手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

羊の貯金箱(リトライ原型版):型取り2

2014-11-19 18:43:05 | オーブン陶芸
昨日、3分の1パート流し込んだ石膏が完全に固まったので、



仕切りにしていた粘土を外し、石膏の表面を軽く削って滑らかにして、さらにくっ付き防止に石鹸水を塗って、



再び3分の1パート石膏を流し込みました。

画像の順番が逆になりましたが、



頭部はこんな感じ。


羊の貯金箱(リトライ原型版):型取り1

2014-11-18 12:42:27 | オーブン陶芸
リトライ版の原型が完成したので、早速型取り作業です。

まずは型を分割するため、







マジックで原型に線を引きました。

で、



ブロック&油粘土で外枠と仕切り枠を制作。

そんでもって、



水で溶いた石膏を流し込みました。

羊の貯金箱:原型:リトライ:完成~♪

2014-11-18 12:37:59 | オーブン陶芸
実を言うとさっき記事にしたのは、写真は撮っていたんだけどアップし忘れ

…で、今回記事にするのは、写真を撮り忘れてすっ飛んでしまいました

というわけで本題。

前回記事にした



の状態の原型に石粉粘土やポリパテ、サーフェイサーなんかを盛ったり塗りつけたり吹いたりして、









原型の完成です♪。

…で、今回は張り付け行程の時の作業窓や型取りの関係で、



頭部を取り外せるようにしました。

羊の貯金箱:原型:リトライ3

2014-11-18 11:35:16 | オーブン陶芸
またもや少し間が空いてしまいましたが、羊の貯金箱リトライの続きです。

前回、



画像のような状態だったリトライ原型に石粉粘土を盛って、



取り外し可能な状態で頭部を繋げ、前回、切り取り線を入れていた羊の足



を、



切って足の長さを調整しました。

羊の貯金箱:原型:リトライ2

2014-11-12 12:21:40 | オーブン陶芸
前回から始まった羊の貯金箱:リトライの2記事目です。

前回、紙芯にポリパテを塗りたくった



羊がきっちり固まったので、





今度は石粉粘土で肉付け×2です。

×2なのは、一回目の石粉粘土による肉付けの画像を撮り忘れてしまったからで、今回初登場のリトライ頭部も石粉粘土で小さい玉芯を作って乾いてから再び肉付けした状態です。

やはり乾いたらすぐ作業に入ってしまうので、ついつい写真を撮るのを忘れてしまいますね



あぁそうそう、前回の記事でリトライのコンセプトというか、方向性をお伝えしなかったのでここで発表すると、今回は粘土でフワモコを表現するのではなく、原型的にはあくまで胴はツルツル。で、オーブン陶土で複製し、焼いた後に綿を張り付けてフワモコを表現しようかと思っています。