実を言うと以前に指摘をもらった仲間から、もう一つ指摘をもらっていて、
それは何かというと、『デザインが普通すぎる』
だったので、二日間ほど思案し、

大外のデザインを一新し、ついでにサイズも微調整して図面に起こし、

型紙を作って、




革に罫書き、



パーツを切り出しました。
ちなみにデザインを一新した大外の革というのが、すぐ上の画像のヒョロッとベロが出たパーツ。
完成時にはこのベロがクルッと反対側まで回り、カードの落下防止フタの役目を果たします。
…で、

裏面&切断面の処理を。
…といったところで今回の記事に出来る作業はここまで。
続きは次回です。
それは何かというと、『デザインが普通すぎる』
だったので、二日間ほど思案し、

大外のデザインを一新し、ついでにサイズも微調整して図面に起こし、

型紙を作って、




革に罫書き、



パーツを切り出しました。
ちなみにデザインを一新した大外の革というのが、すぐ上の画像のヒョロッとベロが出たパーツ。
完成時にはこのベロがクルッと反対側まで回り、カードの落下防止フタの役目を果たします。
…で、

裏面&切断面の処理を。
…といったところで今回の記事に出来る作業はここまで。
続きは次回です。