠すカバーでした。うまく細工してあるなー。


(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねや

2018-11-10 22:16:00 | グルメ
休日のお昼時ともなると、築地界隈は人でごった返します。寿司でもつまもうかと思い、うろうろしていた矢先、味噌の重厚で香ばしい匂いがします。たどっていくと、

大鍋にもつを煮込んでました。ホルモン煮のきつねやさんです。店先のカウンターしかなく、行列ができています。
行列しているものの、看板メニューのホルモン煮はもう出来上がっており、お客の回転も早い。向かいの道路側に、露天テーブルがあり、立ち食いで食べれる場所があるので、ここに決めました。
テーブルに、トレイでホルモン煮とビールを運んできました。どっさりのっかったネギと、八丁味噌で煮込んだ赤茶いろしたもつ。なんといってもこの香りが食欲をそそるのだ。七味をガッツリかけていただくと、濃厚な風味がずんずん押し寄せる。たまらずビールで流し込むと、やべー、なまらうめー!これは冷酒でいただくのもいいな、これならとうふの入った肉どうふでもよかったな、などと思いつつ箸をすすめても、これがなかなか減らない。この一杯でお腹いっぱいになってしまった。
常連さんらしき人の食べ方を見ていると、ご飯や半熟玉子を一緒に注文して、もつをおかずに、またはぶっかけにして食べている。少ないメニューで色々食べ方があるものだと思いました。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地場外市場

2018-11-10 22:15:00 | 旅行
さあ、いよいよ築地場外市場探査です。
軒下アーケード街があります。韓国やタイのストリートを思い出します。
築地魚河岸にきました。
隅田川淵に構える魚市場。仲卸しを母体とした約60の小売り店舗が入っています。新築して明るいイメージになり、道の駅かショッピングモールみたいです。
もちろん、新鮮な魚を使った“市場飯”を味わうことができます。
魚河岸の屋上に上がりました。こちらは海幸橋棟の広場。
棟が分かれており、橋を渡って隣の棟へ。真下は賑わう波除通り。
小田原橋棟へきました。
小田原橋棟の屋上広場も、こんなに広いんですよー。
魚河岸でショッピングを楽しんだ後、場外市場内をめぐります。一角のあじだしのお店。ポットに入ったアゴだしをテイスティングし、だしの底力を再発見。だしパックを即お買い上げ。
海鮮丼のお店のド迫力ディスプレイ。マグロとカニの闘い?
解体ショーは終わったばかりでした。
これ、テリー伊藤さんの実家のお店、厚焼玉子の丸武さん。
市場は豊洲に移転したけど、場外市場はそのままなので、観光客も大勢やって来ます。
晴海通りと新大橋通りに挟まれた、わずか数百mの区画にお店がひしめきあっており、ここはまさに食のラビリンス。
そして熱気とパワーに圧倒されるのでした。


(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡・名所めぐり~築地波除稲荷神社

2018-11-10 22:12:00 | 旅行
聖路加国際病院から隅田川沿いに、勝鬨橋方向へ進むと、
傍らにあった電信創業之地碑。明治2年に開業した東京電信局跡です。「紀元二千六百年逓信省」となっていますので、和暦で昭和15年に業務開始しています。
横浜までの約32km区間に電信線が架設され、日本で最初の公衆電気通信が始まりました。石碑は、昭和53年に40m離れたこの場所に移動したとあります。
月島の渡し跡。月島の埋め立てが完成した明治期に、築地~月島間を、手漕ぎの渡し船で民間運航が開始しました。その後、月島が臨海工業地として発展していく上で、重要な交通の役割を果たすことから、市営・汽船化と、無料となることでさらに乗客が増加しました。昭和15年の勝鬨橋完成により、その役目を終えました。
堤防上にある、はとば公園に行ってみよう。
ピカピカの玉が転がってます。ポケモンボールみたいで子供に人気がありそうですが、モニュメントで「水の情景」と名前があります。ここは夜景スポットで、ライトアップされた勝鬨橋を見ることができます
ここから見た勝鬨橋のアーチ。これがグリーンに灯るのだ。
対岸には林立する高層アパート群。夜のライトアップは、ビルの窓明かりも手伝い、水面に反射してすばらしい景観を演出します。
築地六丁目の名所・旧跡案内。まだまだたくさんあって見きれないよ。
地域案内図。築地市場まではもうすぐです。
築地市場前にやって来ました。巨大な駐車場ビルが、その規模を推し量ることができます。先日お役目を果たしたことから、解体作業準備中です。
勝鬨橋はすぐ近くにあります。月島、豊海、晴海、豊洲、有明、お台場と、埋め立て地帯へと続く入り口です。「はね橋」として作られましたが、開かなくなって50年近くになります
波除稲荷神社にきました。
江戸時代から続く神社。築地の埋め立て工事は、荒波のため難航していました。ある日の夜、光を放ちながら海面を漂う御神体が見つかり、社殿を建て祀ったところ、荒波がおさまり、工事が順調にすすんだことから、波除稲荷と呼ばれ信仰されているとのことです。
いろんな塚が脇にあります。すし塚。
海老塚。
活魚塚。
鮟鱇(あんこう)塚。
玉子塚など。
え、吉野家って?
吉野家の発祥は築地で、昭和34年に築地一号店創業から始まりました。感謝の意を込めて、ここに碑を奉納したのだそうです。
獅子殿の厄除天井大獅子。願い事が通じるといわれています。
対座するように弁財天社・お歯黒大獅子が納められています。
現在も、大獅子を担いで祭礼が行われています。他にも「青龍」「白虎」の頭も奉納されています。波を立てるのは、雲を従える龍と、風を従える虎の仕業とされ、それをひれ伏すのが獅子なんです。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加国際病院

2018-11-10 22:10:00 | 旅行
築地駅から聖ルカ通りに入ります。
向かうのは聖路加国際病院。歴史と文化の散歩道のパネルがあり、見てみると日比谷公園から佃島にかけての界隈は、東京、いや、日本の歴史を辿る史跡の宝庫。これ全部見て回るのは、相当根性要りますよ。
聖路加国際大学前通過。町の喧騒がなく、車の往来も少ないので、散歩道としてうってつけですね。
大学のシンボルマークです。めっちゃカラフルですなー。
大学敷地内に女子学院発祥の地碑があります。この地区は、幕末から明治にかけて、多くの学校が設立されました。明治以降、外国人居留地に指定されると、キリスト教系の学校が多く開校しましたが、現在で言うところの名門校が集結していました。今はほとんど移転し、聖路加国際大学のみとなり、いたるところに発祥の地碑が建てられています。
聖路加国際病院東口玄関到着。今日はいとこのお見舞いでやって来ました。
聖路加国際病院は、1995年の地下鉄サリン事件で、多くの重症者を受け入れ、治療を行ってきた病院であります。日野原院長の理念と行動力を支柱に、医療スタッフ一丸となった懸命の治療は、多くの命を救いました。(院長は昨年お亡くなりになられました。ご冥福をお祈りいたします。)


(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷~築地

2018-11-10 22:00:00 | 旅行
翌朝、ホテル出発です。写真はホテルフロントの宿泊チケット自販機。まるでスーパー銭湯のようだわ。
昨日と違ってお天気は快晴、国道4号線を上野方面へ。
入谷の地下鉄駅に行く前に立ちよった金美不動産さん。こちらの社長に昔お世話になったんだよねー。懐かしー。
都営日比谷線入谷駅到着。
北千住方面の電車だけど、ラッシュアワー前なので空いていそう。
朝の運行間隔は間を置かずにくるからね。
間もなく中目黒行きがきました。18年前にはこれに乗って通勤してたんだよなー
築地駅到着。都心方面はめっちゃ混んでて、かなりプレスされちゃった。お土産の薄荷羊羮が潰れてないか心配だわ。ちょっと甘かったな。。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関横丁交差点

2018-11-09 18:40:22 | 旅行
ジョイフル三ノ輪を抜け、国道4号線に出て上野方面へ。
そしてこの大関横丁交差点で信号待ちしていたら、4号線にクロスしているのは明治通り。で、ここから新橋交差点までの国道4号線は、昭和通りと呼ばれます。明治と昭和の交差するところなんですね。ちなみにここから逆の北千住方面は、日光街道となります。
さて、ホテルへはもうすぐですな、雨足も弱まらないので戻りますか。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南千住砂場

2018-11-09 18:28:00 | グルメ
アーケード街ジョイフル三ノ輪をぶらぶらと進みます。昔きた時より人出が少ないけど、雨だからかな?
お目当ての砂場総本店到着。昭和29年に建てられた渋い店構えは、荒川区の文化財指定。創業大正元年というから老舗中の老舗。
入り口には、『いづみや 大坂屋 砂場』の張り紙。砂場は大阪城築城時に開店した「いづみや」がルーツだと言われており、東京に進出した際、麹町七丁目に店を構え、その後ここ南千住に移転してきたそうです。南千住砂場は暖簾を守り続け、都内に名店、室町砂場と大坂屋砂場を分岐し今に至ります。
江戸麹町七丁目砂場の張り紙も。砂場として江戸に出店したのは、こちらと巴町砂場(2017年閉店)で、蕎麦の伝統を受け継いできました。
余談ですが、以前上野近辺の砂場にも入ったことあるんだけど、系列とはうたってなかったのだ。(おいしかったけど)
こちらは血筋がはっきりしているということで、老舗の蕎麦とはどんなものか、確かめて見たいと思います。
では、おじゃまします。
はー、歩き疲れたし、15:00過ぎて昼ごはんもまだ。では、ジョッキ生で乾杯。
店内は人も少なく、お蕎麦を静かに味わえるのはラッキー。

天ざるがきましたよ。
うん、うまい!ほどよくつゆが麺に絡まり、風味が増しますね。そばつゆのかえしも尖ってなく奥深い。
そば湯の湯桶も砂の文字が渋い。とろみのあるそば湯で、これで締めくくると、スゴくしあわせな瞬間が訪れるのだ。
店を出て、お惣菜屋や雑貨屋さんの並ぶアーケード街を抜けました。都民の生活に溶け込んだ、下町風情を堪能できました。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京さくらトラム(都電荒川線)

2018-11-09 18:26:00 | 日記
さて、池袋駅を出て、また東池袋方面へ向かいます。
高層ビルやハイウェイが頭上に押し迫る、大都会のコンクリートジャングル。歩道に街路樹を見かけるあたりまで歩いてくると、お、木になんか成っている。
カリンの木でした。
けっこう大きい実だね。北海道では見ないので私にゃ珍しい。
東池袋4丁目まで来ると都電の駅があります。
早稲田方面への電車が停車中。都電荒川線として親しまれてましたが、東京さくらトラムに名称変更となったようです。
運賃は大人170円、子供90円です。ICカード利用だと何円かお得のようです。
早稲田行きだと数区間で終わっちゃうので、荒川区までたっぷり乗車できる、三ノ輪橋方面行き電車を待ちます。宿泊ホテルにも近づくしね。
三ノ輪橋行きが来たので乗車。
大塚~巣鴨~王子~荒川遊園~東尾久~町屋~荒川区役所前と通過して、
終点三ノ輪橋まで乗ろうと思ったんだけど、手前の荒川ー中前駅到着時のアナウンスで、「ジョイフル三ノ輪へはここでお降りください」と聞いたものだから、サクッと降りちゃった。
そう、ここにはあの店があることを、とっさに思い出したのだ。アーケード街、ジョイフル三ノ輪へレッツゴー!


(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋東口

2018-11-09 18:25:00 | 旅行
東武デパートに用事があり、開店時間前だったので池袋駅を出て、付近を散策しました。
楽器のイケベさん。高校の修学旅行で一度来たことがあり、当時はラジオでコマーシャルも流れていたので、音楽仲間で訪れ、ギターのエフェクターを買いました。懐かしいなー。

少し進むと、建設中の区画がありました。
ハレザ池袋という複合施設らしい。
建設中のハレザタワー。都市開発の波がスゴいわ。
豊島区の駅前再開発で、闇市時代のイメージと、消滅可能性都市のレッテル払拭に向け、劇場都市として再生するプロジェクトが始動しました。ハレザ池袋は、8つの劇場を持つ新複合商業施設で、2020年7月オープン予定です。
アニメイト本店ビル。日本最大級のアニメショップが入っています。池袋はオタクの聖地と呼ばれ、その一端を担うのがアニメイトなのだ。

サンシャイン60ストリート。若者向け歓楽街といった感じだな。
東池袋のサンシャインシティにきました。
目の前にどおーんと現れた高層ビル、サンシャイン60。
サンシャインガーデンでは、来月のクリスマス用に、早々とツリーが飾られています。
ファンタジックな雰囲気。なんか空気中に浮いているようだが、、
小屋からシャボン玉が吹き出していた。子供は大喜びだねー。
では、サンシャイン60に入ってみよう。
59階レストランフロアでございます。60階は展望スペースで、入場料1200円かかります。
本日は雨なので、とあるレストラン前の窓は、案の定曇ってて真っ白でした。展望台行かなくて正解。
サンシャインシティから池袋駅東口まで戻ってきました。
西武百貨店前。ここから地下にもぐって東武百貨店に向かいます。
東武百貨店催事場では、大柿右衛門展開催中。
隣は、幕末・維新の志士書画展。西郷隆盛、大久保利通、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟、伊藤博文、福沢諭吉、三条実美、前島密、山内容堂のそうそうたる面々の書画が展示。お金出しても見たい2つの展示を、無料で見れるなんて、さすが東京の百貨店だぜ。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷~上野~池袋

2018-11-09 18:24:36 | 旅行
翌朝、ホテル出発です。
あいにく今日は雨模様です。写真は国道4号線北千住方面です。
反対側都心方角へ向かいます。
日比谷線入谷駅から、

上野駅で山手線に乗り換えます。
巨大な熊手が吊るされています。11月は、鳳神社の酉の市が開催される月なので、華やかですね。
池袋方面に向かいます。ホームドアができたんだ。上野から山手線に乗るのは5年ぶりだからなあ。
池袋駅に到着し、地下通路を歩いていると、でっかいふくろうの石像がありました。
広い池袋駅構内で、待ち合い場所が必要だと、作ったのがこのいけふくろうです。
隣には子ふくろう3羽があります。平成に入って地元の小学校から寄贈されたそうです。
池袋の名前は、かつては袋のような窪地の盆地に、湿地帯がたくさんあったからと言われています。
縁起がいいとされるふくろに、何気なく出会った今回の旅は、何かいいことあるかもね。

(記事:2018年11月 Update:2020年6
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊1980円ホテル Tokyo

2018-11-09 00:11:24 | 旅行
浅草から下谷に向かうため、雷門通りから国際通りを右折し、北上します。
言問通りを左折、国道4号線昭和通りを右折し、北へ向かうこと数分。
4号線から左側の路地に入り、本日の宿、1泊1980円ホテルTokyoに到着。
部屋はカプセル形式。
洗面台と、
トイレ共用。
8階フロアーにはシャワールームもあり。
都内で名前通りのこの料金は、じつにアンビリーバブル。ドヤ街山谷でもこの価格では泊まれないよ。
ロッカー室も個別にあります。
上着とワイシャツを収納し、館内はジャージでOK。
鍵付きだから貴重品でなければ問題なし。
寝室はこんな感じ。シーツやふとん・枕カバーは自分でメイキングです。2段カプセル上段なので、梯子を昇降するのはちょっと面倒だけど、研修センターの宿泊施設と同様ですな。
乾燥しているので飲料水は必要かと。スマホ充電もセット完了。
あとはとっとと寝るだけ。明日からの行動を思い描きながら、眠りにつくのでした。

(記事:2018年11月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草日高屋

2018-11-09 00:10:06 | グルメ
浅草に到着です。
久しぶりのスカイツリーと金のう○こビルだー。
景気づけに、神谷バーで一杯いこうかなと、
げ、終了してた。。
どこかないかな?と雷門通を歩いていると、おお、懐かしの日高屋さんではないですか。
まずは生ビールでお疲れさん。
酸喇きのこ湯麺と半チャーハンのセット。この辛さと酸っぱさがいいんだよね。ただし、北見との気温差と熱々すっぱ辛いラーメンで汗だく。量もボリューミーで腹一杯だわ。
しめて1180円也。ごっそさんでした。
雷門の前を通って今夜の宿へ向かいます。やっぱ夜の浅草っていいなー。

(記事:2018年11月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする