手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

製品版:二つ折り財布と、プロトタイプの相違点

2017-03-06 13:09:41 | レザークラフト
今回作った製品版とプロトタイプの違いは何も大外のベロだけではなく、他にも細かく改良した部分があるので紹介します。



まずはもちろん、大外のベロ。これはカードが落下しないよう設けたものではあるのですが、有ると無いではやはり見た目の印象もかなり変わります。

…で、



この画像で分かる違いは中ボタンが見えるか見えないか。

その理由としては、



プロトタイプのカード入れの下がベース革が剥き出しなのに対して、



製品版はポケット下を伸ばして裏地が見えないようにしたため、ベース革とポケット下にボタンが挟まれる形になったのでボタンが隠れました。

おかげで見た目もスッキリです。

そしてさらに細かい変更点としては、



ポケット上部。

画像のプロトタイプのポケット上部は一直線に切っているため、革の表側に縫い付ける分には問題ないのですが、裏側に縫い付けた場合はいかにも取って付けた感が否めません。

そこで製品版では、



ポケットの端っこをちょっとだけ立ち上げるように延長しました。

おかげで革の裏地が見えていても、自然な感じを装えたと思います。

というわけで、今回の二つ折り財布の記事はこれにて完結。

さぁ、次は何を作ろうか…

製品版:二つ折り財布 2

2017-03-06 12:50:56 | レザークラフト
いやぁ~…、

練習やプロトタイプを作るのは、型紙作りからやっても1日半くらいで出来たのですが、

今回の製品版はパーツも多くなったせいか、結構時間がかかってしまいました

…というわけで、本題。

こないだ床とコバの処理をしたパーツが全て乾いたので、







全てのパーツに縫い穴を開け、



パーツごとにある程度縫って、



縫い方完了~♪。

…って、エラく時間がかかった割に、文章にするとこれだけの工程。

う~ん…。

まぁいいか。

気を取り直して中身です。



まずは大外のボタンを外して、小銭入れとメインのカード入れが見える状態に。

…で、



中ボタンを外してサブのカード入れが見える状態。



札入れの部分には仕切りを設けました。



さらに今回は小銭入れにも仕切りを。

おかげでかなり分厚い財布となりました。

…で、





やすりで整形後にコバ処理をして、完成です♪。