皆さん今晩は。
久しぶりの更新となってしまいました。
このところ裏方の仕事が多く、きらびやかな舞台の影で真面目に一生懸命仕事をしている方々への尊敬の念を深く感じる経験が多々ありました。
これまで支えてくれた方々へのお礼がちゃんと出来ているか、自分自身深く反省した一週間でした。
さて、衆議院選挙も終わり、民主党は大敗、自民党が大きく議席を伸ばす結果となりました。
私は、特定の政党が圧倒的に大勝するのはあまり好ましくないと考えますが、今回の選挙に限っていえば、これは妥当な結果であると思います。
それだけ、民主党政権が3年3ヶ月の間に行った政策は酷いものでした。
下記資料は、参議院自民党がまとめた「民主党政治の約3年を総括した報告書」です。
この報告書は、国政史上に大きな汚点を残した民主党政権の失敗について事実をもとに検証し、(1)民主党政治の根源的な問題、(2)国民への裏切り、(3)不祥事の続出の3項目を柱に44ページに及ぶ内容となっています。
客観的に見て、非常によくまとめられた資料であると思います。
今更過去をどうこう言うものではありませんが、今後の自民党政権の政策実行にあたって「こういう事があったからこうなんだな」という様に、政権を評価する際に皆さんの参考にでもなれば幸いです。3年前と同じ様にマスコミは偏った報道に終始するはずですから。
民主党政権の検証 - 迷走の3年を総括-(PDF)
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/067_01.pdf
やる夫と振り返る民主党政権
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355218.html
この3年間で、日本という国がどれだけ壊れたか。テレビで報道していない事も含め、日本にとってはまさに悪夢の様な3年間でした。
であればこそ、保守系の党や政治家に票が流れたのは必然であると思いますし、当然の結果であると思います。
自由民主党はこの結果に驕る事無く、出来るだけ多くの有権者の声を聞き意見を取り入れながら、日本国の立て直しに向け邁進して頂きたいと思います。
また今回の衆議院選挙では、私の友人・知人が多く当選されました。
3年前の参院選公募の際に大変お世話になった上野賢一郎さん(滋賀二区)、
公募の際のライバルであった武村展英さん(滋賀三区)、
教育問題について詳しく、色々とご教授下さった元千葉市議の田沼隆志さん(千葉一区)、
どなたも人格・見識豊かで、また皆さんその政治的理想の実現に向けて日々一生懸命、黙々と努力されていた方々です。
こうした方々が国政の場に出て、日本の明るい未来に向けご尽力頂ける事を本当に嬉しく、また誇りに思います。皆さんの益々のご活躍を心から祈念申し上げます。
私も負けていられません。
勝浦市の有権者の皆さんから賜ったこの議席、勝浦市政の発展のためこれまで以上に精一杯頑張って行こうと思います!
追伸:
写真で活動報告
12月9日(日)
この日は勝浦アンサンブル同好会主催の一万人チャリティーコンサートに出席。
趣向を凝らした演出で、とても素敵なコンサートでした。やはり生演奏は良いですね!
12月12日(水)
この日は(社)勝浦いすみ青年会議所臨時総会・卒業例会に参加。
多くの先輩が卒業となり、寂しい限りですが先輩方の意志を継いでしっかり頑張って行こうと思います。
12月14日(金)
この日は勝浦市議会12月定例会最終日。
重要な案件が目白押しの議会でしたが、無事終了しました。
今後、会派及び個人の市政報告会や会報にて、今議会の詳細をお伝えして行く予定です。
12月15日(土)
この日は久しぶりに農園で畑仕事。里芋を収穫しました。
なかなか上手く出来たと思います。自分で作った里芋を煮っころがしにして食べてみましたが、とっても美味しかった!!
12月17日(月)
この日は、杉並和泉商店街。通称「沖縄タウン」を視察。
沖縄タウンは、寂れた商店街を活性化させるために、商店街の強みである『個店の連なり』を最大限活かして街を再生させようとする試みで、沖縄の街並や沖縄関連の店を集合させたテーマ型の商店街です。
平成17年の開設以来、新陳代謝を繰り返しながらもその街並を保っており、商店街再生のひとつの成功例として見学させて頂きました。
本当に小さな商店街でしたが、個性のある店舗が建ち並び、お店の人も皆人懐っこく親切で、楽しい気持ちでショッピングをする事が出来ました。
やはり、まちづくりはその地域の方々のアイデアとやる気、そして「楽しむ心」が大切なのだなと思います。素敵な商店街でした!
久しぶりの更新となってしまいました。
このところ裏方の仕事が多く、きらびやかな舞台の影で真面目に一生懸命仕事をしている方々への尊敬の念を深く感じる経験が多々ありました。
これまで支えてくれた方々へのお礼がちゃんと出来ているか、自分自身深く反省した一週間でした。
さて、衆議院選挙も終わり、民主党は大敗、自民党が大きく議席を伸ばす結果となりました。
私は、特定の政党が圧倒的に大勝するのはあまり好ましくないと考えますが、今回の選挙に限っていえば、これは妥当な結果であると思います。
それだけ、民主党政権が3年3ヶ月の間に行った政策は酷いものでした。
下記資料は、参議院自民党がまとめた「民主党政治の約3年を総括した報告書」です。
この報告書は、国政史上に大きな汚点を残した民主党政権の失敗について事実をもとに検証し、(1)民主党政治の根源的な問題、(2)国民への裏切り、(3)不祥事の続出の3項目を柱に44ページに及ぶ内容となっています。
客観的に見て、非常によくまとめられた資料であると思います。
今更過去をどうこう言うものではありませんが、今後の自民党政権の政策実行にあたって「こういう事があったからこうなんだな」という様に、政権を評価する際に皆さんの参考にでもなれば幸いです。3年前と同じ様にマスコミは偏った報道に終始するはずですから。
民主党政権の検証 - 迷走の3年を総括-(PDF)
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/067_01.pdf
やる夫と振り返る民主党政権
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355218.html
この3年間で、日本という国がどれだけ壊れたか。テレビで報道していない事も含め、日本にとってはまさに悪夢の様な3年間でした。
であればこそ、保守系の党や政治家に票が流れたのは必然であると思いますし、当然の結果であると思います。
自由民主党はこの結果に驕る事無く、出来るだけ多くの有権者の声を聞き意見を取り入れながら、日本国の立て直しに向け邁進して頂きたいと思います。
また今回の衆議院選挙では、私の友人・知人が多く当選されました。
3年前の参院選公募の際に大変お世話になった上野賢一郎さん(滋賀二区)、
公募の際のライバルであった武村展英さん(滋賀三区)、
教育問題について詳しく、色々とご教授下さった元千葉市議の田沼隆志さん(千葉一区)、
どなたも人格・見識豊かで、また皆さんその政治的理想の実現に向けて日々一生懸命、黙々と努力されていた方々です。
こうした方々が国政の場に出て、日本の明るい未来に向けご尽力頂ける事を本当に嬉しく、また誇りに思います。皆さんの益々のご活躍を心から祈念申し上げます。
私も負けていられません。
勝浦市の有権者の皆さんから賜ったこの議席、勝浦市政の発展のためこれまで以上に精一杯頑張って行こうと思います!
追伸:
写真で活動報告
12月9日(日)
この日は勝浦アンサンブル同好会主催の一万人チャリティーコンサートに出席。
趣向を凝らした演出で、とても素敵なコンサートでした。やはり生演奏は良いですね!
12月12日(水)
この日は(社)勝浦いすみ青年会議所臨時総会・卒業例会に参加。
多くの先輩が卒業となり、寂しい限りですが先輩方の意志を継いでしっかり頑張って行こうと思います。
12月14日(金)
この日は勝浦市議会12月定例会最終日。
重要な案件が目白押しの議会でしたが、無事終了しました。
今後、会派及び個人の市政報告会や会報にて、今議会の詳細をお伝えして行く予定です。
12月15日(土)
この日は久しぶりに農園で畑仕事。里芋を収穫しました。
なかなか上手く出来たと思います。自分で作った里芋を煮っころがしにして食べてみましたが、とっても美味しかった!!
12月17日(月)
この日は、杉並和泉商店街。通称「沖縄タウン」を視察。
沖縄タウンは、寂れた商店街を活性化させるために、商店街の強みである『個店の連なり』を最大限活かして街を再生させようとする試みで、沖縄の街並や沖縄関連の店を集合させたテーマ型の商店街です。
平成17年の開設以来、新陳代謝を繰り返しながらもその街並を保っており、商店街再生のひとつの成功例として見学させて頂きました。
本当に小さな商店街でしたが、個性のある店舗が建ち並び、お店の人も皆人懐っこく親切で、楽しい気持ちでショッピングをする事が出来ました。
やはり、まちづくりはその地域の方々のアイデアとやる気、そして「楽しむ心」が大切なのだなと思います。素敵な商店街でした!