
開通まであと3日となった、妙典橋へ行って来ました。

橋のところにはバリケードがしてあります。

先週、来たときは赤いポールはありませんでした。

3日後には、この橋を渡れるようになります。

下流にある、市川大橋を通って原木側に渡ります。

こちら側にもバリケードがあります。

ここから橋の上まで、結構な高低差があるのが分かります。

3日後には直線で橋を渡れるようになりますが、
今は、右側のう回路にしか行けません。

歩道側にもフェンスがあります。

橋の部分の歩道には、珍しく青色の破線のラインが引いてあります。

原木側から見た、妙典橋の全景です。
Adap2005では、これまで妙典橋について、
たびたび記事を書いて来ました。
3日後の開通を前に、妙典橋の記事を集めてみました。
開通まであと10日
妙典橋とザリガニと(2016.6.25)
今日の妙典橋(2016.4.17)
妙典橋が地下鉄の車庫を超えて行きました(2016.2.21)
妙典橋の送り出し工事は20日(2016.2.18)
妙典橋は東西線を超えて(2015.12.23)
妙典橋の完成形が見えて来た(2015.6.20)
江戸川放水路にて3つの橋プロジェクト進行中(2015.5.9)
妙典橋と駅伝と東西線(2015.2.14)
妙典橋のその後(2015.1.25)
妙典橋と千葉外環接続部
妙典橋が架かっていた(2014.11,23)

ところで、妙典橋の上流にある行徳橋でも、
架け替え工事が佳境を迎えていました。
こちらも、完成が楽しみです。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



