皆さんこんばんは!
以前Facebook等でもお伝えした、勝浦をロケ地としたスマホマガジンの記事がめでたく公開となりました!
掲載されたのは「週刊ジョージア」内の特集記事、
懐かしい夏の一日を音と写真で疑似体験できるタイムトリップ写真集、
その名も「あの日の夏休み」です!
週刊ジョージア 超ヒエヒエ企画 バーチャルトリップ「あの日の夏休み」
http://weekly-g.jp/sp/gravure/27/cl004/
これは、週刊ジョージアさんによる「30~40歳の読者が懐かしさを感じる夏休みの風景」をテーマに撮影された写真集で、勝浦市内で撮影された様々な風景が、素敵な写真記事として紹介されています。
普段見慣れている何気ない風景が、どこか懐かしさを感じる優しくて綺麗な写真になっており、感動で何だか少し泣きそうになりました。勝浦の魅力がつまった本当に素敵な写真集です。
私も今回、ロケ地の選定やロケハン等のお手伝いをさせて頂きました!
週刊ジョージアは、無料アプリランキング一位にもなった大人気スマホマガジンであり、沢山の読者の皆さんに勝浦の風景を観て頂ける事は本当に嬉しいです。
これを機に、一人でも多くの方が勝浦市を訪れ、その風景や風情を楽しんで頂けたらいいなあ。
アプリのダウンロードは無料ですので、皆さん是非ダウンロードしてじっくり見てみて下さいね。
勝浦をロケ地に選んで頂いたスタッフの皆さん、そしてロケにご協力頂いた皆さん、本当に有り難うございました!
【ジョージア】週刊ジョージア アプリ紹介ムービー
また、昨日4日は議会報編集委員会に出席しました。
現在委員会では、「全く新しい議会だより」の発刊に向けて協議を重ねています。
そのコンセプトは、
①読んでみたくなる誌面構成とする
②住民目線で読みやすい内容にする
③議会だよりにしかない情報を掲載する
④単なる会議録や活動記録ではなく「情報誌」のような親しまれるものにする
の4点です。
開かれた政治を実現するための大切なツールとして、議会だよりの果たす役割は重要です。
これまでも議会報編集委員会では誌面の改善等に取り組んで参りました。
しかし現状では字数が多い事や、それによる読みにくさ、レイアウト・紙面構成の問題等から、残念ながらまだまだ市民に広く読まれ親しまれる議会だよりとはなっていません。
本日の会議では、基本的な誌面構成や年度内の発刊に向けたスケジュールの確認が行われました。
議会報編集委員会委員長として、委員の皆さんと協力し合い、何とかこの任期中に皆さんのお手元に新しい議会だよりをお届けしたいと考えています。
発刊までもう暫くお待ち下さい!
参考過去記事:
議会だよりが変わります!
http://blog.goo.ne.jp/aggui/e/e314549f9805139fb00bbcc76bb6529b
議会報編集委員会に出席しました
http://blog.goo.ne.jp/aggui/e/9e1cfae64fb0dc66e17b81f45ea25b6b
以前Facebook等でもお伝えした、勝浦をロケ地としたスマホマガジンの記事がめでたく公開となりました!
掲載されたのは「週刊ジョージア」内の特集記事、
懐かしい夏の一日を音と写真で疑似体験できるタイムトリップ写真集、
その名も「あの日の夏休み」です!
週刊ジョージア 超ヒエヒエ企画 バーチャルトリップ「あの日の夏休み」
http://weekly-g.jp/sp/gravure/27/cl004/
これは、週刊ジョージアさんによる「30~40歳の読者が懐かしさを感じる夏休みの風景」をテーマに撮影された写真集で、勝浦市内で撮影された様々な風景が、素敵な写真記事として紹介されています。
普段見慣れている何気ない風景が、どこか懐かしさを感じる優しくて綺麗な写真になっており、感動で何だか少し泣きそうになりました。勝浦の魅力がつまった本当に素敵な写真集です。
私も今回、ロケ地の選定やロケハン等のお手伝いをさせて頂きました!
週刊ジョージアは、無料アプリランキング一位にもなった大人気スマホマガジンであり、沢山の読者の皆さんに勝浦の風景を観て頂ける事は本当に嬉しいです。
これを機に、一人でも多くの方が勝浦市を訪れ、その風景や風情を楽しんで頂けたらいいなあ。
アプリのダウンロードは無料ですので、皆さん是非ダウンロードしてじっくり見てみて下さいね。
勝浦をロケ地に選んで頂いたスタッフの皆さん、そしてロケにご協力頂いた皆さん、本当に有り難うございました!
【ジョージア】週刊ジョージア アプリ紹介ムービー
また、昨日4日は議会報編集委員会に出席しました。
現在委員会では、「全く新しい議会だより」の発刊に向けて協議を重ねています。
そのコンセプトは、
①読んでみたくなる誌面構成とする
②住民目線で読みやすい内容にする
③議会だよりにしかない情報を掲載する
④単なる会議録や活動記録ではなく「情報誌」のような親しまれるものにする
の4点です。
開かれた政治を実現するための大切なツールとして、議会だよりの果たす役割は重要です。
これまでも議会報編集委員会では誌面の改善等に取り組んで参りました。
しかし現状では字数が多い事や、それによる読みにくさ、レイアウト・紙面構成の問題等から、残念ながらまだまだ市民に広く読まれ親しまれる議会だよりとはなっていません。
本日の会議では、基本的な誌面構成や年度内の発刊に向けたスケジュールの確認が行われました。
議会報編集委員会委員長として、委員の皆さんと協力し合い、何とかこの任期中に皆さんのお手元に新しい議会だよりをお届けしたいと考えています。
発刊までもう暫くお待ち下さい!
参考過去記事:
議会だよりが変わります!
http://blog.goo.ne.jp/aggui/e/e314549f9805139fb00bbcc76bb6529b
議会報編集委員会に出席しました
http://blog.goo.ne.jp/aggui/e/9e1cfae64fb0dc66e17b81f45ea25b6b
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます