本日行った一般質問(浜勝浦川浄化対策、アニメとの連携による地域振興)の内容について

2011年12月09日 00時26分29秒 | 議会報告
皆さん今晩は。
いまようやく青年会議所の会合が終わり帰宅しました。
メンバーは皆タフで魅力的な方ばかりなので、得る物が多いです。

さて、今日は一般質問2日目。
新創かつうらから、私も含め3名が一般質問を行いました。

1人目は磯野典正議員。
教育問題と観光振興について質問をされていました。
磯野議員は初めての一般質問でしたが、流石!堂々としておられました。
また、教育問題についての質問は、私も共感するところが多くあり大変勉強になりました。

2人目は私の番です。
今回は浜勝浦川の抜本的な浄化対策についてと、アニメ等のメディアを活用した地域活性策について、質問を行いました。
特に、浜勝浦川の浄化対策については、しっかりと質問をさせて頂きました。
市内中心部を流れ勝浦湾内にそそぐ汚濁河川、浜勝浦川の浄化は、観光・漁業都市である勝浦市にとって急務です。
議論の結果、市長から浜勝浦川の浄化対策の研究検討について前向きなご答弁を頂けたので、少し安心しました。

今回の一般質問の原稿をダウンロード出来る様にしましたので、興味のある方は読んで頂ければ幸いです。
あくまで一回目の質問部分だけですので、その後の執行部とのやりとりは載せていません。そちらは約2~3ヶ月後公開される議事録をお待ち下さい。

12月議会一般質問1回目原稿
http://firestorage.jp/download/8eb6151828b7b603ac057db53f47bdadf3229c46

最後は佐藤啓史議員。
命名権(ネーミングライツ)について、旧焼却場について、インフルエンザ対策について、勝浦若潮高校について、
以上の4点を質問されていました。
その斬新な質問内容についてはもちろんのこと、気持ちが籠った情熱的な、歯に衣着せぬ話しっぷりで、聞く者を惹き付けます。

磯野議員も、佐藤議員も、私も、共に30代です(最年少の私が一番老けているのは内緒ですが)
ともに切磋琢磨して、より良い議会を実現すべく頑張っていこうと思います。

明日は本会議で質疑が行われます。寝る前にもう一度議案を確認します。

追伸:
一般質問は、いつも終わった後に猛反省してしまいます。
「ああしておけば良かった」、「あの時、こう質問すればより良い答弁を引き出せたんじゃないか?」と考え始めるとキリがありません。
この反省を次に活かし、次回はもっともっといい質問をして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする