思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

思い出のノーサイド3 雲の軌跡 カメラがつなぐパス

2006-07-21 21:37:15 | ポエム・ひとこと

肖像権の関係で作品をお見せできないのが残念です。

言葉から情景を思い浮かべてみて下さい。

月寒のほか秩父宮・国立・熊谷・ 多摩・花園・愛媛松山と

各地の競技場の作品を編集しています。 

02年 東京都千代田区 JCIIクラブ25

03年 札幌市 サッポロファクトリー二条館 アートファクトリー

  *東京展の作品に 02.6 早稲田大学 VS 明治大学

               02.9 サニックス VS リコー 

                          を追加して展示

             

パス  叫ぶ

01.1.14 NEC VS トヨタ自動車

楕円をつないで

トライをしよう

01.1.14 NEC VS トヨタ自動車

あたって 走って

01.1.23 神戸製鋼 VS トヨタ自動車

スクラム組んで

01.6.17 日本代表 VS ウェールズ代表

歓声の中 飛び込んでゆけ

99.9.19 クボタ VS 三洋電機

01.9.17 クボタ VS リコー

痛みを忘れるノーサイド   勝利の夢をたくすパス

00.9.17 クボタ VS リコー

地面けちらし

00.5. 札幌清田高校 VS 札幌山の手高校

力をあわせて

00.9 札幌清田高校

まっすぐ前へ

00.12.27 富良野高校 VS 米子東高校

とる わたす

00.12.28 札幌山の手高校 VS 江の川高校

突進

01.6.15 NTT東日本 VS NTT-ME東北

タックル 手をのばせ

01.6.15 NTT西日本 VS NTTドコモ関西

00.9.9  国士舘大学 VS 大阪商業大学

01.11.23 国士舘大学 VS 立正大学

00.11.11 湘南フジクラブ VS 勝沼クラブ

夕日の横顔に

00.11.12 伊勢丹 VS 三菱重工相模原

00.1.23   六甲クラブ VS 曼荼羅クラブ

02.1.6   北海道バーバリアンズ VS タマリバクラブ

光る汗 つないで 

01.11.24 関東学院大学Jr VS 法政大学Jr

つないで 

01.1.13 法政大学 VS 関東学院大学

顔・顔

01.1.13 関東学院大学

背中

01.11.24 日本大学 VS 大東文化大学

敵陣深く

01.11.24 日本大学

ゴール成功

空に軌跡 雲の軌跡

98.2.1 国立競技場 


北海道選手権

2006-07-16 19:10:17 | ラグビー・思い出話

北海道選手権が終わりました。各ブロックごとの熱戦。

今年はどんな伝説が生まれたことでしょう。

この大会のために練習を重ねてきた選手のみなさん

協力してきた関係者の皆さんお疲れさまでした。

弟が大学生の頃は登録チームが130くらいあったと

思いますが、今年は90弱と聞き年々少なくなるチーム数に寂しさを感じます。

 

私は10年以上前、野幌のグラウンドに行った事があります。

弟が仕事をやめ千葉から帰ってきて、ラグビーショップでアルバイトしていた時期があり

お手伝いをかねて行きました。ミズノの’95ジャパンセブンズのポロシャツを着た私は

カメラマンというよりショップの販売員(笑)。品出しと接客をお手伝いして

大会記念Tシャツは自分でも記念に買いました。

 

たくさんいらっしゃったお客様の中に「この帽子デザインこれだけ?もっと安くならないの?」

からんだあげく帽子を買っていったおじ様がいました。

その方に撮影中「どちらの取材の方ですか?」と丁寧に話しかけられ困ったのを覚えています。

「ただのアマチュアです。お手伝いかたがた撮影に来ました。」

と言うと「すごいカメラをお持ちですね。」と、またもや言葉が返ってきました。

まだまだ話しそうに見えたので、集中したい私は「その帽子本当にお似合いですよ。」

と笑って、おじ様から離れました。

販売のお手伝いしている私も、カメラを持つ私も同じ人物なのですが・・・。

おじ様は気づかなかったようです。

 

土のグラウンドから離れ整備された芝生のグラウンドで

試合できるのは恵まれた事です。選手の皆さん、応援の皆さん

どうぞ来年もクリーンなプレーとグラウンドを守って

北海道選手権を素晴らしい大会にしてください。


画用紙に書いた花の絵

2006-07-15 18:04:30 | ラグビー・思い出話

それは忘れもしない山の写真展です。

北海道各地の山々と登る人たちの後姿を追った展示です。

題材は良いのにサービスサイズをうすい模造紙の上に

貼って展示してありました。スケールの大きな山という題材

小さなサイズで並べ期待はずれでした。

案内ハガキの出来が良かっただけに、残念なまま帰ろうと

外にでてから「せっかく街中に出てきたのだしもう一箇所。」

リニューアルしたばかりのあるギャラリーに立ち寄りました。

 

そこには体が不自由な子供たちが書いた絵が、すきまなく並んでいました。

不規則な線ばかり、何を書いたかわからないようなものもあれば

赤と黄色で花を描いたものもありました。

思い思いの色で大きな画用紙いっぱいに書いた絵を見て

「体の自由がきかない子供たちが自分の気持ちを素直に表現している。

赤はチューリップ。黄色はひまわり。

まわりを気にせずのびのび描いてさっきの写真よりずっと感動できる。

子供たちがしていることを自分はできないの?

自分にも表現できるものはないの?

私にはラグビーがあったのでは・・・。」不思議な感情に揺さぶられた私は

その日から作品をスケッチブックの上に並べ、弟のアルバム作りをした

同じ方法で構成を考え始めました。月寒ラグビー場で撮った

数々の作品を大きな画用紙の上に置きました。無我夢中でした。


写真展めぐり

2006-07-14 19:42:08 | ラグビー・思い出話

当時人材派遣会社の派遣社員だった私は様々な会社で仕事をしたものの、

ある時勤めた派遣先の要望で更新に更新を重ねて3年弱勤務していました。

ほとんど正社員状態。一つの会社の中で部署を移して雇ってくれました。

自分より遅く入社して寿退社する新卒の女子社員の

結婚式にランチ仲間として歌をうたったこともあります。

山ほどの残業をこなした時期を乗り越え周囲になじみ

認められたところ経費削減による打ち切りでした。

後で聞いた話によると、上司の方、各部署の方から

やめさせないよう声があがっていたとのことです。

 

今は正社員より契約・派遣社員を多く雇う会社も増えましたが、

その頃は人件費削減イコール派遣社員契約終了でした。

仕事をなくした私は実家の手伝いをしながら

写真仲間や知人が送ってくれる写真展の案内ハガキを見て

展示を見に行く機会が増えました。友人とは休みがあわず

一人でギャラリーめぐりです。中にはたった一枚の出品。

会場に行っても不在という知人もいたけれど、

お人よしの私はお菓子の差入れを持って見に行っていましたね(笑)。


思い出のノーサイド2

2006-07-13 23:51:10 | ポエム・ひとこと

肖像権の関係で作品をお見せできないのが残念です。

言葉から情景を思い浮かべてみて下さい。

 

98年 東京都千代田区 JCIIクラブ25

99年 札幌市中央区 コンチネンタルギャラリー 

               

フィフティーンをふたつにわけて

思い出のノーサイド2

美しい芝生に うつる笑顔

私達のボールをおこう

94.6.18 日本代表 VS 香港代表

96.10.6 サントリー VS 東芝府中

97.9.28 東芝府中 VS リコー

95.5.28 神戸製鋼 VS 明治大学

楕円を追いかけて

94.9.11 伊勢丹 VS 三洋電機

雨の中

94.5.5 三洋電機 VS 東芝府中

密集の中

94.6.5 東芝府中 VS 明治大学

97.10.5 サントリー VS 新日鉄釜石

けりあげて

95.9.10 サントリー VS 伊勢丹

ささえて 

相模台工業高 VS 北海道高校選抜

組んで

札幌山の手高 VS 北嶺高

少し下がって

啓光学園 VS 相模台工業高

走る 走る

啓光学園 VS 相模台工業高

相模台工業高 VS 北海道高校選抜

緑の招待席に

 スパイクの跡

つかまえて

97.10.5 三菱重工相模原 VS 日野自動車

叫ぶ 叫ぶ

北海道大学 VS 道都大学

北の空 

影をひく秋

体をのばして

パスをとったら

ボールをおこう

花が咲くまで