朝、出がけに生活ほっとモーニングを見ていたら、
子供が崖をよじ登っている映像がありました。
なんとか登りきったあとで、今度は大泣きしているの。
「80メートルの崖」って言ったような・・・。
緊張が解けたのと、しんどいのがごっちゃになって、
泣くよりほか、無かったのでしょうねぇ。
オカンももらい泣きですよ。
「なんだろう、この映像は?」
気になるけど仕事に出かける時刻です。
慌てて録画をセットしました。
慌てていたけど、ちゃんと録画出来ていましたよ。
あの映像は、羅臼町で毎年行われる冒険旅行だそうで、
今年で24回を数えるそうです。
知床半島の東海岸を半島の岬まで歩いていくのです。
よほどの危険が無い限り、大人は手を出さず、
子供同士が助け合っていくその様子がね、いいのよねぇ。
参加した子供は27人で、サポートする大人は28人。
そのうち岬へ行けるのは小学校4年生以上という決まりがあってね。
今年は5人の小中学生が参加し、サポートする大人が10人とで、
岬を目指したのですよ。
初日はベースキャンプの相泊で一泊。
翌朝は、食料や寝袋なぞで膨らんだリュックサック(約15キロ)を背負って出発。
あ゛~
ココまで見ていて、相方のご帰還とあいなりました。
ハードに録画していたので、続きが見られません。
早く続きが見たいよ~ん
RAMに録画しとけば良かった
子供が崖をよじ登っている映像がありました。
なんとか登りきったあとで、今度は大泣きしているの。
「80メートルの崖」って言ったような・・・。
緊張が解けたのと、しんどいのがごっちゃになって、
泣くよりほか、無かったのでしょうねぇ。
オカンももらい泣きですよ。
「なんだろう、この映像は?」
気になるけど仕事に出かける時刻です。
慌てて録画をセットしました。
慌てていたけど、ちゃんと録画出来ていましたよ。
あの映像は、羅臼町で毎年行われる冒険旅行だそうで、
今年で24回を数えるそうです。
知床半島の東海岸を半島の岬まで歩いていくのです。
よほどの危険が無い限り、大人は手を出さず、
子供同士が助け合っていくその様子がね、いいのよねぇ。
参加した子供は27人で、サポートする大人は28人。
そのうち岬へ行けるのは小学校4年生以上という決まりがあってね。
今年は5人の小中学生が参加し、サポートする大人が10人とで、
岬を目指したのですよ。
初日はベースキャンプの相泊で一泊。
翌朝は、食料や寝袋なぞで膨らんだリュックサック(約15キロ)を背負って出発。
あ゛~

ココまで見ていて、相方のご帰還とあいなりました。
ハードに録画していたので、続きが見られません。

早く続きが見たいよ~ん

RAMに録画しとけば良かった
