昨日、とりあえずは無事に市民文化祭を終えたので、今日からは新展開、久々のオーブン陶土作品スタートです♪。
…と、いかにも「ずっとそうしていた」かのようにサラリと記事を書いておりますが、
ここんとこずっと制作過程を記事にしてこなかったので、久々に書いてみようかと…。
というわけで、ここからが本題。
来年は『ひつじ年』らしいので、材料も有ることだし、貯金箱を作ってみようかと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/b7a2b1b74112a907f8b4100d0e28c1fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/da4682601babdbc2188775da6b79d5f1.jpg)
まずはいつものように原型作りから。
固い粘土でフワフワ・モコモコ感を出すのはなかなかに難しそうですが、とりあえず画像のような感じで進めていこうと思います。
いま思いつく懸念材料は二つ。
一つは足をどうするか。
私のイメージではモコモコの体から細っこい足が四本生えてるんですが、実際にそれを作ると乾燥して固まるまで保っておけるが問題です。
そして二つ目。
これだけあらゆる方向にモコモコが飛び出ていると、固い石膏の型から原型が外せるのか…。
なかなかに厳しい戦いになりそうです
。
…とはいえまずは原型。それが完成しないことには先に進めません。
…と、いかにも「ずっとそうしていた」かのようにサラリと記事を書いておりますが、
ここんとこずっと制作過程を記事にしてこなかったので、久々に書いてみようかと…。
というわけで、ここからが本題。
来年は『ひつじ年』らしいので、材料も有ることだし、貯金箱を作ってみようかと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/b7a2b1b74112a907f8b4100d0e28c1fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/da4682601babdbc2188775da6b79d5f1.jpg)
まずはいつものように原型作りから。
固い粘土でフワフワ・モコモコ感を出すのはなかなかに難しそうですが、とりあえず画像のような感じで進めていこうと思います。
いま思いつく懸念材料は二つ。
一つは足をどうするか。
私のイメージではモコモコの体から細っこい足が四本生えてるんですが、実際にそれを作ると乾燥して固まるまで保っておけるが問題です。
そして二つ目。
これだけあらゆる方向にモコモコが飛び出ていると、固い石膏の型から原型が外せるのか…。
なかなかに厳しい戦いになりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
…とはいえまずは原型。それが完成しないことには先に進めません。