教育民生常任委員会視察報告(&勝浦中学校文化発表会に出席しました!)

2014年10月25日 15時29分56秒 | 議会報告
皆さんこんにちは!
台風が過ぎてからというもの、一気に肌寒くなりました。
季節の変わり目、体調を崩さぬ様くれぐれもご注意ください。

さて、去る10月18日・19日の2日間、福島県郡山市において開催された「B-1グランプリ in 郡山~東北福島応援特別大会~」にて、熱血!! 勝浦タンタンメン船団が見事シルバーグランプリを獲得しました!

B-1グランプリin郡山(結果発表)
http://b-1koriyama.com/b-1grandprixwp/wp-content/uploads/2014/10/a621fc23f86e7f921ddf47727f40d21a.pdf

昨年の豊川大会でのブロンズグランプリに引き続いてのシルバーグランプリ受賞、本当に凄い事だと思います。
熱血!! 勝浦タンタンメン船団の皆さんは、これまでも日本全国各地のイベントに積極的に参加し、勝浦市と勝浦タンタンメンのPRに努めてこられました。
船団の皆さんはもちろん、サポーターや市職員などボランティアの皆さんも、それぞれ仕事もあり家庭もある中で、まさに休日返上で精力的に活動されていました。
今回の受賞は、そうした皆さんおひとりおひとりの力が結集した結果であると思います。
船団員のみなさん、商工会の皆さん、市役所の皆さん、そして関係者する全ての皆さん、本当におめでとうございます。
また、磯野船団長、本当にお疲れさまでした!


さて、今週21日、22日は教育民生常任委員会の視察で会津若松市を訪問しました。
視察のテーマは会津若松市が実施しているフィールドイノベーション活動「医療費削減等の取り組みについて」です。

現在、多くの地方自治体において高齢化の加速による医療費増大が大きな課題になっています。
こうした状況の中、福島県会津若松市では、地域住民の健康増進と医療費の抑制を目指してフィールド・イノベーションを導入しました。
これは、外部の第三者機関である「イノベーター」による客観的観点から市の特定健康診査・特定保健指導の在り方を見直し改善することで、市民の健康増進を図り、以て医療費の削減を実現しようとするものです。
実際に、会津若松市では保健指導率の大幅な改善により年間の医療費を前年度比で約3500万円も削減したという試算も出ています。

役所の仕事はなにかと硬直化しがちです。
行政の政策を第三者機関が客観的な観点から見直し、改革改善を図るという手法は、勝浦市においても様々な事業に応用可能ではないかと感じました!

株式会社富士通 フィールドイノベーション活用事例(会津若松市)
http://jp.fujitsu.com/about/corporate/philosophy/businesspolicy/fieldinnovation/casestudies/case23/

視察の様子


会津若松市議会議場。昭和12年に建設されたこの議場は非常に重厚な造りで、当時市議会が市民にとって如何に重要な組織であったかを物語ってくれます。


会津若松市庁舎。東日本大震災でもびくともしなかったとの事。



追伸:写真で活動報告


10月25日(土)

今日は勝浦中学校の文化発表会でした。
生徒会行事・部活動の紹介から始まり、各学年の活動発表や、英語スピーチ発表、吹奏楽部の演奏等、盛りだくさんの内容でした。
特に吹奏楽部の演奏はハイレベル!
ジャニーズの「ええじゃないか」に始まり、ボカロ曲の「千本桜」、ジャズの定番「Sing, Sing, Sing」など、選曲も演奏も素晴らしい!
遊び心のある指揮やソロパートでの生徒の活躍などきちんとエンターテインメントしており、アンコールを聞きたい!と思わせるだけのパワーがありました。
3年生有志のダンスも外連味があって素敵でしたよ!

中でも一番感心したのは、1人の生徒の研究発表です。
展示コーナーには「興味・関心を持った最近のニュースから」というコーナーがあったのですが、ある1人の生徒が「オスプレイは危険なのか」というテーマで記事を書いており、アメリカの輸送ヘリコプター「オスプレイ」について独自に調査した結果が発表されていました。

それによれば、
→「ニュースでオスプレイが話題になっている」
→「開発段階で事故が多発した事から、安全性を疑問視する声もある」
→「しかし、調査の結果、事故率は他の航空機よりも低い事が判明した」
→「反発する人もいるが、事故率も低い事から配備に賛成」

と、簡潔にして要を得るまとめ方をされており、実に感心しました。
「マスコミの報道を鵜呑みにせず自分で調べ上げる」という姿勢も素晴らしいと思いますが、特にすごいと思ったのはデータの活用です。
事故率等は他航空機との比較も含めしっかりとしたデータが揃っており、データの裏付けにより結論も説得力のあるものになっていました。
論文の書き方としても、問題提起の序論からデータの検証、持論の展開といった本論、そしてそれを受けた結論と、簡潔ながら実にしっかり書かれており、A4一枚のレポート上から、溢れる様な才気を感じました。
私も含め、大人でも、こんなにしっかりと持論を展開出来る人はなかなかいません。
この能力を活かして、将来是非大きく羽ばたいて活躍して欲しいと思います。

他の展示物や発表も、若者らしい才気を感じる素晴らしい文化発表会でした。
勝浦中学校生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした!皆さんの今後のご活躍を心から期待しています!

吹奏楽部発表の様子


海外派遣事業の発表


ミニチュア制作の発表。かわいい!



10月23日(木)

この日は勝浦市環境審議会が開催されました。
今回の議題は「勝浦市環境基本計画」の内容検証と、平成25年度千葉県緊急雇用創出事業「勝浦の豊かな自然を確かめる事業」についての内容検証です。

まず環境基本計画は、勝浦市の自然環境や生活環境を将来にわたって守り、育てるための基本的な考え方や取組の方針を総合的かつ計画的に定めたものです。
いわゆる環境まちづくりのための指針であり、今後10年間に渡り。市に環境施策の方向性を示す分野別計画であるとともに、まちづくりを環境の視点で捉え直した分野横断的な計画としての性格も有しています。

「勝浦の豊かな自然を確かめる事業」は、その名の通り勝浦市内の動植物の調査を行うもので、稀少生物の保護や自然環境の保全を目的に作成されました。
いずれも中身が厖大な内容となりますので、本格的な検証は次回の審議会からとなります。
私からは、
1.今後勝浦市における環境保全はますます重要となって行く事
2.観光地としても農業・漁業の拠点としても、河川や海の環境改善無くしては今後の発展は有り得ない事、
3.そして、この環境審議会の役割も自ずと重要になっていく事、
4.環境審議会がその役割をきちんと果たす為にも、稀少生物の生息地や汚濁河川の実態を視察に行き研究検討する必要がある事


など意見を述べさせて頂きました。

いずれも本文を読む事が出来ますので、リンクを載せておきます。
皆さんも是非ご一読下さいね!

勝浦市環境基本計画(PDF)
http://www.city.katsuura.lg.jp/div/seikatsu/pdf/kankyou-keikaku.pdf

勝浦の豊かな自然を確かめる事業~概要版~(PDF)
http://www.city.katsuura.lg.jp/div/seikatsu/pdf/kankyo/yutakanasizenn-gaiyou-.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする