情報と物質の科学哲学 情報と物質の関係から見える世界像

情報と物質の関係を分析し、心身問題、クオリア、時間の謎に迫ります。情報と物質の科学哲学を提唱。

感覚ニューロンは常に情報を生成しているのか?

2019-04-28 08:50:57 | 情報と物質の科学哲学

ニューロンは、入力電圧和がしきい値を超えると神経パルスを出力します。
このような機能をもつ素子は「しきい値素子」と呼ばれます。
人工のしきい値素子は、画像処理/ノイズ低減処理などに利用されています。

感覚ニューロンは
(1)外部からの光/音/圧力などの物理量がしきい値を超えると
(2)その量に比例した神経パルス列を出力します。

これに似た機能をもつ人工センサーが警報装置に使われています。

ここで次の問題を考えます。
しきい値素子機能をもつ感覚ニューロンや人工センサーは、
常に情報を生成しているでしょうか?

(答え)
人工センサー出力の物理量を制御に利用する場合、物理法則のみで説明できます。
なので、人工センサーが情報を生成していると言う必然性はありません。
人工センサーの機能は、メディア変換と呼ばれるもので情報化ではありません。

同様に、「感覚ニューロンが情報を生成している」と言うのは不適切なのです。
感覚ニューロン出力は、視覚野などに入力されて初めて情報に変換されるのです。

詳細は、パソコンサイト 情報とは何か 情報と物質の関係から見える世界像 を是非ご覧ください!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿